昨夜、9℃台まで上がっていたのが、朝のうち7℃台まで下がる。
その後、また上がり9℃丁度くらい。
徐々に下がって8℃丁度くらい。
なんだかしんどい。
--
はれ
好ましからざる人物
また
夕方、右の腎ろうが抜ける。
すぐに病院に電話して事情を話し病院に向かう。
全然入る気配はなく、緊急手術となった。
手術室は二期棟の3号室(OP3)。
局部麻酔、オペレーション時間は48分。
そのまま、入院となった。
--
はれ
--
はれ
とろろ昆布
今夜のガッテンはとろろ昆布。
いろいろ効能が紹介されていたけど、ボクが注目したのは、ナトリウムを吸着し排泄してくれるらしいこと。
とろろ昆布を食べることで、体内に吸収されるナトリウムが減らせるのならこんなうれしいことはない。
早速、食べてみることにしよう。
--
はれ
--
はれ
『鳥』
昨夜録画したヒッチコックの鳥を見た。
確か小学生の頃、TVの映画劇場で見た気がするんだけど断片的な記憶しかなかった。
オープニングのサンフランシスコの街並みがやけに近代的でとても半世紀前とは思えない。
今でも通用するってか、やっぱりアメリカの物量を舐めちゃいかんてことかしら(当時はね)。
ところどころ記憶に残るシーンがあったけど全体的にはこういうストーリーだったんだ。
メラニーとミッチの家族がボデガ・ベイから避難するとは思ってなかった。
メラニーが襲われる電話ボックスが今っぽくてオサレなのとアストンマーチンのDB2/4がカッコよかった。
まぁ、電話ボックスは携帯のせいでほとんど消滅してるけどね。
--
くもり
--
くもり
怪我の功名
木曜の夜に腹痛になり、食事ができなくなったせいで、微増傾向にあった体重がリセットされた。
左足の浮腫みも相当良くなった。
腹痛もほとんど無くなり、昨日から普通に食事が摂れるようになった。
--
はれ
--
はれ
『ルーズヴェルト・ゲーム』
割と何気に見ていたんだけど、なかなか面白い。
おのおのの役者の性格が誇張された嫌いはあるけれど、勧善懲悪っていうかイヤな奴らの計略を巧みにすり抜けて行く社長にシンパシーを感じて、いつの間にか応援している自分がいる。
山本亨や山崎努、ごちそうさんの源ちゃんが出ている。
原作、面白いかなあ?
行ってみよう行ってみたい
首都圏ネットワーク、行ってみよう行ってみたいのコーナーで実家の近所が紹介されていた。
東京ドイツ村は、流石に知っているけど行ったことはない。
次は、ダチョウの牧場。
そんなの聞いたことないけどね。
最後は、ご当地グルメの牛乳ラーメン。
ホワイトガウラーメンと云うらしい。
始めて聞いたよ。
美味いのかなあ。
--
はれ
--
はれ
『世界ふれあい街歩き』
最近は、BSで火曜日にやっている。
昨夜は、ブカレスト、ルーマニアの首都だ。
東欧のパリと云われているらしい。
美しい街並みだ。
やっぱりヨーロッパは石で出来てる感が高い。
ナレーションは柄本明、初登場かしら?
彼の語りは記憶にない。
そして、ルーマニアと云えば吸血鬼、不意に『ポーの一族』のことを思い出した。
久しぶりに読み返したいなあ。
--
あめ のち はれ
--
あめ のち はれ
PC遠隔操作事件
真犯人からの新たなメールで、また話題に登っているけど、実際どうなんだろう?
警察は、片山被告がスマートフォンを荒川河川敷に埋めているのを捜査員が目撃して、通信記録からタイマー機能でメールが送信されたのを確認したらしい。
一方、片山被告側はPCは弁護士の管理下に置いており、他のPCには触っていないと云う。
メールは、埋めた翌日の公判中に送られたそうで、と云うことは警察が埋めたのを掘り出したのは、それ以降ってことだよね。
スマートフォンを河川敷に埋めるっていうのもなんだかなあと思うし、警察も埋めた直後に掘り出して調べなかったのはなぜなんだろう。
ボク的には、真相が知りたいだけなんだけどね。
ボク的には片山被告、あんまり賢そうには見えない。
人を見かけで判断しちゃイカンのだろうけど、彼に一連の事件を起こすだけのスキルがあるようには思えない。
そうそう、夕方弁護団と片山被告が連絡が取れなくなっているって、これはどういうことだろう?
都内オフ
バルみやさんの主催でフィアットアルファロメオ松濤でオフ。
ランチをいただいてまったりした後、山手通りから品川方面、東京港臨界道路、ゲートブリッジから湾岸線西行きに抜け、晴海通りのイオン東雲のコメダ珈琲でお茶。
4時半過ぎに散会となった。
ランチ、生ハムとオムレツのパニーニを選んだんだけど、パニーニってナニ?
