早、今年も1/12が終わろうとしている。
のっけから入院と云う何ともなはじまりだったけど、その後はまあま何とかやっている。
トラブルはもう懲り懲り。
あとは平穏に過ぎてくれることを願うばかり。
--
☀
好ましからざる人物
BGM
今のオフィスは、職種の関係もあり終日BGMが流れている。
TVドラマなんかだとありがちなシーンだけど、ボクが勤めたり出向で行ったことのある会社でBGMが流れているオフィスはここ以外記憶にない。
チャネルが山のようにあり1時間ごとに自動で変わるように設定されている。
きょう、チャネルを変更することになったらしく担当者からいくつかチャネルを選ぶよう依頼されたので、今までなかったJAZZのチャネルを選んでみた。
明日から、新しいチャネルになるはずである。
--
☀
--
☀
旅
朝、いつものように出勤。
隣の駅で始発に乗り換え、シートに座る。
膝に乗せたリュックに顔を埋めるようにして目を閉じるといつの間にか眠っていた。
ふと気が付くと、降りる駅まで丁度半分くらいの駅だった。
まだしばらくは眠れると思い再び夢の世界へ...。
そして、次に気が付くと、見たことのない駅に停まっている。
ナニかおかしいなと思いぼんやりホームに降り立つ。
寝ぼけているようで状況がよくわからない。
落ち着いて考えると、寝過ごしたことに思い至った。
路線図を見ると2駅ほど乗り過ごした模様。
この駅は通過したことはあるものの、ホームに立ったのは初めて。
そして向かいのホームで電車が来るのを待つこと数分。
やってきた電車は普通に混んでいる。
2駅戻って、あとはいつものように通勤した。
都合15分ほど余計に時間が掛かったけどノープロブレム。
思いがけない旅をしてしまった。
--
☀
--
☀
ウォーリー
いつぞや、病院に行く車の中で聞いた高橋源一郎のすっぴんのシネマストリップで、ディストピア映画として紹介されていて気になっていた。
DVDを借りてきて見る。
概ね紹介されていた通りの内容で、それなりに楽しめた。
新しいロボットのほうは、ボクが想像していたほど可愛くなかったけど。
--
☁
--
☁
栃ノ心
大相撲も馴染みのない力士ばかりになってしまいあまり興味が湧かない。
安美錦も今場所はイマイチ。
膝の具合が心配。
そんな中、千秋楽を待たずに栃ノ心が優勝を決めた。
顔は知っていたけど、ノーマークの力士だった。
やっぱり怪我で幕下まで落ちて、苦労してここまで戻ってきたなんて知らなかった。
なんだか努力の人って偉いなあ。
素直に優勝できて良かったと思う。
--
☀
--
☀
1週間
が経過した。
仕事は基本的には問題ないけど、通勤がやっぱり厳しい。
家から駅まで歩くとへとへと。
あと、階段は手すりがないと厳しい。
てかあっても厳しいにかわりない。
家に帰ると、ご飯を食べるのが精いっぱい。
眠くてすぐに寝てしまう。
そして、夜中に目が覚めて、起きだしたりそのまま寝たり。
そして朝になる感じ。
--
☀
--
☀
VBAでの
論理積はアンパーサント(&)ではなく”And”なんだよ。
if文で、2つの条件が満たされていればこの処理、満たされていなければ何もしないって云うコードを書いてデバッグしてたんだけど、いくらやっても思ったルートを通らない。
ウォッチで表示してみても、データはちゃんと取れてそうなんだけど上手くいかない。
もしかして型????のせいかとも思いStringをVariantに変えてみたりもしたけど変わらない。
ソースをヨクヨク見ていて気が付いた。
もしかして論理積はアンパーサントじゃないんだっけ?と思いググってみた。
なんだっ!論理積は”And”って書くんじゃん。
そう云えばそんな気がしてきたよ。
と云うわけで直したらすんなり動きましたとさ。
--
☀
--
☀
通院
前回予約した循環器内科に初受診。
夜半まで降り続いた雪のせいで東京は北国の風情。
流石にノーマルタイヤなのでクルマではなく電車で向かうことに。
少し早めに家を出て大した問題もなく無事東大に到着した。
予定の予約患者数はいつもと変わらないのに、院内はやけに閑散としている。
やっぱり雪のせいか...。
待つこともなく予定通りの時間に診察が始まった。
ブースに入ると女医さんが待っていた。
想定外だったのでちょっと驚く。
紹介状を渡し、これまでに何度かした経緯を話した。
とりあえず、同じクスリを処方してくれて、4週後に受診することになった。
その時に採血とレントゲン。
以降、様子を見ながらクスリの処方を考える模様。
落ち着いたら、前の病院でも云われたMRIの検査もやってみるらしい。
そんなこんなで、無茶苦茶早く終了。
仕事は休みにしてあったけど、就業時間前に病院が終わったので、仕事をすることにした。
バスでお茶の水に向かい、あとはいつものようにメトロで仕事場に。
1時間ちょっと遅れて到着。
欠勤を遅刻扱いに変えてもらい普通に仕事をして帰ってきた。
--
☀
--
☀
初出勤
遅ればせながら今日が初出勤。
初日から雪の予報とは...。
家から駅まで歩くのがしんどかったけど無事に仕事場にはたどり着けた。
