所用で実家に。
たまにはアクアライン経由でと思い、加平ランプから首都高に乗るも、既に湾岸線の西行きから渋滞の模様で、あえなく断念。
葛西JCTから西進して蘇我で下りる。
いつもと大して違わないルートになった。
昼をごちそうになって2時ごろ暇。
帰りは、まだ渋滞は始まってないだろうと思いリベンジ。
アクアラインから湾岸、C2ですんなり帰ってこられた。
--
くもり
好ましからざる人物
通院
きょうはいつもの大腸外科、腎臓内分泌内科に加えて眼科の受診。
最初は眼科だけど、その前に採血。
1時間以上待たされ腎泌内の時間になるも、まだ呼ばれない。
受付けの看護師に聞くと、まだ4、5人ボクの前に居るらしい。
腎泌内の受診時間が迫っている旨、看護師に話すと、端末を操作して腎泌内の状況を調べてくれた。
そっちもあと3人くらいで呼ばれるらしい。
どうやら、どちらも同じ頃に呼ばれそうなことが分かった。
看護師によると、受診の時間になっても前の診察が終わっていなければ呼ばれることはないと云う。
であれば、ここで待つしかないか...。
結局、腎泌内の受診予定時間をオーバーして2時間近く待たされ、診察は5分ほどで終了。
次回にいろいろ検査をすることになった。
腎泌内は、直ぐに呼ばれて、いつものように血液検査を元に状態を説明してくれる。
クレアチニンの値も下がっている由、ちょっと安心した。
カリウムの値が低いので中断していたスローケーが再開になった。
貧血も落ち着いているのでビタミンの注射もきょうはなしになった。
続いて大腸外科、ワーファリンの効きがイマイチなので、0.25m増やすことになった。
きょうはこんなところで終了。
--
はれ
--
はれ
サルベージ
帰りの電車は、人身事故の影響で20分ほど遅れていた。
やっと到着した車両に乗り、iPod と化した iPhone にイヤホンを差し込もうとしたとき、ポケットにiPhone がないことに気がついた。
電車が遅れてなければ、仕事場まで取りに戻っても良かったのだけど、電車が遅れてるし、やっと座れたので帰ってから後で取りに行くことにした。
夕食後、路駐するのは危険なので、子供に頼んで一緒に向かった。
9時を過ぎていたので誰もいないだろうと思っていたのに10人近くの人が残業していた。
そう云えば、月末で忙しいのだと思い至った。
机の上に置き忘れていた元 iPhone と Lumia を持って仕事場をあとにした。
--
くもり
--
くもり
相変わらず
ヒマなのですが、開発環境についてググっていたら”LightSwitch”というのを発見した。
イマイチここでの業務に利用できるか疑問ではあるんだけど、なんかお手軽で良さげ。
使えそうな案件があれば提案してみよう。
--
はれ
--
はれ
ノベルティをもらいに
ディーラーから来ていたダイレクトメールを子供に見せたら、見に行きたいというので午後ツーリングがてら何年振りでFIAT・Alfa Romeoのディーラーに行ってきた。
バルで行ったにも関わらず、うす塩対応でちょっとがっかり。
それでも、ノベルティのキーホルダーを無理やり2つもらってきた。
それから、いつもの感じで都内を流して帰ってきた。
昨夜、東京地方、木枯らし1号
--
はれ
昨夜、東京地方、木枯らし1号
--
はれ
動画
ラ船協の頃から付き合いのある鉄男さんが、わざわざこの前のツーリングの映像をDVDに焼いて送ってくれた。
ビーナスラインの後半の映像。
あれからもう、1週間が経とうとしているとは...。
DVDのラベルには白のバルが大きく映っている。
感涙ものだ。
ありがとう、鉄男さん。
--
はれ
--
はれ
30000PV
2012年3月からなので、約3年半かかってここまで来た。
覗いてくれた方々には感謝の言葉しかない。
こんなしょうもないブログに何度も足を運んでいただきありがとうございます。
まぁ、しょうもないながらも、元気なうちは続ける所存でごじゃりまする。
--
はれ
--
はれ
ランチ
ボクらのグループのリーダーが会社のなんちゃら賞を取り、その賞金でお昼をごちそうになった。
昼の時間は、各自の裁量に任されているのでグループで一緒に行ったのははじめて。