始めて聞いたよ。
イタリアのサンドイッチらしいね。
オサレ過ぎてついていけない。
(´・ω・`)
それからコメダ珈琲って云うのも最近よく聞くんだけど、始めて行ったよ。
--
はれ
(´・ω・`)
それからコメダ珈琲って云うのも最近よく聞くんだけど、始めて行ったよ。
--
はれ
あの物体
中途半端な時間ができたので、久しぶりにあの物体を見に行ってきた。
理科大のキャンパスなのか隣接する公園なのかわからないけど、綺麗に整備されて芝生の中に鎮座していた。
ロンググッドバイは、最終回。 レーザーラモンを発見した。 虎一の子分役だ。 エンドロールで石田えりも発見した。 増沢に浮気調査を依頼していた中年女性のようだ。 全然気がつかなかったなあ。
--
はれ
ロンググッドバイは、最終回。 レーザーラモンを発見した。 虎一の子分役だ。 エンドロールで石田えりも発見した。 増沢に浮気調査を依頼していた中年女性のようだ。 全然気がつかなかったなあ。
--
はれ
通院
あさ病院に行く途中、三ツ目通りでうにバル発見。
この前も6号で見かけたけど、同じ個体かしら。
そうそう、春日通りではマセラッティに後ろにつかれた。
病院は大腸外科の経過観察。
きょうの採血結果も良好。
4月の26日に整形外科で書いてもらった手紙を渡したんだけど、結局腎臓内分泌科から結果を聞くことになった。
--
はれ
--
はれ
しらたき冷やし中華
自前でタレが出来るとは思わなかった。
それほど美味いとも思わないが、それなりに食べられる。
タレのレシピは、砂糖大さじ3、酢大さじ2、しょう油(減塩)大さじ1を混ぜるだけ。
食べるときに辣油を少々加えると、よりそれらしくなる。
--
あめ のち はれ
--
あめ のち はれ
きょうも
恙無く終了。
すっぴん!のミュージックセレクターは大友良英。
ロンググッドバイのサントラもかかる。
オープニングテーマはカッコ良いなあ。
夜のドラマはTEAM、なかなか良いかもしれない。
--
はれ
--
はれ
あのおっさん
調子こいて好き放題やってるけど大丈夫なのかい、この国は。
憲法の解釈を変えて集団的自衛権行使を容認ってナニ?
そんなに戦争したいんだったら憲法改正すべきじゃないのかな。
それにしても、内閣支持率が高いままなのが信じられん。
--
あめ のち はれ
--
あめ のち はれ
しょうもない
ことなんだけど、iPhoneのアイコンの着せ替えにはまっている。
脱獄するとなんでもできるんだろうけど、そこまでしようとは思ってなくて、LINE DECOってアプリを使っている。
なんのことはないURLスキームで起動アイコンを定義してるだけなので、起動が遅くてバッジも表示されないので不便この上ないんだけど見た目はかわいい。
--
はれ
--
はれ
ソロツーリング
また、ちょっと都内を。
ゲートブリッジやお台場から有明の辺りは、新しい道ばかりでナビ上では海の上を走れる。
勝どきの辺りは地下鉄工事中。
日比谷から桜田門、千鳥ヶ淵の辺りは相変わらずだ。
夜、まーくさんの訃報が届く。
--
はれ
--
はれ
グダグダな一日
コロンボをうとうとしながら見る。
コインの問題は、解決できたのかしら?
そんな午後、両親が高知から帰ってきた由電話があった。
夜は、途中からかぜさんの放送を聞く。
オフ会の話し、懐かしい。
あのとき、流石に初対面でかぜさんのうちに泊まるのも図々しいと思い、なんとか帰ってきたことを覚えている。
今になってみれば、泊めて頂けばよかったと思う。
--
はれ
--
はれ
全然おっけー
すっぴん『源ちゃんのゲンダイ国語』を聞いていたら、〝全然〟が否定に使われると云うのは、俗説で本来は肯定においても使われていたそうだ。
それは知らなかったなあ。
明治期から戦前までは肯定にも使われていたらしい。
それが、戦後に肯定に使うのは誤った用法ということになったらしい。
最近は肯定にも使われているみたいだけど。
ボクはわざと肯定に使ってるけどね。
まあ、言葉は生き物だからね、ら抜き言葉の流れも、いくらテロップに〝ら〟を入れても止めることはできないだろうね。
--
はれ
--
はれ
『MOZU』
大河ドラマ八重の桜の八重の兄、山本覚馬が主人公だ。
最初の夫の長谷川博己も出ている。
そして遅咲きのヒマワリの真木よう子も。
話しは難解で先が読めないけど、まずまずの面白さ。
脇役を含めに芸達者な役者が揃っている。
--
はれ
--
はれ
今年最初の狩り
ほぼ毎年恒例の潮干狩りに向かう。
まさかのアクシデントで参戦出来ず。
まったくナニをやっているんだか。
夕食は、酒蒸しとボンゴレ。
新鮮なだけに美味しかった。
--
くもり ときどき あめ
--
くもり ときどき あめ
ホルモン青木再訪
昨日きょうと元バル乗りたちが飯田に集まってBBQをやることになっている。
参加のつもりでいたけど、大事をとって欠席することにした。
悔しいので、亀戸の青木を再訪してホルモンを焼いてやった。
--
はれ
--
はれ
カテ交換
で通院。
久しぶりにバル。
病院の駐車場で、駐車スペースから出たとき、左から来た車にクラクションを鳴らされてしまった。
左の安全確認をしなかったのはボクのミス。
慌ててバックした。
気をつけないとね。
--
はれ みめい あめ
--
はれ みめい あめ
Iscriviti a:
Post (Atom)