そして、昼ころから雪が。
いつもより1時間仕事が早く終わり早々に退社したものの、既に時遅く家に着いたの時間は、いつもと変わらなかった。
--
☁ のち ☃
--
☁ のち ☃
治まったかも
朝起きると熱は下がっていた。
痛みもそこそこ、これなら大丈夫かもしれない。
きょうは、ボクの退院祝いを兼ねて、長男一家との食事会。
昨夜帰ってきた長女も一緒に次男のクルマで会場に向かった。
予定よりちょっと遅れて到着したので長男一家は既に待っていた。
久しぶりの焼肉は美味い。
コース料理が終わった後、娘と家人にサプライズのバースディケーキが登場。
長男が用意したケーキも、上品な味で美味しかった。
--
☀
--
☀
ピンチ
2016年の9月の入院で会陰部の溜まりを出すのに切開した。
まあ、その後はまずまずの経過をたどっていたんだけど、暮れも押し詰まったあたりから出なくなった。
そして入院中も出ないままだったので、昨日医者に聞いてみたところまあ、痛みがあれば抗生剤で、出ないなら出ないで問題ないという話しだった。
ここまでが前振り。
夕方、みょうに熱っぽい。
測ってみると8℃台。
既に抗生剤も飲んでいるのに...。
とりあえず布団に入り安静にしていた。
そのうちに多少落ち着いてきて遅めの夕食を食べてまたすぐ布団に戻りおとなしくしていた。
このまま熱が下がらないようだとまた病院に逆戻りだよ。
--
☁
--
☁
通院
退院の翌日はいつもの病院に通院。
腎臓内分泌、大腸外科、ステント交換と盛り沢山。
腎臓内分泌に行くと、ボクが話す前に医療情報の要求があったことで何があったかを知っていてちょっと驚いた。
入院の経緯や入院中の治療について話す。
今回の騒動で、懸案のクロアチニンは約0.5ほど高くなったものの今すぐどうこうと云うレベルではない模様。
次は大腸外科。
この医者は淡々としていて、ボク的には主治医だと思っているんだけど、主治医感ゼロ。
経過の手紙もこの先生宛と循環器内科宛に書いてもらった。
経過について同じような話しをして、循環器内科には予約窓口で予約をしてくれとつれない。
最後にカテ交換。
今月からまた新しい医者に変わった。
いつも交換の前の診察で1ヶ月間変わりはなかったかと聞かれるんだけど、いつもは別にとか問題なかったとか答えるところ、またこれこれこうでと経過を話すと大仰に驚いてくれた。
そのあと交換。
抜いたあと、新しいカテを挿入して位置を決めるまで痛かったりするんだけど、今度の医者は上手なのかそれもなくサクッと終了した。
それから予約窓口で循環器内科の直近の枠を予約して終了した。
--
☀
--
☀
いよいよ退院
午前中退院。
ちょっと動くとしんどい。
思ったより体力が落ちているかも。
まあ半月以上ベッドの上にいたんだからしょうがない。
来週から仕事のつもりだったけど、ちょっと自宅療養しようかしら。
--
☀ のち ☁
--
☀ のち ☁
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
退院への道
昨夜、主治医から家族を含めて病状の説明があった。
何だか心臓も弱っているらしい。
てか入院してるんだから当たり前か。
消化器系はいいとして、腎臓に加え心臓にもリスクを抱えることになるとは思ってもいなかった。
なんだかなあ...。
褒められた人生ではないことは、重々承知しているつもりだけど、なかなか神様はゆるしてくれないようだ。
--
☁ のち ☂
--
☁ のち ☂
ベッド
どこの病院でも大概医療用のベッドが配備されている。
部屋が移ったときにベッドも変わったんだけど、なんだか調子が悪い。
リモコンで背中の傾き、足の傾き、ベッドの高さが調節できるようになっているんだけど、どこかを調節して30秒ほど経つとエラー表示になってキーが効かなくなる。
コンセントの抜き差しで直りはするんだけど、いちいちコンセントの抜き差しをするのも面倒臭い。
昨夜、現象が出て朝になったら代えてもらおうと思っていたら、朝には直っていた。
そしたら昼過ぎに再発したので訴えてみた。
すぐベットを代えて貰えるのかと思ったらリモコンだけ持ってきて交換したんだけど現象は変わらず。
しばらくして別のベットを持ってきてくれた。
入院生活は結構長い方だと思うけど、ベットが壊れたのは初めての気がする。
--
☀
--
☀
失念
きょうは、年に1度の人間ドック。
数日前まですっかり忘れていた。
週末に思い出したけどクリニックは休み。
当日のキャンセル電話となった。
そして、部屋が移動になった。
でもやっぱり廊下側。
--
☀
--
☀
4人部屋
定宿ではMRSAのせいで自動的に1人部屋になるのだけど、ここではICUのあと4人部屋に入れられた。
大部屋はすごい久しぶりだ。
周りは結構出入りが激しいのに、ボクだけは廊下側のベットから動く気配がない。
周りにいる患者の看護師との会話や見舞い客との会話を聞くともなく聞いていると、そこはかとなく人となりがわかってきたりする。
斜向かいのおじいさんは、娘さんが暮れに出産予定なのにまだ産まれないらしいこと。
