またまた諸般の事情によりブログのアドレスが変わります。
当面は、いままでのブログも残すつもりです。
もし、覗いてくれるのであれば、アドレスの変更をお願いします。
旧アドレス■https://tm-ran.blogspot.jp/
新アドレス■https://personanongrata-yodo.blogspot.jp
ついでに源氏名も『容堂』としますた。
あわせて、消えたはずの2002年からのブログもレスキューしました。
まだ本文しか見られません(レイアウトが酷かったりします)が追々直して画像も復旧していくつもりです。
--
☂ のち ☁
Persona non grata.
好ましからざる人物
大相撲
見られるときには見てるんだけど、贔屓の力士はみんな十両に落ちている模様。
照ノ富士も見ないなあと思っていたら、やっぱり十両に落ちている。
世代交代なのかもしれないけど、往年の力士ももう一踏ん張りしてもらいたいなあ。
春分の日だと云うのに、関東地方は雪が降っている。 うちの辺りは雨だったけど、TVには雪が降る渋谷が映っていた。 ニュースによれば、箱根は交通機関が麻痺して酷いことになってるらしい。
--
☂
春分の日だと云うのに、関東地方は雪が降っている。 うちの辺りは雨だったけど、TVには雪が降る渋谷が映っていた。 ニュースによれば、箱根は交通機関が麻痺して酷いことになってるらしい。
--
☂
通院
きょうは2度目の循環器内科。
受診の前に心エコーの検査。
それによると、普通はなかなか回復しないはずの指標がそこそこ回復しているらしい。
当面、心臓を元気にするクスリを飲んで様子を見るらしい。
この前のMRIの結果について説明してくれなかったのが心残り。
--
☂
--
☂
本業
ボクの本業は通院することか?と云うくらい通院が立て込んでいる。
きょうは、その合間を縫って仕事の日。
仕事は、比較的落ち着いているので問題ないと云えば問題ないのだけど、休んでばかりなのもナニだなあ。
--
☁
--
☁
100分de名著スペシャル『100分deメディア論』
昨夜、ちょっと気になっていたので気合を入れて見た。
高橋源一郎が、ジョージ・オーウェルの『1984年』を紹介していた。
このところの森友文書書き換え問題て、まさしく小説の中で主人公がやってる仕事とおんなじだ。
オーウェルが危惧したことが現実に起きているってこと?
相当ヤバいってことじゃん。
大丈夫かな?、この国は...。
--
☀ のち ☁
--
☀ のち ☁
家宅捜索
義父の死去に伴い、家人が遺産を相続することになったはいいんだけど、どれだけ資産(負債かも)があるかわかっていないので、義父の家に出向いてそれらしい資料を捜索。
長男一家も手伝いに来てくれる。
ほぼほぼ見つかったものの、行方不明の銀行の通帳がある模様。
銀行に照会する方向で、きょうのところは終了。
東京、サクラの開花宣言。 今年ももうじきサクラウィークが始まる。
--
☀
東京、サクラの開花宣言。 今年ももうじきサクラウィークが始まる。
--
☀
通院
きょうは、腎臓内分泌のフォローアップ。
クレアチニンの値が気になるところだけど、前回よりちょっと好転していた。
それはよかったんだけど、昨日辺りから体重も増加傾向で浮腫みも出てきた。
大丈夫かな?