連れてってもらったのは、松屋のレストラン街の中華料理店。
ちょっとボクのランチには高すぎる感じの店。
お昼のセットメニューから酢豚定食を選んだ。
シュウマイにスープ、デザートもついていた。
味は、なんとも(笑)。
--
はれ
--
はれ
Barchetta birth 20th anniversary meeting (2日目)
朝食もバイキング。
メニューは一通りそろっている。
昨夜失敗したし、普段は朝食を抜いているので、今朝は少なめにした。
食事の後、出発の準備をしてホテルをチェックアウト。
快晴の高原をナビの云うまま、きょうの集合場所の佐久のおぎのやに向かった。
途中、雲海がきれいだったのでちょっと撮影。
2日目参加のよへい・けれる夫妻ほか、みんから??の松下さんも登場、見送りのみきさんも来てくれて結構な台数がそろった。 途中までジュリさんに先導をお願いして午前中のツーリングに出発。 ルートは佐久から十石峠を越えて群馬県の上野村まで。 十国峠は、200番台の国道ながら想像以上に酷い道でとても楽しめた。
上野村では、そばの昼食。 美味くもなく不味くもなくって感じ。 ここで、バルみやさん、ネロミツさん離脱。 近くの上野村スカイブリッジに移動、結構高い徒歩オンリーのつり橋を往復。 ま。さんがここで離脱。
残りの面子で最終目的地の秩父のカフェ、千茶古を目指して出発。 途中から林道に入りニッチツの廃墟の横を通り滝沢ダムに抜け、140号で秩父市街に入るルート。 八丁峠のトンネル手前のパーキングで小休止。 登山者が結構いてちょっとびっくりした。 このあたりは、関東の屋根って云う風情で景色が素晴らしい。 トンネルを抜けると下りになる。
暫らく走ると、ニッチツの廃墟が見えてくる。 数年前に見た時より、荒廃具合が随分進んでいるように見えた。 さらに下ると、やっとダム開発で作られたと思われる近代的なトンネルが続き、140号に合流。 あとは普通の国道を普通に走り、5時ごろ目的地に到着した。
大人数なので離れに通され、各自思い思いのメニューを頼む。 最近の若い子は、コーヒーは飲まないようだ。 小一時間、うだうだして散会。
ボクは、ジュリさん選択のルートで帰ることにして、既に暗くなっている秩父を出発した。 254で圏央道経由東北道で都心に向かうルートは、渋滞はないものの、距離が長いのでそれなりに時間はかかったもののストレスは少ない。 地元で夕食をとり10時前に無事帰還した。
--
はれ
2日目参加のよへい・けれる夫妻ほか、みんから??の松下さんも登場、見送りのみきさんも来てくれて結構な台数がそろった。 途中までジュリさんに先導をお願いして午前中のツーリングに出発。 ルートは佐久から十石峠を越えて群馬県の上野村まで。 十国峠は、200番台の国道ながら想像以上に酷い道でとても楽しめた。
上野村では、そばの昼食。 美味くもなく不味くもなくって感じ。 ここで、バルみやさん、ネロミツさん離脱。 近くの上野村スカイブリッジに移動、結構高い徒歩オンリーのつり橋を往復。 ま。さんがここで離脱。
残りの面子で最終目的地の秩父のカフェ、千茶古を目指して出発。 途中から林道に入りニッチツの廃墟の横を通り滝沢ダムに抜け、140号で秩父市街に入るルート。 八丁峠のトンネル手前のパーキングで小休止。 登山者が結構いてちょっとびっくりした。 このあたりは、関東の屋根って云う風情で景色が素晴らしい。 トンネルを抜けると下りになる。
暫らく走ると、ニッチツの廃墟が見えてくる。 数年前に見た時より、荒廃具合が随分進んでいるように見えた。 さらに下ると、やっとダム開発で作られたと思われる近代的なトンネルが続き、140号に合流。 あとは普通の国道を普通に走り、5時ごろ目的地に到着した。
大人数なので離れに通され、各自思い思いのメニューを頼む。 最近の若い子は、コーヒーは飲まないようだ。 小一時間、うだうだして散会。
ボクは、ジュリさん選択のルートで帰ることにして、既に暗くなっている秩父を出発した。 254で圏央道経由東北道で都心に向かうルートは、渋滞はないものの、距離が長いのでそれなりに時間はかかったもののストレスは少ない。 地元で夕食をとり10時前に無事帰還した。
--
はれ
