きょうは久しぶりに外ランチ。
『たもいやんせ』と云う九州(宮崎)郷土料理の店。
選んだメニューは冷汁定食。
前々から本場の冷汁を食べたいと思っていたので、やっと叶えることが出来た。
そして、黒豚の炭焼きかももの炭焼きのどちらかをチョイス出来る。
ボクは黒豚を選んでみた。
他に、小鉢2つとお新香が付く。
冷汁は、想像していた味とはちょっと違ったもののそれなりに美味しい。
黒豚の炭焼きはなかなか美味しかった。
鰹の炙り重やチキン南蛮て云うメニューもある。
冷汁以外のメニューは、あら汁がついていて、ごはんとともにお代わり自由の模様。
次は、別のメニューにしよう。
--
☁ のち ☂
好ましからざる人物
ロング・グッドバイ
昨日から何度か当てのない電話が東大病院からかかってきていた。
ずっと気づかずにスルーしてたんだけど、きょうの夕方受けることが出来た。
誰かと思えば、ストマ外来担当の宇野さんからだった。
曰く、数年、別の場所に移ることになったので担当が変わるとのこと。
数年したらまた戻ってくると。
きっと東大でも一番長い付き合いになってしまった宇野さんがいなくなるのはさびしいけど、また戻ってくるらしいのでそれを楽しみに待つことにしよう。
--
☀
--
☀
なはなは
懸案だったバグの対応が終わり、午後の中途半端な時間からなはなはに。
とは、問屋がおろさず新たな課題を申し付けられる。
1つは、ちょちょっとできるんだけど、もう1つは、ちょっと考えないとできない感じ。
--
☀
--
☀
カギ
土曜日に出かけたせいで荷物の入れ替えがあり、家のカギを持って行くのを忘れてしまった。
誰かが帰ってから家に着こうと思い、時間調節をする。
普段なら誰かが帰っている時間を見計らって、帰り着いてみると家の窓は暗いまま。
うっかり忘れていたメールをチェックしてみると、こういう日に限って残業で遅くなると云うメールが届いていた。
しかたなく家の前でスマホを弄りつつ時間を潰す。
しばらくして家人が帰ってきたので家に入ることが出来た。
--
☂ のち ☀
--
☂ のち ☀
稀勢の里
本割、勝ったねぇ。
無理だろうと思っていたのでびっくりした。
そして、決定戦も勝利。
横綱昇進の場所での優勝は数人しかいないらしい。
数場所前とは別人のよう。
贔屓の力士じゃないけどすばらしい。
--
☂
--
☂
宮参り
第2孫のお宮参りに行ってきた。
第1孫のときとおなじ神社。
第2孫は、出産日が予定通りならほぼ標準の体重まで育ったらしい。
本人家族と両家の親が集まり、お祓いを受ける。
お祓いの途中で叩かれる太鼓が、思いのほかリズミカルでちょっと意外な気がした。
恙なく終了し、社の前でスナップ写真を撮りあい、全員で食事をして散会となった。
--
☀
--
☀
通院
2日連荘で通院。
きょうは大腸外科と腎臓内分泌のフォローアップ。
サクサク終了。
一旦自宅に帰り、懸案のお役所仕事を2件ほど片づける。
どうやらまた歳を取る日らしい。 体調はぼちぼちだけど、こうやって歳を取れるって仕合わせなことかもしれないね。 いろいろ不都合な問題は次から次に起きるけど...。 また来年まで、大きな問題は起きずに齢を重ねられる日が来ることを願おう。
--
☀
どうやらまた歳を取る日らしい。 体調はぼちぼちだけど、こうやって歳を取れるって仕合わせなことかもしれないね。 いろいろ不都合な問題は次から次に起きるけど...。 また来年まで、大きな問題は起きずに齢を重ねられる日が来ることを願おう。
--
☀
通院
腎臓内分泌内科(骨粗鬆症担当)のフォローアップとカテ交換。
歯に治療(抜歯)がはいったため、当初予定していた4月の治療は延期になった。
治療後2ヶ月後か、前回から1年後の骨粗鬆症の検査結果を見てからでもいいかもって。
横顔が市村正親似の先生、雑談で、ラーメンが好きらしい。
北千住でバイトをしていて、ボクの地元で有名なつけ麺屋にランチにいったけど、行列で時間が間に合わず食べずに帰ったと話していた。
あのつけ麺屋、いつも行列してるんだよね。
ボクは、つけ麺ってきらいなので行ったことはないけど。
--
☀
--
☀
呑み会
きょうは職場の呑み会。
渋谷に移転してはじめて。
会場はヒカリエ内のレストラン。
ヒカリエに行くのもはじめてだ。
ヒカリエって五島プラネタリウム(東急文化会館)の跡地らしい。
同僚のY氏が教えてくれた。
知らなかったよ。
--
☀
--
☀
ドキュメント
いま作っているツールがほぼほぼ完成したので、ユーザーズマニュアルを書いている。
ワードなんだけど、しかしあの人もボクには良くわからない。
アウトラインでレベルを分けて書くのはいいんだけど、段落番号が思った通りについてくれない。
ボクがバカなだけかしら?
