夜中に目が覚め、生さだの後半を見て、LIFEを流し見して72時間の再放送2本を見る。
苫小牧から仙台を経由して名古屋に向かうフェリーと富士山の登山口での72時間。
フェリーの回は本編を見たけど登山口は初めて。
まあ、当たり前の事だけど、いろいろな人生があるものだ。
5歳の子供を連れた家族が登頂して帰ってきた。
5歳の子供に登れるのだからボクにも登れるのだろうか?
1度くらい登って見たいが、高知城の石段で根を上げたボクには無理かしら。
--
くもり
好ましからざる人物
ミステリー
昨日、PCで写真を選んでいたんだけど、Macの場合、普通はFinderを使うと思われる。
勿論、ボクもFinderを使っていた。
Finderには、4つの表示方法がある。
アイコン、リスト、カラム、Cover flowの4つだ。
因みにボクは便利なので普通はカラム表示を使っている。
デジカメとiPhoneで撮った写真をマージして撮影日でソートしようとしたんだけどなかなか上手く行かない。
ソートのオプションをいろいろいじっていたらソートはできたんだけど昇順降順が逆転してしまった。
ネットをあちこち見たんだけどアイコン表示とカラム表示は昇順降順を選択できないようだ(アイコン表示に必要性は感じないけど)。
他の表示の場合、昇順降順を変更するボタンがあるのにカラム表示には不思議なことに無い。
なんでなんだろう?
ホントはあるのにボクがわからないだけなんだろうか。
その後もいろいろいじっていたら、元通り昇順に並ぶようになって良かったと云えば良かったんだけど。
Appleさんには是非、カラム表示にも昇順降順を変更するボタンを着けて欲しいものだ。
--
あめ のちくもり
--
あめ のちくもり
通院
きょうは4W毎のカテ交換。
前回からブラインドになって、今回2度目。
すんなり終了して、今回は右のナートもなかった。
その後も問題なし。
病院の駐車場から出るとき、ドアミラーのリモコンのボタンが根元で折れて取れてしまった。 いちみんさんにメールすると部品取り車から調達できることがわかり、来週小川町訪問が決まった。
--
あめ
病院の駐車場から出るとき、ドアミラーのリモコンのボタンが根元で折れて取れてしまった。 いちみんさんにメールすると部品取り車から調達できることがわかり、来週小川町訪問が決まった。
--
あめ
ハロワ
最後の認定を受けに行ってきた。
秋になったら真面目に職探しを始めないと。
先日、実家に行ったとき、口屋内の沈下橋の工事の模様を写した写真を見せてもらった。 比較的最近、親戚から送られてきたそうで今まで見たことが無かった。 なかなか貴重な画像だと思うんだけどね。 (昭和28から29年頃)
--
あめ
先日、実家に行ったとき、口屋内の沈下橋の工事の模様を写した写真を見せてもらった。 比較的最近、親戚から送られてきたそうで今まで見たことが無かった。 なかなか貴重な画像だと思うんだけどね。 (昭和28から29年頃)
--
あめ
『おやじの背中』
日曜日にTBSで放送した『おやじの背中』、びいとるで予告を見て山田太一が本を書いているのを知って子供に録画を頼んでいたのをきょう視聴した。
いやあ、山田太一まだまだイケてると思った。
まあ、ファンタジーと云ってしまえばそれまでなんだけど、いい歳をした中年がいい出逢いをして結ばれる話しで渡辺謙も余貴美子も芸達者でいい味を出している。
息子役の東出昌大、何処かで見た子だと思っていたけど、終わってからごちそうさんのめ以子の旦那役だと思い出した。
BGMのカーペンターズも郷愁を誘う感じで良かった。
いずれにしても、良いドラマを見させてもらった。
--
くもり
--
くもり
トラブル
妙高オフの折、カーオーディオのレシーバーユニットがiPhoneを認識しなくなった。
何度かエンジンを切ってみたが変わらず認識しない。
充電もできず、夕方にはiPhoneのバッテリーも切れてしまった。
今朝、ちょっと調べてみると途中のコネクタが外れていた。
つなげてみると、あーら不思議ちゃんと認識してくれた。
なんだ、コネクタが抜けただけだったんだ。
でも直って良かった。
--
くもり
--
くもり
妙高オフ2日目
朝食は和食。
りょーたくんによると朝食が和食なのは初めてらしい。
ボク的には、トーストを食べたいと思っていたのでちょっと残念。
でも、おかずがいっぱいだったのでついお代わりをしてしまった。
昨日、温泉をパスした渋長が朝風呂に入るため先に出発し、ボクらも出発。
途中で合流しもも狩り場に向かった。
すごい山の中にありテントで受付けをするようになっている。
きょうは6種類の木が狩れるそうで、時間無制限で食べ放題と山梨より好条件。
