410号が通行止めなのでどうしようか悩んだ末、久留里から県道32号で月崎に出た。
養老渓谷から会所林道に入り麻綿原高原 から天津林道で天津にでて海沿いの国道で鴨川を抜た。
長狭街道で内陸に入り 182号を北上、マザー牧場を掠めて九十九谷公園で写真を撮る。
小糸から木更津に出て、アクアラインから湾岸線、中央環状で昼過ぎに帰ってきた。
--
はれ のち くもり
好ましからざる人物
仕事納め
去年は、いろいろあって仕事納めの日は休んでしまったので、いまの職場では、はじめての納会。
今年もいろいろあったけど、後半は比較的平穏に過ごせたかもしれない。
明日か、明後日は走り納めかな。
--
はれ
--
はれ
年の瀬感
今年は、あまり感じてなかったんだけど、ここに来て感じるようになった。
寒さのせいもあるかもしれない。
朝のうちに完成した年賀状を郵便局に持っていく。
昼ごはんの後、バルの車検代を振り込もうと銀行に行くと長蛇の列。
これはイカンと思い、コンビニのキャッシュコーナーに向かうも、現金での振込はできなさそう。
諦めて、職場に戻ろうと歩いていると、北海道のアンテナショップの隣が地方銀行だったことを思い出し、行ってみた。
ちょうどATMから人が出てきたところで、すぐに振り込むことが出来た。
手数料がハンパなかったけど。
--
はれ
--
はれ
サルベージ
やっと車検が終わり、きょうサルベージにいちみん邸に向かった。
きょうも、混んでる感のある練馬からの関越道はパスして東北道から圏央道で関越に入った。
リアスクリーンが一部外れて酷いことになっていたのを縫い合わせてもらい、ちゃんとホロにつながっていた。
さらに追加の補修をしてもらった。
これでしばらくは大丈夫そうだ。
--
はれ
--
はれ
年末進行で
きょうも病院。
腎臓内分泌と大腸外科のフォローアップ。
予定では、検体検査、腎臓内分泌、大腸外科の順だったけど先に大腸外科から呼ばれた。
発熱でキャンセルした上部内視鏡検査のリベンジを年明けにしてもらうことになった。
今回は、内視鏡検査に向けワーファリンの服用を数日前から中止するらしい。
続いて、腎臓内分泌。
クレアチニンは問題なし。
アルブミンが低いので更に利尿剤が処方された。
左腎臓の鈍痛はきょうは感じない。
--
はれ
--
はれ
『下町ロケット』まつり
いよいよ最終回。
7時からは、おさらいの総集編をやっている。
途中から見たけど。
随分、駆け足で終わらせちゃった感があるけど、収まるところに収まった感じ。
なんちゃら孝太郎がロケットの発射場に、ひげ面で出てきたときには、改心して農家にでもなったのかと思ったよ。
--
はれ
--
はれ
ほぼ1年
今の会社に入社してほぼ1年が過ぎた。
2月に長期の入院があったものの、それ以降はほぼほぼ出社している。
仕事もそれなりに面白いし、無茶な納期を強要されることもないし、なかなか良い職場に巡り合えたと思っている。
この前の面談でも、よほどのことがない限り契約は更新するつもりだと云われたので、しばらくはここを居場所にしよう。
永続敗戦後論読了
--
はれ
永続敗戦後論読了
--
はれ
アクティブなセルに色をつける
エクセルで選択されているセルに色をつける必要があって、また例によってググってみた。
アクティブセルの位置はRow、Column、あるいはAddressで取ってこれるのがわかった。
色をつけるには、Rangeオブジェクトを使用しないといけないらしい。
Rangeオブジェクトに、どうやって取ってきた値を設定すればいいんだろうと悩んでいたら、なんのことはないAddressを直接設定すればいいことがわかった。
こんな感じ。
--
はれ
Range(ActiveCell.Address).Interior.Color = RGB(200, 200, 200)
こんな感じ。
--
はれ
通院
ほぼ普段と同じ時間に家を出て病院に向かう。
受付開始時間前に病院に到着した。
受付けを済ませ、しばらく待っていると処置室に呼ばれ点滴が始まった。
きょうも30分ほどで終了、抜針するのかと思ったら明日も点滴をすると云われ、またヘパロック。
東大構内に乗り入れている都営バスで上野広小路に向かう。
10時ごろには到着した。
昨日、止まってしまった腕時計の電池交換のため、松坂屋に寄る。
すぐに交換してもらい、そのまま地下に降りて銀座線で仕事場に向かった。
--
くもり
--
くもり
トラブル
早朝、右の腎臓に痛みを覚える。
腎ろうを見ると、どうやら詰まっている模様。
早速腎洗をすると、澱のようなものが出てきたあと尿が流れ出した。
痛みも徐々に引いていき良かった良かったと思っていると、悪寒がしてきた。
をいをい、このタイミングですか。
悪寒が治まると熱が39.2℃まで上がっていた。
これじゃぁ内視鏡どころじゃないし、泌尿器科に診てもらわないといけないと思い、子供に頼んで病院まで送ってもらった。
受付けで内視鏡検査のキャンセルをして、泌尿器科の当日予約を取る。
泌尿器科で検体検査を指示され、採血をして戻ってきて待つことしばらく。
白血球の値が出た段階で抗生剤の点滴開始。
きょうは、比較的簡単にルートが取れた。
