昨夜は、夜中にSONGSさだまさしを見る。
常々思うが、あの人は天才だね。
彼が生みだす詩の世界観は素晴らしい。
新譜の『かすていら』も良かった。
その後の、ドキュメント20min.は高知が舞台だったのでついつい見てしまった。
福島から震災の影響で母親の実家である高知の山間部の小さな村に避難してきた少女が主人公。
廃校になるはずの小学校に一人入学するところから夏までを追ったドキュメントだった。
10時過ぎ、大腸外科回診は、最初に挨拶にきた先生。
手術に向けて肺機能の検査と、造影剤を使ったCT検査が出来るか検討するとのこと。
11時過ぎに、さっきの医者が造影CTの承諾書を持ってやってきた。
出来たらきょうにも検査をするって。
昼前に子供が見舞いに来てくれる。
昼からCTに向けて点滴(ソリタ-T1号)が追加された。
2時過ぎに呼吸器の検査に呼ばれる。
5時半ころCTに呼ばれた。
--
はれ
好ましからざる人物
転科
きょうも進展なし。
熱も7℃丁度くらいまでしか上がらなくなった。
寝汗もかかず、体調は安定している。
泌尿器科は、外科的手術をするつもりのようだが、大腸外科はどこも切りたくはない模様。
いったいどんな術式になるのかしら?
午後、いきなり大腸外科の知らない先生がやって来て、大腸外科に転科になったので挨拶にきたという。
へぇそうなんだ。
大腸外科的には、まだ方針も決まっていない様子。
その後、シャンプーをしてもらい、まったりしていると大腸外科の医師団がやってきた。
なんと清松先生じゃないですか。
一番最初に大腸外科で診てもらった先生ですよ。
当時はペイペイだったのに偉くなったのね。
転科の理由と今後の方針を話して帰って行った。
夜9時前に日吉先生が来る。
先生によると、癒着によってつながったわけではない。
つながった辺りで炎症を起こしていた様子は見受けられない。
約1月前に撮ったCTと今回撮ったCTで明らかな違いはみつからない。
つながっているつながっていないはCTではわからない。
なんて話しをしていった。
きょうの梅ちゃん先生、旦那に先に寝ろよと言われて、そこにいる鶴太郎(義父)におやすみなさいも言わずに出て行くというのは、あり得ないと思うんだけど。
--
はれ
きょうの梅ちゃん先生、旦那に先に寝ろよと言われて、そこにいる鶴太郎(義父)におやすみなさいも言わずに出て行くというのは、あり得ないと思うんだけど。
--
はれ
水曜日は
昨夜は、なんだか眠れず、3時ごろまでうだうだ。
朝は流石に眠たい。
11:30前に教授回診。
教授は留守らしく米倉?先生が来る。
外科と相談するというだけで進展はなし。
榎本先生も来たので腎ろうの造設も今回の入院中にお願いしたい旨を伝える。
回腸導管から尿が出なくなっても、特に問題は無いらしいとのこと。
--
はれ
--
はれ
MRI(magnetic resonance imaging)
昨夜も37.0℃、ちょっと寝汗をかいて朝は6℃台。
殆んど変わらない日々が続く。
10:30に大腸外科回診 。 CRPは1で炎症は治まっている。 外科的には切りたくない。 切ったせいで腸と皮膚が癒着すると。 うーむ...。
昼頃、下半身だけシャワーを浴びてパウチ交換する。 それからシャンプーをしてもらう。 2時ごろ子供が見舞いに来てくれる。 そうこうしている間にMRIに呼ばれる。 ここでのMRIは久しぶりだ。 昔は入院棟Bの奥の方だった気がするけど、今は中央診療棟の地下になっている。 30分ほど横になって終了。
--
はれ
10:30に大腸外科回診 。 CRPは1で炎症は治まっている。 外科的には切りたくない。 切ったせいで腸と皮膚が癒着すると。 うーむ...。
昼頃、下半身だけシャワーを浴びてパウチ交換する。 それからシャンプーをしてもらう。 2時ごろ子供が見舞いに来てくれる。 そうこうしている間にMRIに呼ばれる。 ここでのMRIは久しぶりだ。 昔は入院棟Bの奥の方だった気がするけど、今は中央診療棟の地下になっている。 30分ほど横になって終了。
--
はれ
歯が...
