恒例のもみじハント、今年はお手軽に松戸市内の古刹、本土寺にした。
ホームページによれば1,500本のもみじがあるらしい。
駐車場がないらしく電車で向かった。
最寄駅から10分ほどで到着。
拝観料まで取るだけあって、なかなか立派なお寺。
境内は、黄色や赤の紅葉で彩られている。
ゆっくり境内を一周して退散。
帰りに途中下車して柴又の帝釈天に寄り道した。
柴又に足を踏み入れるのははじめて。
JR金町駅で降りて京成金町線に乗り換え。
京成金町線て3駅しかないことに驚く。
あっというまに柴又駅に到着。
寅さんの銅像をかすめて、帝釈天の参道に。
日曜日の午前中、天気も良くて結構な人出。
ぶらぶらと参道を進み帝釈天に到着。
七五三のお参りに来てる人もいる。
一通り参拝して引き返す途中で、昼食。
うなぎと、鯉の洗い、鯉こくを頂く。
鯉こくが美味。
お土産に草団子とくずもちを購入して帰路に着いた。
--
☼
Nessun commento:
Posta un commento