--
☂
--
☂
発見
消えてしまったと思っていた2002年から2010年までのBLOGだけど、家のPCの奥深くにデータが残っていた。
普通、アップしたデータならコピーを残しているよね。
助かったよ。
取り敢えずデータはあちこちにコピーした。
で、どうしようか...。
ペルソナにアップする方向ではあるんだけど、あそこも容量が厳しくなっているので引越しも視野に入れつつ検討中。
--
☀
--
☀
孫との旅(2日目)
朝は例によってバイキング。
たまにはと云うことで和食をチョイス。
これまた例によって食べ過ぎて苦しい。
ホテルを後にロープウェイの姥子に向かう。
8分ほどで大涌谷に到着。
大涌谷周辺を散策。
お約束の黒たまごをいただく。
しかし、風が強くて寒い。
早々に撤収して再びロープウェイで姥子まで。
クルマで桃源台に移動し、海賊船の人となる。
箱根町港まで25分ほど。
一旦下船して観光。
再び海賊船に乗り元箱根港経由で桃源台港に戻ってきた。
みんな朝のバイキングを食べすぎたようでお昼はパスして地元でディナーとなった。
御殿場に降りて東名で帰路に。
そこそこ渋滞するものの自然渋滞なので、まあまあ流れていて、予想よりちょっと早く帰り着いた。
地元のホルモン屋でホルモンと肉をたらふく食べて散会。
なかなかに充実した2日間が終わった。
--
☁ のち ☀
--
☁ のち ☀
孫との旅(1日目)
家族と息子一家で初めての1泊旅行。
場所は箱根。
海老名SAで待ち合わせるも、長男一家はのっけから遅刻。
長男たちが到着する前にSAを出て最初の目的地、小田原のいちご農園に向かった。
開店を待つ間に長男一家も無事到着。
そして狩りが始まった。
狩り的には楽な方だけど、そうそういちごばかりも食べてられない。
適当に流しながらゆるい30分が過ぎていった。
続いて、昼に仙石原の自然薯蕎麦屋を目指すも、貸し切りで食べられず、近くにあったイタ飯屋に予定変更。
それなりのランチを頂く。
予定ではロープウェイや海賊船に乗るつもりだったけど、天気が悪いので観光は明日にまわして、きょうは早めにホテルの人となることにして、ホテルに移動。
チェックイン後、何十年ぶりでUNOをした。
夕食はバイキング。
この時期はカニがメインらしい。
でもカニって食べるのがめんどい。
山のように食べて撤収。
食後もUNOとかうだうだして11時過ぎに就寝。
--
☁ いちじ ☂
--
☁ いちじ ☂
通院
先日予約してもらった泌尿器科を受診する。
確かに熱の上がり方は、腎臓でもおかしくないけど、他の所見からは腎臓ではないらしい。
ボクもそんな気がしていたよ。
と云うわけで結局原因不明のまま。
朝、病院に向かう途中、すっぴん!シネマストリップで『カプリコン・1』を取り上げていた。
確か高校1年生だったと思うけど、担任だった美術の先生と美展の搬出に行った帰りに先生が見せてくれた気がする。
良くできた映画で、その後もTVやレンタルで何度か見た。
テリー・サバラスがいい役で出ている。
--
☁
--
☁
究明
謎を究明するため通院。
当日予約で診てもらう。
最近の発熱は、ほぼほぼ会陰部の溜まりが原因だと思われるので大腸外科を受診。
しかし、医者の話しによると、もし会陰部が原因だったら、熱が上がったり下がったりするのではなく、一定の熱が続くはずなので、会陰部ではないらしい。
それよりも、腎盂腎炎なんかの場合にそう云う熱の上がり方をするので、泌尿器科の意見を聞いたほうがいいと云うことで金曜日に泌尿器科の予約を取ってくれ終了した。
その後、夜になりシャワーを浴びているうち、やけにしんどくなる。
なんとかやっとシャワーから上がり、椅子に座って休んでいた。
椅子から立ち上がり数歩歩くと、まるでマラソンランナーがゴール後にへたり込むように倒れてしまった。
流石にヤバいと思い東大の救急に電話をして診てもらうことにした。
家人の運転で病院に搬送される。
病院に着くころには、しんどさも消えて、ほぼほぼ普通の状態に戻っていた。
一通り検査をしてくれたものの、これと云った所見はなし。
経過観察と云うことで自宅に帰ってきた。
--
☀
--
☀
謎の発熱
きのう午後、なんだか寒気がして家に帰って熱を測ると38℃台。
寒気がするはずだ。
今朝には平熱に下がっていたものの寝坊したこともあり、きょうも休んだ。
午後、再び熱が上がり39.6℃を記録。
--
☁
--
☁
立ち直れない
2002年から2010年までの似非Blogが消えた。
アップしていたフリーのサーバが2月28日にサービスを終了した模様。
連絡用のアドレスは、最近全然見ていなかったのでそんなことになってるとは今朝まで知らなかった。
多分、バックアップは取ってないと思う。
こんなことになるとは思ってもいなかったよ。
そして今のBloggerのバックアップを取ったのは云うまでもない。
--
☁ のち ☂
--
☁ のち ☂
西郷どん
先週は外出していて見られなかったので、昨日歳放送を見た。
そんなに気合を入れて見ている訳でもないのに、ふとした場面でツボにハマってしまいついつい泣いてしまう。
今夜から江戸編が始まった。
--
☀
--
☀
Iscriviti a:
Post (Atom)