家族の写真をスタジオで撮ってきた。
スタジオでの記念写真って初めての経験だけど、思いのほか面白かった。
すでにデジタル化されていて、どかすかシャッターを切る。
撮影が終わって、小一時間待たされたあと、モニタに映し出された写真を選んでいく。
各ポーズから1枚づつを選び終了。
プリントは2週間後にできるらしい。
--
はれ ときどき くもり
好ましからざる人物
下部内視鏡検査
というわけで、下部内視鏡検査に行ってきた。
9時過ぎに病院に到着、受付を済ませ、大腸外科の処置室に向かう。
ニフレックとの格闘開始。
wikiの通り、なんとなくレモン味になっているような気がする。
とはいえ、最初のうちはそうでもないけど、後半はやっぱり厳しい。
2時間ちょっとで飲みきった。
検査は2時からなので、処置室でうとうとしたり。
時間になり内視鏡検査の待合いに移動。
しばらく待っていると、看護師がやってきてうんちの状態を確認、まだばっちいので水分を摂りつつ散歩して来いと云う。
云われるがまま、お茶を飲み病院を1周して来た。
その後も、何度か見てもらうがイマイチらしく、結局2時間遅れでやっと検査が始まった。
カメラが横行結腸まで届き、バイパス側の小腸にはすんなり入って行くけど、本来の横行結腸側がなかなかみつからない。
カメラを往きつ戻りつさせながらやっと発見。
横行結腸から上行結腸を通り大腸の終点まで到達した。
上行結腸も内部は問題なさそうらしい。
写真を撮りながら、だんだんカメラを引き抜いていき終了。
検査時間は2時間、頑張ったねぇ。
それからパウチを変えたり、服を着たり準備をして病院を出たのは6時40分くらいだった。
--
くもり のち はれ
--
くもり のち はれ
レジスター
土曜の夕方、いちみんさんから“原因は、レジスターがこわれているからだ”とメールがあった。
どこぞで調達して直してもらうように返事をしたんだけど、クルマのレジスターってナニ?
ちょっとネットで調べたら抵抗みたいに書いてあったけど、そうなの?
コンピュータのレジスタならよく知ってるんだけどね。
Aだ、Bだ、IX、IYとか...。
--
はれ
--
はれ
ピンチ
きょうは予定通り注腸検査。
注腸検査って最初の手術の前にやった気がする。
そのときは、お尻からだけど、今回はストマから。
バルーンのついたチューブをストマに突っ込みバルーンを膨らませて固定(抜けなく)する仕組みのよう。
反対側にはバリウムの入った袋がつながっている。
例によって可動式のベッドに乗り、あっちを向いたりこっちを向いたり、小一時間かかって終了した。
終了すると、レントゲン技師のお兄さんに、日吉先生(大腸外科の担当医師)から話しがあるそうだから廊下で待つようにと言われた。
しばらく待っていると、日吉先生登場。
なんでか内視鏡の検査室に連れていかれ、話しがはじまった。
以前行ったバイパス手術で小腸がつながっているのが、なんと横行結腸であると告げられた。
をいをい、この前もバイパス手術のこと聞いたじゃん。
そのときは別に問題なさそうに云ってたのに、カルテろくに見てなかったのね。
それから急に内視鏡検査もやりましょうと云われ、なんだか釈然としないけど、やるんだったら早い方が...と29日になった。
そっちも見て検討するようで、2日には泌尿器科に結果は伝えられない模様。
いずれにしても、横行結腸導管は無理そうなので、他の方法を考えてもらわないと。
やっぱり6月は鬼門?