早速、狩り場に移動して狩りが始まった。
しかし、不甲斐ないことに3個食べるともうお腹いっぱい。
朝食を食べ過ぎたのが敗因だと思われる。
みんなが狩ってくれた各種のモモを切り分けてもらい味見だけさせてもらった。
やっぱり白鳳が1番美味しい気がする。
甘みが強いのがなつっこという品種。
あかつきは硬かった。
みんなブルーベリーよりも気に入った模様。
飯綱町の狩り場からお昼の蕎麦を頂くために戸隠に移動、やっぱり長野は走って気持ちのいい道ばかりだ。
極楽坊に到着するも激混み。
諦めて、再び飯綱町のよこ亭に移動した。
ボクはおろし蕎麦を選択した。
食事の後、散会。
ガッチャマン氏とはここで別れ、渋長とボクはりょーたくんの先導で高速のインターまで送ってもらい、来たルートをそのまま折返して帰ってきた。
富岡と関越道の渋滞にどっぷり嵌り8時半頃地元に到着、夕食を食べて9時半頃帰宅した。
--
はれ いちじ あめ
--
はれ いちじ あめ
妙高オフ1日目
数年ぶりで参加した。
5時半に出発。
加平ランプから6号、C2、5号、外環から関越道、上信越道と順調に進む。
この季節、上信越道は景色も良くホント気持ちいいことを再認識した。
長野ICで降りてすぐのおぎのやで待合せ。
暫くしてガッチャマン氏が到着のあとりょーたくんも到着。
全員、りょーたくんのアルファに便乗してたなぼた庵を目指した。
残す人が多いらしく既に大盛りはメニューから消えて久しいとのこと。
中盛りとみんなで天ぷらの盛合せ、玉子焼きをオーダーした。
中盛りとは云え、そこら辺の大盛りよりよっぽど大盛りだ。
やっと食べ終えおぎのやまで戻り、長野ICから小布施PAに移動。
ここでクルマをおいて、小布施町内周遊バスで小布施の街を観光する。
小布施堂で栗あん抹茶ミルク味のかき氷を頂く。
杏子味にも心惹かれたんだけど、やっぱり小布施なので栗を選んだ。
栗あんが濃厚、抹茶とミルクとで絶妙の味わい。
その後、再び周遊バスで町内を観光してパーキングまで戻ってきた。
続いては、温泉。
中野市のもみじ荘という日帰り温泉施設。
こじんまりとして空き空きだった。
そして、常宿びいとるに向かった。
途中、国道沿いの酒屋で渋長と合流して、例年通り夜用のアルコール類を購入した。
ここでいきなり降り出した土砂降りの中、杉野沢から笹ヶ峰方面に県道を登り、途中のびいとるに到着すると雨も上がった。
洋風で独特の味付けの夕食を頂いた後、部屋で旧交をあたためた。
11時頃、眠くなり先に失礼して就寝した。
--
はれ ときどき くもり
--
はれ ときどき くもり
帰還
まるまる1週間に渡った帰郷も終わりきょう帰還する。
朝食を頂いたあと、準備をして出発。
窪川でお土産を購入して延伸なった高知道に乗る。
ずっと雨だったのにきょうは良く晴れている。
順調に進み、川之江東JCTで徳島道に入った。
徳島道は四国山地を吉野川に添いつ離れつしながら、どんどん高度をさげ徳島市に向かう。
藍住ICで降りちょっと北上して板野ICから高松道、神戸淡路鳴門道で淡路島を縦断、淡路SAで遅めのランチを頂く。
明石海峡大橋で本州に上陸。
第二神明道路、阪神高速3号線と渋滞の中、西宮ICから名神高速に入った。
吹田SAに着いたのは17時を過ぎていた。
京滋バイパスから新名神と進み土山SAで小休止のつもりが亀山JCT辺りがひどい渋滞らしいのでしばらく様子を見ることにした。
2時間近くなはなはして出発、渋滞も大分緩和されていた。
東名阪道、伊勢湾岸道から東名を東進、やっと三ヶ日JCTまで到達、新東名に入った。
浜松SAで小休止。
その後、日付けをまたいで東進するも東京はまだまだ。
--
はれ
--
はれ
最終日
中村の親戚を回る。
昼は、一風で鰻と鮎を頂く。
途中、天気が悪いせいで四万十川に靄がかかり良い写真が撮れた。
帰りに去年“遅咲きのひまわり”で舞台になった佐田の沈下橋に寄ってみた。
近くに駐車場が出来ておりそこから橋を散策するようになっている模様。
着いた途端、それまでは曇りだったのが土砂降りの雨になり車の中で躊躇していると、橋に向かう車を発見。
なんだ車で通れるんじゃんと思いボクも後に続き対岸でUターンして戻って来た。
--
あめ ときどき くもり
--
あめ ときどき くもり
早朝は
雨だったのに8時半頃には晴れてきた。
午後、本降りの雨。
その後も晴れたり曇ったり。
夜、叔父、叔母、従兄弟、従兄弟の子供とトランプをする。
7並べ、神経衰弱、大富豪。
神経衰弱は完敗、7並べと大富豪はまずまず。
--
あめ ときどき はれ
--
あめ ときどき はれ
高知市内観光
酔鯨亭で昼食のあと高知城に。