昨夜も7℃台。
そして夜中に寝汗。
朝は6℃台とほぼ同じ状態が続いている。
CVのルートを交換、首の消毒。
ルートは、1週間に1回交換する模様。
アメを舐めてて噛んだら、前歯が折れた。
(´・ω・`)
--
はれ
--
はれ
シャンプー
昨夜の熱は7℃台。
また寝汗をかいた。
朝、シャンプーのリクエストをしたら、いま洗面台があいてるからと9時過ぎに洗ってもらった。
午前中は熱も下がり痛みもそこそこ治まった感じで、比較的元気。
そして午後は7℃台に上がるんだけどね。
--
はれ
--
はれ
フルカリック2号
昨夜は、7:30くらいに眠くなり、寝てしまい、11:00過ぎに目が覚めちょっとTVを見る。
0:00(深夜)の点滴交換でフルカリック1号から2号に変わった。
今朝はまた寝汗をかいて5時ごろ目覚めた。
パジャマを変えてもらい再びうとうとして6時ごろ起床。
午後、大腸外科の日吉先生が回診。
こんな事例は日本ではないそうだ。
海外は?って聞いたら詳しくは調べてないと。
直腸とつながる例はあるとのこと。
ということは直腸とつながるのがボクの場合は、直腸がないのでかわりに小腸とつながったのか?
ものがでなくなったらアロンアルファで塞ぐなんいう事例もあるらしいがホントかぁ?
火曜日にMRIが入ったとも。
日吉先生、この前聞いたときは、外来しかやってないと言ってたので、不思議に思って聞いてみたら、2ヶ月だけ病棟を見てるそうだ。
--
はれ
--
はれ
根岸季衣
梅ちゃん先生は、根岸季衣が嫌な姑を演じている。
昨夜、また熱が上がり解熱剤を投入。
3回ほど寝汗をかいて朝には下がる。
量は減ってる気がするが、相変わらずうんちも出ている。
高校野球、3回裏を守りきった光星の守備は素晴らしい。
きょうは午後も7℃台を維持一時6℃台まで下がる。比較的らくちん。 絶食になって気がついたんだけど、食事を下げに来ないね。 いや、当たり前なんだけど、前は食事のあとお膳を下げにきてくれてたけど、適当に下げに来ていたわけではなく、ちゃんとリストかなんかによって下げてたんだね。
--
はれ
高校野球、3回裏を守りきった光星の守備は素晴らしい。
きょうは午後も7℃台を維持一時6℃台まで下がる。比較的らくちん。 絶食になって気がついたんだけど、食事を下げに来ないね。 いや、当たり前なんだけど、前は食事のあとお膳を下げにきてくれてたけど、適当に下げに来ていたわけではなく、ちゃんとリストかなんかによって下げてたんだね。
--
はれ
教授回診
朝は微熱。
夕べは痛くて10時過ぎにペンタジンを投入してもらった。
ペンタジンが落ちているうちに眠りたかったが、ウトウトするだけで熟睡はできなかった。
7時には8℃を超えた。
熱よりも痛みがひどい。
昼前に教授回診。
そのあと永田先生にちょっと聞いてみた。
Q.術式は腸側をどうするのか?
A.腸から出ている尿道を縛ると。
Q.骨盤内に漏れてないか?
A.漏れていない。漏れてたらこんなもんじゃ済まないと。
Q.タイムスパンは?
A.手術はだいたい2W後に行う。それまで抗生剤で治療。MRIもやる。
だって...。
昼を過ぎて熱も7℃台まで下がった。 午後入院手続き。 18:30過ぎ痛み止めペンタジン投入。 お尻側(骨盤内)にも漏れてくる感じがする(恐) 。 痛みは大分楽になったが、熱は下がらない。 ペンタジンばっかり使っているとペンタジン中毒になりそうで怖いよ。
--
はれ
Q.術式は腸側をどうするのか?
A.腸から出ている尿道を縛ると。
Q.骨盤内に漏れてないか?
A.漏れていない。漏れてたらこんなもんじゃ済まないと。
Q.タイムスパンは?
