実家に行ってきた。
お昼をご馳走になって1時過ぎに暇したら、流石に高速はガラガラ。
いつもこのくらいの交通量だとありがたいんだけど。
--
☀
好ましからざる人物
デバッグ
ほぼほぼ対応できたんだけど、イマイチ。
OutlookのVBAから立ち上げたExcelにデータを書き込んで保存するって云う処理そのものは問題ないんだけど、ExcelをクローズしてもExcelがメモリ上から消えない。
Outlookを起動するたびにExcelが増えていく。
ネットに出ている通り、ExcelのアプリケーションオブジェクトをQuitしてその変数にはNothingをセットしてるんだけど...。
タスクマネジャをみると、残ったまま。
どうしよう?
--
☀
--
☀
リモートアクセス
Skypを使って大阪のPCとつないで、大阪のPCをボクのPCに表示させ、尚且つこっちのPCから大阪のPCを操作できる。
すごいな。
むかしは、通信といったらRS-232Cで、ボーレートが96(クンロク)だ192(イックニ)だとかデータが8ビット、ノンパリで、ストップビットが1でフロー制御がどうたらでとか、石にセットしてたなあ。
懐かしい。
で、バグはなんとなくわかったんだけど、奥が深そうでどう対処するか悩み中。
--
☀
--
☀
バグ
メールの添付ファイルのデータをExcelに吐き出すツールが上手く動かないらしい。
ボクのところでは問題なく動いているんだけど。
動かないPCは大阪なので直接デバッグするわけにも行かず苦戦している。
いろいろやってみたけど解決しなかった。
明日、Skypのリモート機能を使って、こっちから問題のPCを操作することにして、きょうはタイムアップとなった。
--
☀
--
☀
大相撲九月場所
今場所はほとんど興味を失っていた。
安美錦、十両の優勝決定戦には負けてしまったけど、来場所は入幕できるかもしれない。
幕の内は、豪栄道だろうと思っていたら、まさかの2連敗で優勝は日馬富士。
流石は横綱、意地を見せてくれた。
--
☀
--
☀
お披露目
ボクの両親に2番目の孫をお披露目に行ってきた。
子供一家と海ほたるで待ち合わせ。
待ち合わせ時間にちょっと遅れるも無事合流し、ぽるとがると云うパン屋でメロンパンとカレーパンをゲットする。
そして海ほたるを後に実家を目指した。
実家では、両親と弟夫婦が迎えてくれた。
みんなでまったりとお茶をする。
下の子を母親に抱いてもらうと一言『重い』と。
本来の出産日に生まれた子の平均より大きく育っているらしい。
上の子と違い、ほぼほぼ誰にでも機嫌よく抱かれていた。
夕方、暇して船橋にあるサッポロビール千葉工場内のレストランでジンギスカンの夕食を頂く。
ボク的には、ジンギスカンと云うよりは焼肉の感じだった。
食後、子供一家と別れて帰路についた。
--
☁ のち ☀
--
☁ のち ☀
通院
午前中はまあまあの天気だったのに、午後は、雨が降ったり止んだり。
きょうはCTのみ。
CTの受付に行くと、救急用のCTで撮ると云われた。
外来で救急用のCTが指定されたのは初めて。
CT足りなくなってるのかしら?
--
☀ のち ☂
--
☀ のち ☂
PCリプレイス
会社のPC、Windows7からWindow10にリプレイスとなった。
データの移行とか、どうやってするんだろうと思っていたら、何のことはない新旧のPCをネットワークにつないで旧PCのデータを新PCにコピーするだけ。
コピーするのに2時間くらいかかった。
そして設定、Windows10は色々と勝手が違ってネットで設定方法を調べながら、そこそこ使える状態になった。
--
☀
--
☀
きょうも
一日うとうとして過ごす。
別に体調がわるいわけでもないんだけど、なんだかやる気がでない。
大河ドラマ
恋愛ドラマの様相を呈してきて、なんだかツボ。 あの二人は幸せになってもらいたいと思わせる。 高瀬は、やっぱり間者てか刺客だったね。
--
☂
大河ドラマ
恋愛ドラマの様相を呈してきて、なんだかツボ。 あの二人は幸せになってもらいたいと思わせる。 高瀬は、やっぱり間者てか刺客だったね。
--
☂
通院
きょうは、大腸外科のフォローアップ。
暫く前から骨盤内の最深部に痛みが出ている旨を話した。
去年の入院からちょうど1年、微妙に痛かったり、そうでもなかったりだったんだけど、11日の夜、相当痛くなった。
翌日は病院かとも思ったんだけど、週末が通院日なので様子を見ることにしていた。
医者は、抗生剤を処方してくれて、CTの予約も入れてくれた。
--
☀
--
☀
一旦
ペンデングになっていたExcelのWeb化プロジェクトが始まった。
サーバサイドのプログラミングは、ちょっとしかやったことがないので、ちと気が重い。
そうは云っても、やらないわけにも行かないのでぼちぼちと。
まずは、DBのテーブル作りから手をつける。
--
☀
--
☀
玉子を焼く
昨日よりもちょっと多めに油を引いてやってみた。
