まだ8月だと云うのに、帰りに仕事場のビルを出ると肌寒かった。
9月はどうなんだろう?
残暑もなく秋になってしまうのかしら?
--
☂ のち ☁
好ましからざる人物
君はロックを聴かない
このまえ、たまたまFMで聞いて耳に残った曲があったので、あとからググって歌手と曲名を調べると、あいみょんの『君はロックを聴かない』とわかった。
うちの職場は、終日有線放送が流れていて、きょうそこからもたまたま流れてきた。
そこそこ売れてるのかしら?
--
☀
--
☀
普通に
仕事。
Logファイルを出力する処理を追加。
本来なら自動で世代管理をすべきなんだけど、めんどいので月ごとにファイルを更新することにして、古いファイルはユーザーに消してもらいことにしてお茶を濁す。
--
☀
--
☀
Excel (Outlook)VBAの罠 その3 プログレスバーの3D表示
ユーザーフォームにプログレスバーコントロールを表示している。
動作モードによって表示・非表示(Visibleプロパティ)を切り替えているんだけど一旦消して再び表示すると3D表示だったものが2D表示になる。
表示するときに3Dだって設定をしても2Dになってしまう。
これってバグなのかしら?
あちこち、ググってみてもそれらしい記述はみつからない。
試しに、コマンドボタンのVisibleを変えてみたらちゃんと3D表示のまま。
まぁ、それが正しい姿だよね。
という訳で、プログレスバーのVisibleは変えずにその上にフレームを貼り付けてフレームのVisibleを切り替えることで対応した。
--
☁
--
☁
うだうだ
夏休みに遊び過ぎたせいか週末は、うだうだ。
午後、NHKの『あの日 あのとき あの番組~NHKアーカイブス~』で『あなたのメロディー』を取り上げていたんだけど、番組開始が1962年で22年間続いたらしい。
そんなに昔からやっていたんだ。
因みにゲストは三宅裕司。
--
☁ のち ☀
--
☁ のち ☀
リベンジ
松島で食べたうにがイマイチだったと云う家人がリベンジしたいと、昼に近所の回転寿司店に向かう。
向かう先が回転寿司って云うのもナニだけど、キャンペーン中のうには一応生という触れ込み。
まあ、そこそこな感じ。
大トロも美味しかった。
--
☁
--
☁
通院
連ちゃんでまた通院。
きょうはリンパ浮腫外来。
2ヶ月くらい前から、ヤケに状態が良いことを報告する。
きょうは包帯の巻き方の復習とマッサージを教えてもらう。
状態が良いので次回の予約は取らなかった。
--
☀
--
☀
通院
きょうは腎臓内分泌。
骨密度の検査結果が前回よりちょと良くなってる模様。
1年後にまた骨密度の検査をしてその結果で治療する時期を決めると仰る。
毎回、云うことがかわるんだよなぁ。
これで、今年治療の入院はなくなったので、体調さえ崩さなければ1年間入院なしになるかも。
--
☀
--
☀
季節の移ろい
長かった陽も6時半ごろには薄暗くなっている。
もうすぐ秋がやってくると云うことか。
しかし、この夏は梅雨明け前までは夏空が続いていたのに、梅雨明けとともに不順な天気が続くこと続くこと。
仙台は15日連続で雨だったとか。
40年前の夏が思い出される。
--
☀
--
☀
敗北
Outlookのメール受信イベントで対象メールだったらZip圧縮(パスワード付き)されている添付ファイルを解凍する処理。
どうにもプログラムからパスワードを与えることが出来ずパスワード入力のダイアログが出てしまう。
昨日1日調べたりデバッグしても解決しなかった。
このままでは先に進まないので、不本意ながらフリーソフトの力を借りることにした。
7-ZipというソフトをShell関数で呼び出しコマンドライン引数でパスワードを設定することで無事解凍することができた。
そこまではよかったんだけど、解凍できたはずのExcelファイルを
--
☁
For Each fileObj In fileSystemObj.GetFolder(varFilePath).Filesなんてやって拾おうとするんだけど、拾えない。 デバッガ上では問題なく拾える。 もちろんファイルも出来ている。 いろいろやってみると、どうやら For Each が走るのが早すぎるみたいで、解凍後にSleepを1000msほど入れてみるとやっと動いた。 まだ解凍できる前に7-Zipから返って来るんだろうね。 しっかし、Sleep を入れるってどうよ? まったく腹立たしい。
--
☁
東北への旅 4日目
最終日、ホテルのバイキングで朝食を済ませチェックアウト。
蔵王の温泉街を散策し、こけし屋を覗き山口餅屋と云うお餅屋さんで餅をいただいた。