手背だけどね。
入院するか聞かれるも、しなくても大丈夫そうな感じなので通院で様子をみることになった。
点滴はベースが生食なので小一時間かからずに終了。
明日また点滴して、明後日採血というスケジュールになった。
ルートは当然、ヘパロックですよ。
子供に迎えを頼み、病院の人にはならずに自宅に帰ってきた。
自宅で熱を測ると36℃台までさがっている。
大したことにならずに済みそうだ。
--
くもり
--
くもり
明日のために
明日は、上部内視鏡検査なので、夕食は早めに消化の良いものを食べるように指示されている。
なので5時過ぎにうどんを食べた。
花燃ゆは最終回、もうそんな季節なのね。
そして、下町ロケットも佳境、来週が最終回だ。
--
あめ
--
あめ
視察
車検と幌の修理とか諸々の様子を見にいちみん邸に行ってきた。
関越は、いつも混みこみなので、東北道で北上し、最近完成なった圏央道で鶴ヶ島JCTまで西進して関越道に入るルートにしてみた。
全線、渋滞もなく快適だった。
途中、菖蒲PAで記念撮影。
幌は、いちみんさんと相談の結果、いまついているのを一旦外して、ほつれを縫い直して再び装着することにした。
もろもろやってくれるそうで、ボク的には助かった。
そんななか、大阪からうめやん氏も車検のバルをサルベージに到着。
昼を一緒に食べて、午後早々に暇した。
--
はれ
--
はれ
Excel VBA の罠
パスワード付きのzipファイルを解凍するコードを書いている。
ネットを見ると、いろいろ出ててテストプログラムを作ってやってみるとすんなりできた。
簡単じゃんと思いながら本チャンでやると解凍できない現象が...。
更にググってみると、同じような現象が出ていた。
解凍するパスをダブルクオートで括って実行すると上手くいくのに変数に入れてやるとエラーになるというボクのと同じ現象。
『そんなことはない、なんか間違えてるんだろう』みたいな回答しかなかったんだけど、ソースを良く見ると、パスを入れる変数の型がVariantになっている。
ボクは、String型でやっていたのでVariant型に変えてみると、あぁら不思議、ちゃんと解凍できるじゃありませんか。
まったく、ボクにはよくわからないよ。
--
あめ のち はれ
==================================================== ' ダメなパターン Dim strUnzipPath As String ' 出力パスを拾って strUnzipPath = Worksheets("Sheet2").Range("A1").Text Set zipObj = shellObj.Namespace(ActiveCell.Text).Items Application.SendKeys strPass & "{Enter}" ' 解凍する ret = shellObj.Namespace(strUnzipPath).CopyHere(zipObj) ==================================================== ' おっけーなパターン Set zipObj = shellObj.Namespace(ActiveCell.Text).Items Application.SendKeys strPass & "{Enter}" ' 解凍する ret = shellObj.Namespace("C:\Unzip").CopyHere(zipObj) ==================================================== ' ダメなパターンの変数をVariant方にするとおっけーになる Dim strUnzipPath As Variant ' 出力パスを拾って strUnzipPath = Worksheets("Sheet2").Range("A1").Text Set zipObj = shellObj.Namespace(ActiveCell.Text).Items Application.SendKeys strPass & "{Enter}" ' 解凍する ret = shellObj.Namespace(strUnzipPath).CopyHere(zipObj)
--
あめ のち はれ
Windows 10 Mobile
プリインストールされたWindows Phoneも発売されているので、そろそろリリースされてもいいんじゃないかと思っていたら、Insider Preview Programでインストールしてる人がいる模様。
以前、一度Insider Previewやったときは、まだ使い物にならなかったのですぐ8.1に戻したけど、製品版と同じビルドがリリースされているらしいのでインストールに挑戦してみたのは昨日のこと。
ダウンロードはするんだけど、SDメモリが読めないとか云われる。
いや、確かに撮った写真が保存されないことがあったり、SDメモリに保存しているアプリの起動にえらい時間がかかったりはしていたのよ。