A.手術はだいたい2W後に行う。それまで抗生剤で治療。MRIもやる。
だって...。
昼を過ぎて熱も7℃台まで下がった。 午後入院手続き。 18:30過ぎ痛み止めペンタジン投入。 お尻側(骨盤内)にも漏れてくる感じがする(恐) 。 痛みは大分楽になったが、熱は下がらない。 ペンタジンばっかり使っているとペンタジン中毒になりそうで怖いよ。
--
はれ
造影検査
何度も寝汗をかいて朝は平熱まで下がった。
熱が下がると、途端に楽になる。
朝、8北の師長さんが来て、8階が空いたので、移動になると知らせてくれた。
ほどなくして8階に移動。
きょうの検査は採血と尿道造影検査。
造影検査は、あそこに直接造影剤をシリンジで注入された。
痛いの痛くないのってあーた。
そしてどうやらホントにつながっているようだ。
その後、夕方、病棟の処置室でCVのルートを取られた。
当分、食事ができなくなるよ。
高校野球は高知明徳勝ったねぇ。
--
はれ
高校野球は高知明徳勝ったねぇ。
--
はれ
入院
夕方から、熱が上がったので、病院に電話。
きょうは診てくれるというので、子供に病院まで送ってもらう。
そのまま入院。
深夜1時、ロキソニン 投入
1:30 37.3℃
あさ 37.0℃
ひる 36.6℃
16:00 37.2℃
17:04 37.6℃
19:26 39.3℃
20:15 38.9℃
21:00 38.7℃
--
はれ
深夜1時、ロキソニン 投入
1:30 37.3℃
あさ 37.0℃
ひる 36.6℃
16:00 37.2℃
17:04 37.6℃
19:26 39.3℃
20:15 38.9℃
21:00 38.7℃
--
はれ
海水浴
こんな体調でどうかと思うが、夏恒例の海水浴に行ってきた。
朝は快調だったけど、夕方は悪寒でふるえるほど。
ロキソニンを飲んで大分収まった。
帰りは、沼津で寿司。
食べてるうちに体調も普通に戻った。
そして1区間だけど第2東名を通って帰ってきた。
--
はれ
--
はれ
想定外
ステント・カテ交換日。
交換の前に、今後の方針が告げられたんだけど、笑ってしまった。
左側にもステントをいれて、腎ろうを外す。
入院なし、手術なし。
ほう、そうきましたか。
確かに穴は一つ減るけど。
しっかし、今までと言ってることが180度違うじゃない。
ステントフリーにするためにさんざんぱらやって来たんじゃないのかい?
まぁ、癒着がひどくて、回腸導管の切除さえ難しいという判断のもとでの苦渋の選択だろうとは想像つくけど、なんだかなぁ?
これからも血尿にヒヤヒヤしながら過ごさんといけないのかしら?
来週、榎本先生の外来を入れてもらったので、でいろいろ聞いてみるしかないか。
交換は、まぁいつも通り。
次回の交換日を決めて終了。
--
はれ
--
はれ
なでしこ
1時過ぎ、廃棄に起きたとき、そういえばニュースでサッカーの試合が1時からって言ってたのを思い出しTVを点けた。
前半はなかなか調子良かったのに、後半は攻め込まれるばかりで、メンバーを変えるだけでこうも戦況が変わるのかとびっくりした。
でも、流石なでしこ、勝ったね。
--
はれ
--
はれ
朝は
晴れていたのに、なんだか雨が本格的に降っている。
天気予報、ろくに見てなかったけど、こんな雨の予報だったのかしら?
昨夜は、女子マラソンをがっつり見た。 もっと波乱てか、事故が頻発するのかと思っていたけど、ほとんど問題なかったみたい。
--
はれ いちじ あめ
昨夜は、女子マラソンをがっつり見た。 もっと波乱てか、事故が頻発するのかと思っていたけど、ほとんど問題なかったみたい。
--
はれ いちじ あめ
熱中症
今年は、自治会の役員(数年に1度回ってくる)の年で、盆踊り大会の準備にかりだされた。
テントを張ったり、テーブルやパイプ椅子を運んだりするんだけど、はじまって1時間半ほどして、大体終わりかなという頃、なんだか目眩がして、頭がぼーっとしてきた。
用意されてる麦茶をもらって飲んだんだけど、改善せず。
そのうち目の前が真っ白になって何も見えなくなった。
まるでカメラの露出を開けすぎて白っ茶けて見えるよう。
倒れる寸前に自宅にもどり身体を冷やして、アクエリアスを飲み、なんとか回復した。
いや、自分が熱中症になるとは思わなかったよ。
--
はれ
--
はれ
逆転負け
昨夜、大腸外科の医者から小腸の造影検査の件で電話があった。
前回の外来で小腸造影検査をやるかもしれないので日程が決まったら連絡をくれることになっていた。
先生曰く、2度目の手術をした風間先生と話した結果、癒着がひどく繭玉状になっていて手術は無理だという結論だという。
あっそう、ボクは言葉を無くした。
ここに来て逆転負けか。
やっぱり人生は思い通りには行かないものだ再認識したのだよ。
--
はれ
--
はれ
天気雨
朝、都電からぼんやり外をながめていたら、ときたましずくが目の前を落ちて行く。
え?晴れてるじゃんと思い、どうやらエアコンから落ちてくるしずくと結論づけた。
そのうち、しずくがやけに多くなって、おかしいなと外をよく見ると傘をさしてる人がいる。
なんだ、雨なんだと納得。
晴れてるのになんだかなぁ。
そんな8月1日の朝。
--
はれ いちじあめ
--
はれ いちじあめ
Iscriviti a:
Post (Atom)