Barchetta birth 20th anniversary meeting (1日目)
数日前まで晴れの予報にも関わらず、普通に雨の中いつものように早朝出発した。
途中、本降りになったりしたものの談合坂SAに到着したころには曇りにまで回復した。
ほどなく、鉄男さん親子、バルみやさんと遭遇。
いつものメンバーのizuさん、まこぺてさん、一度いちみんさんちで会った石川ナンバーの彼改めきむくん、そして遥々福井から参加のがくとさんと続々参加者も集まる。
心配していたジュリさんもちゃんと遅刻せずに到着した。
談合坂を後にして、途中八ヶ岳PAで小休止の後、ほぼ予定時刻に諏訪湖畔の駐車場に到着した。 八ヶ岳PAでは、諏訪合流予定のネロミツさんと偶然にも合流した。 諏訪では、晴れ間も見えるくらいで、諏訪合流組のま。さん、ガッチャマンさん、みきさんも既に到着していて、いつもの感じでうだうだが始まった。
12時前に、昼食を予約してある古畑まで徒歩で移動。 ここでも、うだうだしながらうな重の到着を待つ。 うな重は、いつもの感じで美味しい。 食事の後湖畔に引き返し、きょうメインのツーリングに出発。
ビーナスラインを通る美ヶ原高原美術館までのルート。 ほぼ2000mの天空までワインリングを駆け上がる。 途中、霧の駅と云う道の駅で小休止。 標高が上がると気温も下がってきて、目的地の駐車場では寒いくらい。 駐車場では、これまたお約束の色ごとに並べての撮影会が行われた。 ここで昼の部は終了。 初日のみ参加の人たちを見送り、宿泊組は白樺湖のホテルを目ざした。
ホテル近くのコンビニで宴会用品を調達してチェックイン。 仕事の都合で宿からの参加となったいちみんさん親子も丁度到着した。 一休みして夕食に向かう。 値段の割にはまあまあのバイキング。 調子こいて食べ過ぎてしまい、苦しくて暫らく休んでから宴会部屋に顔を出した。 宴は続く中、12時頃一足先に就寝。
--
あめ のち はれ
談合坂を後にして、途中八ヶ岳PAで小休止の後、ほぼ予定時刻に諏訪湖畔の駐車場に到着した。 八ヶ岳PAでは、諏訪合流予定のネロミツさんと偶然にも合流した。 諏訪では、晴れ間も見えるくらいで、諏訪合流組のま。さん、ガッチャマンさん、みきさんも既に到着していて、いつもの感じでうだうだが始まった。
12時前に、昼食を予約してある古畑まで徒歩で移動。 ここでも、うだうだしながらうな重の到着を待つ。 うな重は、いつもの感じで美味しい。 食事の後湖畔に引き返し、きょうメインのツーリングに出発。
ビーナスラインを通る美ヶ原高原美術館までのルート。 ほぼ2000mの天空までワインリングを駆け上がる。 途中、霧の駅と云う道の駅で小休止。 標高が上がると気温も下がってきて、目的地の駐車場では寒いくらい。 駐車場では、これまたお約束の色ごとに並べての撮影会が行われた。 ここで昼の部は終了。 初日のみ参加の人たちを見送り、宿泊組は白樺湖のホテルを目ざした。
ホテル近くのコンビニで宴会用品を調達してチェックイン。 仕事の都合で宿からの参加となったいちみんさん親子も丁度到着した。 一休みして夕食に向かう。 値段の割にはまあまあのバイキング。 調子こいて食べ過ぎてしまい、苦しくて暫らく休んでから宴会部屋に顔を出した。 宴は続く中、12時頃一足先に就寝。
--
あめ のち はれ
ヤフオク
えらい久しぶりに昨夜、オークションで落札した。
物はバルのサイドブレーキブーツ。
前々からブーツが欲しいなとは思っていたのだけど、これと云ったアクションは取らなかった。
仕事がヒマなこともあり、ふと思い出してヤフオクを検索してみるとお誂え向きの出物が...。
2~3日迷った末、ぽちってしまいました。
昨夜のうちに出品者から連絡があり、きょうには発送してくれるらしい。
来るのが楽しみだ。
--
はれ
--
はれ
紹介状
を取りに地元の眼科医に。
診察を受けたのは平日の午後だったせいか、患者数はそれなり。
ところがきょうは、待合室に入りきらんくらい混んでいた。
まぁ、普通の人は平日に来るのは厳しいもんね。
--
はれ
--
はれ
TPP
交渉決裂で、無かったことになるのを期待してたんだけど、大筋合意のニュース。
いろいろボクが思ったように世界は進んでいかない。