そして、蔵王温泉を後に今回の旅行最後の目的地、福島市内の観光もも園を目指した。
今期2度目のもも狩り。
小雨が降ったり止んだりのコンディションではあったものの4個と云う不甲斐ない結果に終わった。
さらにお土産にもももを買い込み、帰路についた。
東北道は既に渋滞の情報があり、常磐道を使うことにする。
距離にすると100kmくらい遠回りらしい(噂)けど、渋滞に嵌まるよりは走ってる方がよっぽどいい。
選択は正解で、三郷料金所の先がちょっと混んだくらいであとはすべて順調に帰ってこられた。
地元で夕食を摂り20時前には自宅に到着。
天気に祟られたものの3泊4日の東北の旅も無事終了した。
--
☂ ときどき ☁
--
☂ ときどき ☁
東北への旅 3日目
日本三景の一つ松島は生憎の雨。
朝から松島さかな市場でウニ丼をいただく。
何ヶ所かビューポイントを巡るも雨に煙り視界は良くない。
そんな松島を後にして、娘のリクエストによるきつね村を目指す。
きつねが放し飼いにされている動物園なんだけど、ここも雨できつねたちは小屋で雨宿りをしており、客のそばにはやってこない。
いずれにしても、ボク的にはきつねなんて全然かわいくないし、こんな施設が存在すること自体、信じられない。
続いて、蔵王のお釜を目指した。
ここも生憎の雨と霧で何も見えず。
ここで遅めのランチを摂り、きょうの宿、蔵王温泉に向かった。
--
☂
--
☂
東北への旅 2日目
きょうは、小岩井農場。
トラクターに牽引されたバスに乗って敷地内を巡るツアーに参加した。
これが思いのほか面白かった。
通常は非公開のエリアに入り、収穫前のトウモロコシや樹齢100年になるらしい杉林や、杉林の中を流れる小川なんかを見学。
牽引するトラクターはイギリス製らしい。
ツアーから帰ってきて昼食は、ジンギスカンをいただく。
それから、羊のショーを見る。
そんなこんなで小岩井農場を後にして2日目の宿である宮城県松島を目指した。
--
☁ のち ☀
--
☁ のち ☀
東北への旅 1日目
琵琶湖から帰って数時間、休む間もなく疾風怒涛の東北への旅が始まった。
家人は既に11日から先乗りしていて、子供2人と共に日付けが変わる頃出発した。
最初の目的地は岩手県盛岡市。
そこからだんだんと南下するルートになる。
やはりお盆のせいか、東北道のSA、PAは何処も満車。
明け方、なんとか停めるところを見つけしばらく仮眠を取る。
空が白み始めるころ出発して朝には盛岡に到着した。
家人と合流し、市内観光。
盛岡城跡を散策し、近くの『らら・いわて盛岡店』で早速お土産を物色する。
さらに石割桜や紺屋町番屋を見学。
ちょっとしたトラブルで食道園の冷麺は食べられず、あきをでじゃじゃ麺をいただくことになった。
じゃじゃ麺はB級感満載なものの、これはこれでありかなと云う味。
十分美味しかった。
その後、適当な茶店でお茶をしてホテルの人となった。
夜は、次男の希望でわんこそば。
次男は余裕で100杯超え、ボクは95杯でリタイア。
もう、わんこそばはいらない!
5枚目の写真は、ちと汚くてすまん!
--
☁
5枚目の写真は、ちと汚くてすまん!
--
☁
琵琶湖への道 2017 2日目
その後の予定もあり朝食をいただき、8時半ごろ帰路についた。
来たルートを逆に通り栗東から名神に。
大した渋滞もなく順調に進む。
富士川SAで遅めの昼食。
その後、事故渋滞に呑まれ上野駅でF氏を降ろしたのは18時ごろ。
そして地元で夕食用の食材を調達し家に着いたら19時を過ぎていた。
昨日の渋滞に比べたら屁みたいな渋滞だったのに、往きと大して時間が変わらないってどういうこと?
--
☁ ときどき ☂
--
☁ ときどき ☂
琵琶湖への道 2017 1日目
今年も成り行きで琵琶湖のBBQに参加することになった。
当初、4時ごろに出発すればいいかと思っていたけど、ちょうどお盆と重なるので渋滞がハンパないと助言してくれる人がいて、前日の23時半にいつものF氏を上野駅で拾い出発した。
本町から首都高に上がると、助言の通り酷い渋滞で、3号線は駒沢まで2時間とか表示されている。
ありえないので3号はパスして、湾岸線から横浜経由保土ヶ谷バイパスで東名に乗ることにした。
保土ヶ谷バイパスの途中までは順調だったものの、その後は酷い渋滞で厚木を越えたのが4時を過ぎていた。
その後もあちこちで渋滞にのまれるも、ちょうど12時に目的地に到着した。
BBQもメンバーもほぼ去年と同じ感じ。
しかしこの渋滞には参った。
次回もお盆に開催なら参加は見合わせることにする。
1枚目の写真の道路名の左は、件の道路番号と思われ。 でも関東では既に運用してるのに、なぜに隠したまま?