--
☂
--
☂
40年振り
故郷の高校が21世紀枠で40年振りに出場した。
40年前は初出場で準優勝と大きな話題になったけど、きょうは良いところがなく初戦敗退。
それでも9回になんとか1点を返せて良かった。
--
☀
--
☀
大相撲春場所
稀勢の里は圧倒的な安定感、2場所連続優勝も夢じゃない気がする。
最近、名前を見ないと思っていたら十両にいるじゃないですか。
安美錦、大砂嵐とか。
豊ノ島は幕下にいる。
頑張って幕の内に上がってきてほしいな。
--
☀
--
☀
なでしこ
と云う日本語プログラミングがある。
エクセルのデータをブラウザのWEBページの入力エリアに出力できたりするらしい。
この仕事場では、おおきな戦力になる。
ちらっと見ただけだけど、日本語がベースっていうのがウザったいけど、これも使わないといけなくなる模様。
--
☀
--
☀
関西の闇
一連の森友学園の問題は奥が深そう。
ネットには、マスコミは籠池を追うんじゃなくて認可をした近畿財務局側の人間を追えみたいなことが書いてあったけど、それももっともな気もする。
あと、防衛大臣の出自とか、この問題の対応とか。
それよりも、ボク的には防衛省が南スーダンのPKO日報があるにもかかわらず破棄したって云う報道の方が気になる。
--
☀
--
☀
熱も
下がり普通な感じなので仕事に行くことにした。
やっぱり土日で疲れたせいで熱が出たのかしら。
昨夜、何気にTVを見ていたら千葉県知事選挙の政見放送が始まった。
見るとはなしに見ていると、内房線は、千葉・館山間の直通がなくなり木更津で往復運転になったと候補者の誰かが話していた。
そんなふうにどんどんさびれていくのかしら。
--
☂
--
☂
抜糸
仕事の帰りに歯医者により、先日の抜歯のとき縫った糸の抜糸。
そのまえ、電車から降りるときになんだか悪寒がした。
家に帰って熱を測ってみると8.1℃と微妙。
取り敢えず様子を見ることにした。
--
☂ のち ☁
--
☂ のち ☁
好ましからざる人物
件(くだん)の北朝鮮キム・ジョンナム氏暗殺事件に絡んで『好ましからざる人物』で検索されてここがヒットした履歴があった。
いや、それだけ。
この件については、コメントすることはこれといってない。
帰りにバレンタインの義理チョコのお返しを買うべく東急デパートに。 ベルギー王室御用達って云う触れ込みの店で適当なのを選んで購入した。 地元に帰り、駅前のスーパーで弁当の食材を調達。
--
☁
帰りにバレンタインの義理チョコのお返しを買うべく東急デパートに。 ベルギー王室御用達って云う触れ込みの店で適当なのを選んで購入した。 地元に帰り、駅前のスーパーで弁当の食材を調達。
--
☁
箱根2日目
朝食もバイキング。
朝食もなかなかのメニュー。
9時過ぎにチェックアウトして、芦ノ湖に向かい箱根の関所を見学する。
甘酒茶屋で甘酒とみそおでんをいただき、箱根湯本に下り駅周辺を散策。
適当にお土産をゲットして、さらに下り小田原早川で浜焼き食べ放題のランチ。
浜焼きって初めてだったけど、なんちゃらハマグリ(外来種)がけっこう美味い。
行った店では牡蠣は1人3個の酒蒸しがついていた。
牡蠣を食べ放題にすると割が合わないのかしら?