卵液を入れる前によく熱したのが良かったのか、油のを多めにしたせいか、昨日は、あんなにくっついたのにきょうはすんなり巻き込める。
ほぼ完璧な仕上がり。
何度も失敗しながら上手く焼けるようになるのかと想像してたけど、こんなに早くに上手くできるとは。
流石、いい品はちがうなぁ。
--
☀
--
☀
リダンダンシー
どこかからふと湧いてきた。
どこぞで聞いたことはあるけど、意味はわからない。
ググってみると、冗長性のことだ。
そうそう昔、基幹系のシステムを組んでいた時、普通に使っていたことを思い出した。
某O社で某N社向けに作っていた交換機は2重化されてて、片系で障害が起きるともう片系に切り替えたりなんてやったなぁ(遠い目)。
--
☂ のち ☁
--
☂ のち ☁
玉子焼き器
懸案だった玉子焼き器をやっと購入した。
銅製の本体は、なかなかの存在感で結構重い。
説明書の通り、最初の慣らしで7割ほど油を満たして数分煮た後、使い始めた。
前に使っていた玉子焼き器の要領で焼いてみたけど、玉子がくっついてしまい惨憺たるできばえ。
最初だからしょうがない。 これからゆっくり育てていこう。
右腎臓の違和感は、日曜日頃から感じなくなった。 結局、交換してもらって良かったってことだ。 助かったよ。
--
☀ のち ☂
右腎臓の違和感は、日曜日頃から感じなくなった。 結局、交換してもらって良かったってことだ。 助かったよ。
--
☀ のち ☂
Grandson通信
午後から長男宅を訪問。
午後の常磐道は快調に流れている。
子供の家の近くのケーキ屋で手土産を購入後、すぐに到着。
上の子(孫)は相変わらずしゃべらない。
やっぱりどこかおかしいのかもしれない。
いろいろ芸はするので、それなりに知恵はついてきてるみたいだけど、しゃべるのだけはどうもダメらしい。
下の子は、女の子なのにいかつい顔をしていて先が思いやられたのだけど、きょうは大分女の子らしい顔になっていた。
成長とともに顔も変わっていくようなら心配には及ばないか。
--
☀
--
☀
変?
高村薫の『土の記』を去年の11月から半年以上、ほとんど間を置かずに読み返している。
これまでにも気に入った本はあったし、再読することもあるけど、読み終えたとたんにまた読み始めるようなことはなかった。
何度も書いているように物語り的には平板で、大きな事件が起こるわけでもない。
強いて云えばラストの展開にしてやられる感はあるけれど、それも初回だけで、結果を知ってしまえば驚きはない。
にもかかわらず、どうしてこうも惹かれるのか不思議ではある。
よく無人島にもって行く本なんて設問があるけど、今のボクなら間違いなく『土の記』をもって行くと思われる。
--
☀
--
☀
Markdown
Simplenoteの調子が悪くて、別のクライアントにしようかとかネットを覗いていたらMarkdownて云うマークアップ言語が引っかかり、ちょっと気になって試してみたり。
結局、Simplenoteは、サーバの調子が悪かった(太陽フレアの影響か?)みたいで、午後には回復した。
--
☀
--
☀
残念な結果
昨日、せっかく交換してもらったけど、痛み違和感は治まらない。
先が当たってるんじゃないみたい。
暫らくはこの痛み違和感と付き合わないといけないかと思うと、なんだかガッカリ。
--
☁ ときどき ☂
--
☁ ときどき ☂
通院
1、2週間まえから、右の腎臓の違和感が続いている。
痛いほどではないんだけど、妙に痛い(ヲイヲイ)。
ボク的には、カテーテルの先が腎盂に当たっているのじゃないかと思っているんだけど...。
いずれにしても、妙に気になるし調節してもらえば治まるんじゃないかと思い仕事を休んで病院にいってきた。
ボク的には調節でいいと思っていたんだけど医者が交換すると云うので交換してもらった。
抜いたときに比較的大量に尿が流れたので、ちょっと詰まっていたのかもしれない。
そして、新しいカテは短めに留置してもらった。
--
☁ ときどき ☂
--
☁ ときどき ☂
マウス
この前から妙に調子が悪いのでちょっと見てみたら、本体とケーブルの接触が悪いことがわかった。
帰りに地元の量販店に寄って物色。
そこそこ許せるデザインのが1000円以下でみつかった。
安くなったもんだ。
--
☁
--
☁
そう云えば
去年の今頃は朦朧とした意識で、病院のベットに横たわっていたのだった。
その頃に比べたら、相当記憶力も回復した。
いちいちやることをメモしておかなくても大体覚えていられるようになったし。
普通に仕事も出来ているし、なんか人間の回復力ってすごいのかもしれない。
--
☀
--
☀
午前中
バルじゃないほうの半年点検。
東北旅行の途中からアクセサリ電源が入らなくなっていたのでそれも見てもらう。
原因は、アクセサリのヒューズのところからETCの電源を取っていて、そのケーブルが引っ張られたせいでヒューズが外れたかららしい。
問題のヒューズをつけると直ったそうだ。
--
☂ のち ☀
--
☂ のち ☀
Iscriviti a:
Post (Atom)