--
☂ のち ☀
1枚目の写真の道路名の左は、件の道路番号と思われ。 でも関東では既に運用してるのに、なぜに隠したまま?
--
☂ のち ☀
休み明けの課題
OutlookのVBAで受信したメールに添付されているパスワード付きの圧縮ファイルを解凍するコード。
デバッグ環境でなら問題なく動くのに、実環境だとダイアログが開いてパスワードを聞きにくる。
これじゃ、使えない。
夏休みが明けたらナニか方法考えないと...。
--
☀
--
☀
NumLockKey
Outlookで受信したメールに添付されているZIP圧縮されたファイルを解凍するとNumLockKeyがオフになることがわかった。
前作ったときは気が付かなかったんだけど。
いや、テンキーから数値を入れても入らないので、なんだかなと思ってキーボードを良く見るとNumLookのインジケータが消えている。
しばらく悩んだ末、犯人は解凍するときパスワードを入れるのに使っているSendKeysとわかった。
ネットを見ると既知の問題のようで回避策のページがすぐ見つかった。
そのページでは、WSH(Windows Scripting Host)を使って{NUMLOCK}を送信してるんだけど、そんなことしなくてもApplicationのSendKeysで出来るんじゃないと思ってやってみるとビンゴ。
とりあえず回避できた。
--
☁
--
☁
すっかり
忘れてたけど、ExcelとOutlookはいろいろ違う。
フォームのデータを受け渡すのにグローバル変数使わないといけないし、設定データはiniファイルに保存しないといけない。
Excelだったら両方ともシートにしまっておけるから断然楽だ。
--
☀
--
☀
実家2往復
義父が体調を崩して入院した話しを父親にしたところ、見舞いに行きたいので送り迎えをしてほしいと云われた。
父親も歳のせいか長距離の運転はしたくないらしい。
昼前に実家に到着し、早めの昼ごはんをご馳走になりアクアライン経由で都心に向かった。
自宅で家人を拾い病院に向かう。
義父は、輸血のせいか先日より幾分元気になっているように見受けられた。
しばらく世間話をしたあと、まったく逆のルートで実家に向かった。
実家では、おやつをご馳走になり早々に暇。
館山道の側道沿いの直売所で初物の梨を買って京葉道路経由で帰ってきた。
篠崎から環七にかけて、自転車や徒歩で江戸川に向かう人がさながら民族大移動の様相を呈している。
どうやら花火大会に向かう人らしい。
流石に2往復はちょっと疲れた。
--
☁ ときどき ☀
--
☁ ときどき ☀
通院
きょうは腎臓内分泌と大腸外科のフォローアップ。
期待していた採血の結果は、好転が見られず前回と同じレベル。
どうやら1段進んだ模様。
他は、これといって問題なし。
大腸外科で、最初に見てくれた清松先生がほかの病院に移ったと教えてくれた。
これで、もうボクが知ってる先生は渡邉教授だけになってしまった。
病院のあと、髪の毛が相当伸びたのでカットに行ってきた。
--
☁
--
☁
Webサービス
の件は、しばらくお休みして、Outlookのツールを作っている。
OutlookのVBAは久しぶりなので、ほぼほぼ忘れてしまった。
でも、前に作ったツールと似ているので、なんとかなっている感じ。
きょうは、メールに添付された圧縮ファイルを解凍できなくてこまっている。
--
☁
--
☁
梅雨の戻り
梅雨が明けるまえは、あんなにいい天気だったのに明けてからはすっきりしない天気が続く2017年、夏の東京。
ボク的には、通勤時間帯に雨が降らなければ問題ないんだけど。
とは云え、すっきりと晴れた日が続いてほしいものではある。
--
☁
--
☁
JAM THE WORLD
夕べ、たまたま外出したせいで、J-WAVEのJAM THE WORLDを聞いた。
ホストの声をどっかで聞いた声だと思いつつ話しの内容から津田大介だろうなと思った。
ゲストとのトークが面白く、最後にゲストの名前を云ったんだけどすぐ忘れてしまった。
さっき、タイムテーブルをぐぐってみると、やっぱりホストは津田大介でゲストは東浩紀だとわかった。
東浩紀ってボク的にはノーマークだったけど、wikiを見ると大層な論客のよう。
これからは、気にすることにする。
--
☀ いちじ ☂
--
☀ いちじ ☂
Iscriviti a:
Post (Atom)