帰路もやっぱり小田原厚木道路から東名のルート。
東名が事故渋滞でうんざりするも比較的早く帰り着くことが出来た。
--
☀
--
☀
追悼の1日
あれから6年、追悼の1日だと云うのに、1泊で箱根に来ている。
箱根には、東名より小田原厚木道路の方が良い気がして、小田原経由で向かった。
まだ、シーズンオフ感が強く、最初に行った箱根美術館は閑散としている。
昔、歴史の教科書で見たのと同じような縄文土器があった。
昼は、有名店らしい田むら銀カツ亭でとんかつをいただこうと店に向かうも、大層な人出で1時間待ちと云われる。
そこまで待つのもナニなので、あきらめてすぐそばでみつけたレストランのランチにした。
レストランだと思っていたら、会員制ホテルのダイニングらしい。
値段はそこそこするものの、料理もおいしく、落ち着いた感じでゆっくりできた。
続いて、季節外れの仙石原に向かう。
山焼きをしたように見受けられる。
なかなか雄大な景色で、秋にくれば壮観だろうと思われた。
そうこうしてる間に、雪が降り出す。
だんだん本降りになるなかホテルにチェックインした。
夕食はバイキングで、魅力的な食材が多くて選ぶのに苦労した。
--
☁ のち ☃
--
☁ のち ☃
抜歯
いよいよ、きょうが抜歯。
仕事帰り、地元の駅近くの歯科医院に。
しばらく待たされたあと、麻酔の注射を打たれ感覚がないなか抜かれた。
出血がなかなか止まらないものの痛みはほとんどない。
--
☀ いちじ ☂
--
☀ いちじ ☂
スピンボタンコントロール
開始時刻と終了時刻を入力するUIがあって、取りあえずテキストボックスで入力はなんでもおっけーで作ったら、時刻だけを入力出来るようにしてほしいとリクエストされた。
尤もな意見ではある。
それならと云うことで、システム時計の設定にも使われてるスピンコントロールで実装することにした。
いろいろ調べるとテキストボックス内の選択中の文字列(数値)がスピンボタンで増減できるようになった。
肝は、HideSelectionプロパティをFalseにすると、コントロールがフォーカスを失っても文字列の選択状態を維持するようになる。
これで時間、あるいは分を選択したまま、スピンボタンをクリックすることができる。
ほぼほぼシステム時刻の変更と同等の動きをするようになった。
すばらしい。
やればできるじゃん。
--
☀
--
☀
タブレット
『スリル』の流れで、六角精児の呑み鉄本線・日本旅を初めて見る。
ゆるい感じがいい。
津軽鉄道の津軽五所川原・金木間の場面でタブレットが紹介されていた。
いまどき、タブレットが現役で使われてる鉄道があるとは思わなかったよ。
ネットを見ると、他にも何か所かで使われているらしい。
知らなかった。
--
☀
--
☀
東山魁夷
水戸に東山魁夷を観に行ってきた。
12年振りに会った唐招提寺の障壁画には、やっぱり目を奪われる。
すばらしい、言葉もない。
また観られて良かった。
もう1度くらいは観られるかしら?
そうそう、あいさつ文によると、魁夷の奥様が昨年暮れに亡くなられたそうだ。
ネットで、評判の良さそうな店を選んで市内でランチを済ませ、帰路に着いた。 途中、子供の家に寄って、孫の顔を見る。 きょうは、やけに機嫌が良くて一緒に遊ぶ。 下の子も順調に育っているようで、この前の検診で3600gになったと云っていた。
--
☀
ネットで、評判の良さそうな店を選んで市内でランチを済ませ、帰路に着いた。 途中、子供の家に寄って、孫の顔を見る。 きょうは、やけに機嫌が良くて一緒に遊ぶ。 下の子も順調に育っているようで、この前の検診で3600gになったと云っていた。
--
☀
弁当男子
仕事もぼちぼちな感じ。
これといって話題もない。
このところすっかり弁当男子の様相を呈している。
きょうのメニューは、鶏肉の青じそドレッシング炒め、玉子焼き、クリームコロッケにごはん。
--
☁ ときどき ☂
--
☁ ときどき ☂
銀座線とコルク
銀座線の1000系特別仕様車両に2度ほど乗り合わせた。
むかし懐かしい予備灯が再現されている。
そうそう、むかし、駅の手前とかで一瞬蛍光灯が消えて小さい電燈が点いてた。
イベント用らしく、流石に普段は点かないようだ。
通勤途中のイタ飯屋をふと見ると、窓ガラスの向こうは大量のコルクで埋まっている。 ちとびっくり。
--
☀
通勤途中のイタ飯屋をふと見ると、窓ガラスの向こうは大量のコルクで埋まっている。 ちとびっくり。
--
☀
Iscriviti a:
Post (Atom)