--
くもり
--
くもり
低残渣食
明日の注腸検査に向けて食事が制限された。
要は腸の中を空っぽにすべく考えられた食事だ。
金曜日の診察で帰りに売店で買って帰るように指示された。
朝食はなし。
昼は、マーボ豆腐と中華粥。
夜は、クリームシチューにパイ。
まぁ、いづれもレトルト食品で、味はそこそこ。
消化がいいように調理されていると思われる。
そして、夜に下剤を2本飲む。
--
くもり
--
くもり
オイル交換
いろいろあって、やっと時間ができたので、いちみんさんちにエンジンオイルの交換に行ってきた。
最近、水温計の上がり方が不穏な動きをするのでそっちも見てもらった。
そしたら低速側のファンが回っていないらしい。
リレーを変えたりしてもらったけど、原因不明で預けて調査してもらうことに。
代車は黄色いプント。
右ハンドルのマニュアルだった。
--
はれ
--
はれ
進展
きょうは18日のCTの結果発表だけど、泌尿器科からの依頼にどう答えるかが聞ける日でもある。
CTは、予想通り問題無しだった。
そして横行結腸導管造設については、大腸外科的には注腸検査をの結果を持って判断したいと。
であれば、早急に検査をしてね(はぁと)とお願いしたら、25日月曜日にすることが決まった。
その晩にカンファをするそうなので7月2日の泌尿器科の診察には結果が聞ける由。
徐々に進んでいる。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
オペ記念日
世間では夏至のきょう、ボクにとっては手術記念日。
7年前、2005年のきょう、最初の手術をした。
早7年かぁ、いろいろあったなぁ。
そして、もうすぐまた手術をするんだ。
はたして吉と出るか凶と出るか、やってみてのお楽しみ。
--
くもり
--
くもり
その後の顛末
きのう、昼間は7℃台だったのが、夜になると38.8℃まで上がったので、これはイカンと思い病院に電話。
ここ数回の経験だと、入院しに来いみたいなノリだったのに、昨夜は、抗生剤も処方してるし、水分を良く摂って様子を見ろと云われた。
そうこうしてる間に、熱も7℃台まで下がり楽になる。
抗生剤が効いているのかしらん?
今朝も、平熱まで下がっていたので普通に出社した。
--
くもり のち あめ
--
くもり のち あめ
CT検査
きょうは半年前に大腸外科で予約されていたCT検査。
病院に着いて、駐車場から外来病棟に向かっていると、最初の手術を担当してくれた斉藤先生とばったり会った。
ボク的には、今度の手術も斉藤先生にお願いしたいと思っていたので、かいつまんで状況を説明した。
そしたら、既に異動が決まっていてもう手術はしてないそうだ。
ありゃ。
斉藤先生によると、多分手術は可能であること、担当は風間先生(イレウスのとき診てもらった)のチームになるだろうことを聞いて失礼した。
斉藤先生に執刀してもらえないのは残念だけど、手術はできそうなのでまぁ、良しとしよう。
そして、CTはあっという間に終わり会計に行くと、採血がまだだと告げられた。
受診表を見るとたしかに採血と書いてある。
採血のことはすっかり忘れていた。でか、受診表をちゃんと見なきゃね、自分。
3回ほど失敗の後、やっと採血が終わり再び会計へ。
で、帰ろうかと思ったんだけど、昨日から微熱が続いているので、ついでに泌尿器科でも診てもらおうかなと思いなおし、泌尿器科外来に向かった。
体温計を借りて測ると37.3℃。
経緯を看護師さんに話すと、先生と相談して診てもらうことになった。
しばらく待たされ、腎洗、抗生剤の注射のあと、抗生剤を処方してもらい終了。
3度目の会計の後、帰ってきた。
--
くもり
--
くもり
根の津
を再訪した。
温・冷2種うどんと鮭ごはんとじゃこ天をオーダーした。
相変わらず、普通に美味しい。
ちょっと欲張り過ぎて苦しかった。
夜に、ボク的に懸案だった『飛べ!フェニックス』を見た。 カラーだったのね、ずっと白黒だと思っていた。 随分昔、子供の頃、家のTVで見たんだけど、TVが白黒だったから白黒映画だと思い込んでいたんだろうね。 映画は2時間半の大作で、パニック映画ではあるんだけど、グランドホテル形式の人間ドラマだったことがわかった。 70年代に流行ったエアポートシリーズに出ていたジョージ・ケネディが出ていたのにびっくりした。 大空港以前から航空機物に出ていたのね。