仕事は、ここのところひと段落していて、なはなはな感じ。 忙しすぎるのも困るけど、あんまりヒマなのも退屈。
--
はれ
仕事は、ここのところひと段落していて、なはなはな感じ。 忙しすぎるのも困るけど、あんまりヒマなのも退屈。
--
はれ
通院x2
午前中、カテ交換。
毎日のように、午前中左が痛かった旨を医者に伝える。
痛かったら来いとは云ってくれたものの、画期的な打開策はなさそう。
透視でやったとしても完璧じゃないしねとつれない。
問診のあと、しばらく待って若い子が交換。
交換後、やっぱり微妙に痛いので調整をしてもらう。
良くなったようなならないような...。
午後、地元の眼科医に向かう。 視力検査のあと、前回と同じ左右のずれをみる検査をしてもらう。 結局、前回よりもずれが大きくなっているようで、また東大に紹介状を書いてもらうことになった。 なんでかわからないけど、ここでは処方が出せないらしい。 めんどくさいなぁ。
--
はれ
午後、地元の眼科医に向かう。 視力検査のあと、前回と同じ左右のずれをみる検査をしてもらう。 結局、前回よりもずれが大きくなっているようで、また東大に紹介状を書いてもらうことになった。 なんでかわからないけど、ここでは処方が出せないらしい。 めんどくさいなぁ。
--
はれ
土曜日の
『Thunderbirds Are Go!』を見逃した。
10月になって本放送が始まった模様。
夕方6時からだと思っていたら5時35分からだったみたい。
『淳と隆の週刊リテラシー』を見てたのよ。
日曜日、NHK総合23時からの海外ドラマ枠『情熱のシーラ』、途中の回からだったけど見られるときは観ていた。夕べが最終回。
途中からでも面白かったので、最初から通してみてみたいかも。
直近1Wのページビュー、2013年01月01日が突出しているのはなぜ?
--
はれ のち くもり
直近1Wのページビュー、2013年01月01日が突出しているのはなぜ?
--
はれ のち くもり
もんじゃ焼き
元々関西人なのでもんじゃ焼きには違和感があったんだけど最近はそれほどでもない。
アド街で地元が放送されたとき、昔の駄菓子屋風もんじゃを出す店が紹介されたのを家人が見ていたらしい。
家人に云わせれば、月島なんかの土手を作るもんじゃは邪道だそうで、子供のころ食べていたもんじゃが食べられるその店にかねがね行きたいと思っていらしく娘と3人で昼に行ってみた。
ボク的には、もんじゃには大して思い入れがあるわけではなく、月島風との違いもそんなに感じないまま普通に食べた。
お好み焼きも1枚頼んだのだけど、これも普通に美味かった。
いや、それだけ。
--
はれ
--
はれ
メンテナンス
妙高オフのとき、タイヤが古くなってるって指摘されたので交換することにした。
ネットで安いところを適当に選んで、いちみんさんとこに送ってもらうようにしていた。
先日、届いたと連絡があったのできょう交換してもらいに小川町に向かった。
渋滞を避けるべく早めに出発したせいで、途中のSAで時間つぶして、9時過ぎに到着した。
全塗装の後、ルームランプがドアを開けると点くのにスイッチを押しても点かない現象が出ていて、見てもらったんだけど、ユニットが悪いようで部品取り車のルームランプと交換するとすんなり直った。
それから、左のドアミラーもリモコンで上下には動くのに左右には動かなくなってしまい、これも観てもらったけど交換するしかない模様。
塗装代を調べてもらうことにして、取り敢えず終了。
タイヤは、午前中に前2本を交換。
お昼は、いちみんさんおすすめのラーメン屋に奥さんと生まれたばかりの子供も一緒に行ってきた。
午後に、後ろ2本を交換してもらい3時ごろ暇した。
帰りも渋滞に合わずにすんなり帰ってこられた。
--
はれ
--
はれ
複視
以前、メガネにプリズムと云う細工をして解決していたんだけど、最近メガネをしてても二重に見える様な気がする。
遠くを見るぶんには問題ないんだけど、PCのモニタを見る時に顕著。
もしかしたら、更にズレてきてるのかもしれない。
近いうちに眼科医に行かないと...。
--
はれ のち あめ
--
はれ のち あめ
Iscriviti a:
Post (Atom)