子供の頃来たような気もするけど記憶はない。
大層な石段に三の丸まで上がった処でリタイア。
情けない。
続いて月の名所、桂浜。
桟橋通りを土電と並行して走る。
南の方では、一部軌道が芝生になっていた。
桂浜の駐車場入り口がちょっと渋滞していた。
龍馬像は逆光で正面からはよく見えない。
浜に降りて、水族館も見学。
休みの関係でボク以外はきょう帰るので、桂浜を後に空港に向かう。
お茶をして空港内を探検。
送迎デッキで乗って帰る便の着陸を見学。
出発ゲートに消えるのを見届け、空港を後にした。
空港から高知方面に向かう国道は、時間のせいか渋滞している。
ちょっと遠回りだけど高知道南国ICに向かうことにした。
彼女らが羽田に着いてしばらくしてボクも帰り着き、遅めの夕食を頂いた。
--
はれ
--
はれ
増量中
午前中近所を散歩。
四万十川は、連日の雨で増量中。
それでも大分減ったらしい。
午後、母親の実家に挨拶に向かう。
沈下橋がやっとのぞいている。
叔父夫婦の話しによると12.5mまで増水していたそうだ。
--
くもり のち はれ
--
くもり のち はれ
移動日
未明2時ごろ出発。
四ツ木ランプから珍しく6号でC1を右回りで3号から東名に入る。
首都高で都心を突っ切るのは、やけに久しぶりだけど、やっぱり走りにくい。
遠回りでもC2とかでパスする方がいい気がする。
海老名から新東名に入り初完走。
台風のせいで、伊勢湾岸道、明石ルート、瀬戸大橋ルートは通行止め。
残るはしまなみ海道だけだ。
途中、京都あたりから台風に突入。
そうこうしてる間に中国道も通行止めになったので、名神を西宮まで走り切り、阪神高速で明石、姫路方面に進む。
明石ルートは依然として通行止めだけど、丁度のタイミングで瀬戸中央道の通行止めが解除されて通れるようになった。
与島PAでは晴れ間も見えてきた。
夕闇せまるころ高知ICを通過。
やはり台風の影響で通行止めになっている伊野-土佐ICを下道でやり過ごし再び高知道にあがり延伸なった四万十町中央ICまで走りきり、あとは381号を小一時間で伯父の家に9時過ぎに到着した。
--
あめ のち はれ
--
あめ のち はれ
立秋
所用で銀座まで。
立秋とは云え、名ばかりで酷暑が続いている。
夜10時台のTVは、TVKのコールドケースが定番化した。
今夜は、ケネディ暗殺と同じ日に殺されたハスラーの犯人を探して行く。
--
はれ
--
はれ
コロンボ
最近は、土曜日じゃなくて月曜日と火曜日に放送している。
きょうは、“逆転の構図”。
ワザとウラ焼きした写真を見せて、ネガが入っているカメラを犯人が複数のカメラの中から選んでしまうと云うオチ。
コロンボが捜査で教会?の炊き出しに出向いたとき、シスターがコロンボのボロボロのレインコートを見て変装していると思い違いしたくだりは記憶に残っていた。
--
はれ
--
はれ
錦糸卵
きょうの“やってTRY!”は錦糸卵。
こんなもん誰でも出来るんじゃないかと思っていたらそうでもない。
スタジオでシェフが調理するときには、水溶き片栗粉を加えていた。
破れにくくなるらしい。
知らなかった、こんどやってみよう。
--
はれ
--
はれ
くじらへの道
ボク的に懸案だったくじらの立田揚げを食べに千倉に向かった。
流石夏休みの土曜日、既に環七から混んでいる。
京葉道路を諦め四ツ木ランプからc2経由アクアラインで館山道鋸南保田ICで降りる。
結局、こっちもそこそこ混んでいたけど。
長狭街道、88号、89号、186号と進み房総フラワーラインに出て海沿いの道を千倉に向かった。
12時過ぎに目的地に到着したまでは良かったが、なんとまさかの臨時休業。
仕方がないのでもう一軒の店を目指した。
こちらは店が開いていたが以前行ったときと様子が違うものの、くじら料理はやっていそうなので入ってみた。
どうやら今年から経営者が変わった模様。
それでも念願の立田揚げにありつくことが出来た。
帰りは、しばらく海沿いを天津まで走り81号に入ると七里川温泉の手前で通行止めの標識を発見。
なんともついてない。
128号を小湊まで進み286号から会所林道で養老十字路に出て81号、32号で久留里、410号で木更津、87号で金田からアクアラインに乗って湾岸、c2と朝来た道を通り明るいうちに帰還した。
--
はれ
--
はれ
連日
きょうも通院。
きょうは、腎臓内分泌と大腸外科の経過観察。
概ね良好。
久しぶりに電車とバスで行って来た。
帰りに上野のヨドバシカメラでお父さんTポイントカードをゲットした。
Tポイントカード持ってなかったんだよね。
--
はれ
--
はれ
Iscriviti a:
Post (Atom)