--
くもり のち はれ
夜に、ボク的に懸案だった『飛べ!フェニックス』を見た。 カラーだったのね、ずっと白黒だと思っていた。 随分昔、子供の頃、家のTVで見たんだけど、TVが白黒だったから白黒映画だと思い込んでいたんだろうね。 映画は2時間半の大作で、パニック映画ではあるんだけど、グランドホテル形式の人間ドラマだったことがわかった。 70年代に流行ったエアポートシリーズに出ていたジョージ・ケネディが出ていたのにびっくりした。 大空港以前から航空機物に出ていたのね。
--
くもり のち はれ
カテ・ステント交換
4ウィーク毎のカテ・ステント交換の日。
素人みたいな若いねーちゃん先生がトライするも失敗。
ガイドワイヤーを変えて再挑戦するもダメで、ベテランの先生が登場してやっと成功した。
そうそう、東大のそばの本富士警察署の屋上に半旗が揚がっていた。
--
はれ
そうそう、東大のそばの本富士警察署の屋上に半旗が揚がっていた。
--
はれ
はつ恋(NHK ドラマ10)
その後
は、治まって普通の色に戻った。
心なしかピンクっぽい気もするけど。
昨夜の『プロフェッショナル仕事の流儀』は天ぷら職人。 すごいのかなぁ? そのへんの天ぷらとは違うのかしら? ちょっと食べてみたい。 そして、夜中に目が覚めたとき、ラジオ深夜便では、The Band の特集をやっていてつい全部聞いてしまった。
--
くもり のち あめ
昨夜の『プロフェッショナル仕事の流儀』は天ぷら職人。 すごいのかなぁ? そのへんの天ぷらとは違うのかしら? ちょっと食べてみたい。 そして、夜中に目が覚めたとき、ラジオ深夜便では、The Band の特集をやっていてつい全部聞いてしまった。
--
くもり のち あめ
血尿
一瞬の夏
まさに夏のような陽気。
日差しがじりじり感じられた。
きょうは、半年ぶりのストマ外来。
今回は、肉芽も出来ず良い感じ。
左右のパウチを交換してストマをデジカメで写真に撮って15分ほどで終了した。
--
はれ
--
はれ
春は過ぎても
眠くて眠くて、10時前に意識を失う日が続いている。
とはいえ、夜中に何度も目が覚めたりはするんだけどね。
きょうは、太陽の前を金星が横切るらしいね。 一昨日は部分月蝕だったし。 いや、別にどうという訳ではなくそれだけ。
--
あめ のち くもり
きょうは、太陽の前を金星が横切るらしいね。 一昨日は部分月蝕だったし。 いや、別にどうという訳ではなくそれだけ。
--
あめ のち くもり
術式
いよいよ泌尿器科の結果発表。
ちょっと待たされて診察室に入った。
場合によっては、手術は無理かもと思っていたけど、手術の方法を考えてくれたらしい。
説明の資料によると、術式は、『横行結腸導管造設』というみたい。
狭窄している部分が長いので、いまある回腸導管には届かない。
そこで、回腸導管は摘徐して、新たに横行結腸を切除して横行結腸導管というのを作ると。
なるほど。
そこまではおっけーなんだけど、その手術をするには大腸外科の判断を仰がないといけないって、この前も聞いてたから既に問い合わせてるのかと思いきや、これがまだなんだね。
手紙は書いたって云ってたけど、渡さなきゃ進まんだろう。
というわけで、たまたま半年ぶりの大腸外科診察が6月22日に予定されていたので、その日に大腸外科に問い合わせることになった。
こんどは、大腸外科でカンファをするだろうから、さらに1~2週間後に結果が出ると思われる。
そして、泌尿器科に戻ってと、思ったより先は長い。
--
はれ
--
はれ
FIAT FESTA 2012
6月
あっという間に6月。
やっぱり鬼門の月になるんだろうかしら?
まぁ、いいんだけど。
午前中、いろいろあって水分が摂れなかったせいか、午後背中が痛くなってきた。 帰ったら、腎洗しないと。
--
くもり いちじ あめ
午前中、いろいろあって水分が摂れなかったせいか、午後背中が痛くなってきた。 帰ったら、腎洗しないと。
--
くもり いちじ あめ
Iscriviti a:
Post (Atom)