しょうがないので、昼間にSDメモリを調達して、夜、再チャレンジ。
そしたらPreviewじゃなくて普通にリリースされててダウンロード開始。
ダウンロードにも時間が掛かったけど、インストールに2時間以上掛かったものの無事10にバージョンアップできた。
いや、相当いいわ。
8.1に比べ、大分垢抜けた感じ。
タイルの数も3x5だったのが4x7に増やせたり、フォントのウェイトも軽くなっておされになった。
--
はれ
--
はれ
OutlookからFileDialogを開く
ExcelのVBAで普通にできることがOutlookのVBAでは大変だったりする。
パスを設定するのにFileDialogを開こうと思ったら、そんなものは無いよと云われた。
ググってみると、Excelのオブジェクトを作って、そいつにやらせれば良さそうで、サンプルコードが載っていた。
なるほどね。 自分がわからなければ、知ってるやつにやらせればいいって、ある意味オブジェクト指向ぽいよね。 早速やってみたら、「ユーザー定義型は定義されていません。」てエラーが出る。 何だよ、だめじゃん。 とがっかりしながら、更にググってみると解決法が出ていた。 メニュー>ツール>参照設定と進んで、開いたダイアログの”Microsoft Excel ほにゃららLibrary”にチェックを入れれば良いらしい。 やってみると、ばっちりでしたよ。
--
はれ
'=========== BEGIN CODE =========== Public Sub TestFileDialog() Dim otherObject As Excel.Application Dim fdFolder As office.FileDialog Set otherObject = New Excel.Application otherObject.Visible = False Set fdFolder = otherObject.Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) fdFolder.Show Debug.Print fdFolder.SelectedItems(1) otherObject.Quit Set otherObject = Nothing End Sub
なるほどね。 自分がわからなければ、知ってるやつにやらせればいいって、ある意味オブジェクト指向ぽいよね。 早速やってみたら、「ユーザー定義型は定義されていません。」てエラーが出る。 何だよ、だめじゃん。 とがっかりしながら、更にググってみると解決法が出ていた。 メニュー>ツール>参照設定と進んで、開いたダイアログの”Microsoft Excel ほにゃららLibrary”にチェックを入れれば良いらしい。 やってみると、ばっちりでしたよ。
--
はれ
嘉門雄三 & VICTOR WHEELS LIVE!
ふと思いついてぐぐってみたらYoutubeに丸ごと上がっていた。
どうやらLPとカセットだけで、いまだにCDにはなっていない模様。
ちょっとあれしてこれしてごにょごにょしてiTunesに取り込んだ。
LPはまだ持ってるからいいよね?
LP1枚分が1本の動画?だったので曲ごとに分割する方法もぐぐってみたんだけど、いまネット上で分割してくれるサービスがあるのね。
びっくりぽんや。
当時は、『The Weight』が好きだったけど、今聞くと『Slow Hand』が染みるわ。
--
くもり
--
くもり
永続敗戦後論
街場の戦争論からの流れで、白井聡の『永続敗戦論』も購入。
昨日届いて、今朝から読み始めた。
思想史家、政治学者だけあって、物言いがまわりくどいきらいはあるけど、それなりに面白い。
--
はれ
--
はれ
対面
夕方、義理の娘が入院している病院に行き、孫と対面した。
ボクらがいたあいだ、ほとんど眠っているばかりで、ちょっとぐずったくらい。
何十年ぶりでちょっと抱っこさせてもらった。
孫を見ていると、こんな風に人間の営みは受け継がれていくのかしらなんてことをふと思った。
--
はれ のち くもり
--
はれ のち くもり
バル忘年会
恒例のバル忘年会がいちみん邸で開催された。
今回はきりたんぽ鍋。
きりたんぽはどうも好きになれない。
鍋の後、焼きそば、ソーセージ焼き、焼肉と続いた。
バルは車検なので預けて、ムルチプラを出してもらい10時半ごろ暇した。
--
はれ
--
はれ
本物のじじい
明け方、第2子から、嫁の陣痛がはじまったのでこれから病院に行くと云うメールが届いた。
その後、昼過ぎに産まれたと云うメールが届く。
これで、押しも押されもしない正真正銘のじじいですよ。
日本戦後史論読了
--
はれ
日本戦後史論読了
--
はれ
手帳
思いついて、手帳を購入。
前の職場で使って以来なので数年ぶり。
それ以降は、ずっとネット上のサービスで賄っていたけど、紙ベースもあるといいかなと。
選んだのは、前に使っていたのと同じもの。
表紙の写真は、10月始まりなのであまりいいのが残ってなかったけど、まぁしかたない。
--
はれ
--
はれ
Iscriviti a:
Post (Atom)