このまえまで隣にいた人は、不倫して奥さんと別れてその人と暮らしているらしいこと。
エトセトラ、エトセトラ。
--
☀
--
☀
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
苦戦
この前、ダウンロードした『上海』
レベルが4段階に分かれていて、3番目のレベル250題をクリアしたので、1番難しいレベルを始めた。
流石に難しい。
てか最初は牌が少なくて、なかなか解法を見つけられない。
逆にある程度牌の数が増えた方が同じレベルでも簡単に解ける気がする。
--
☀
--
☀
始動
昨日の回診で、きょうから歩行が許された。
パウチもちょうど交換時期なので、シャワーに入って交換したいと看護師にお願いした。
医者からお許しが出たようで、15時から初シャワー。
やっとさっぱりできた。
--
☀️
--
☀️
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
入院生活も
10日となると(いやもっと前からだけど)飽きてくる。
いつもやってるゲームも飽きたので、新しいゲーム(と云ってもすごい昔の上海なのだけど)をダウンロードした。
それなりに面白い。
--
☀️
--
☀️
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization,
PC
初めて
入院後初めてベットの外に出る。
朝、体重測定で移動式の体重計がベットに横付けされてそこに降り立った。
そして午前中、レントゲンを撮りに車椅子に乗せられ1階のレントゲン室まで行ってきた。
午後には、抜針。
シリンジポンプの点滴も終了。
順調に回復している模様。
--
☁️
--
☁️
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
『西郷どん』
新しい大河がはじまった。
オープニングクレジットに平田満、風間杜夫、松坂慶子と並ぶのは喜ばしい。
内容はそれなりで、可もなく不可もなくと云うところか。
まあ来週も見ると思うけど。
しかし、謙さんはいつもいい役やるなあ。
--
☀
--
☀
点滴
栄養の点滴が終了。
ヘパリンと昇圧剤のシリンジポンプ2本になる。
食事も1/2食分だったのが全量になった。
--
☁️
--
☁️
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
一般病棟
昼前にICUから一般病棟に移った。
ICUは、一日中わさわさしてたけど、一般病棟はやけに静か。
携帯が使えるようになったので色々便利。
ゲームをしたり、『土の記』を読んだりして入院4日目が過ぎていく。
--
☀
--
☀
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
回復傾向
酸素の吸入が中止になった。
そして昼から食事が始まった。
そう云えば、せっかく買出しに行ったのに、おせち料理を何も食べてない。
こんな正月も珍しい。
暮から入院していて、1日に食事が摂れる状態なら病院でもおせちと云わないまでも、それなりに正月らしい料理が食べられたはずなのに...。
退院したら、何処ぞでお祝いのご馳走を頂くことにしよう。
--
☀
--
☀
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
入院2日目
眠剤が処方されたみたいで、久しぶりに熟睡する。
ICUは、携帯も不可なので、外部と連絡を取る手段は何もない。
部屋には、MDを再生できるラジオが置いてあり、ずっと駅伝を聞いていた。
ラジオ中継ってNHKだけかと思っていたら、文化放送でもやってるのね。
てか、AMがほぼ入らず、FMのシフト放送?で中継をやっている局が文化放送だった。
まさか東洋が往路優勝するとは思っていなかったよ。
午後、長男、父親と弟、家族が見舞いにきてくれる。
全く正月早々申し訳ないことである。
--
☀
--
☀
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization
救急搬送
早朝、足が痙ったので何時もの薬を飲んだ。
その直後、息苦しくなる。
ほぼ経験したことがない事態。
ヤバイなと思い、東大の救急外来に電話をした。
状態を話すと、システムの入れ替え中でカルテが出せないので、救急車を呼んで呼吸器内科のある病院に搬送してもらえと仰る。
仕方がないので、云われた通り、救急車のお世話になった。
受け入れ先が決まるまでひと悶着あり、結局地元の総合病院に搬送された。
採血、レントゲン、CT、エコーと一通りの検査の結果、胸水であることが判明。
そう云えば、いつぞやの手術のあと、経過があまり良くないときに、胸水と云われ確かにこんな症状だったのを思い出した。
病名は心不全になるらしい。
ひょえー!
酸素マスクをつけられ安静の指示のもとICUに入れられた。
数時間前、今年は1回も入院しなくて済んだねと話していた矢先、元旦に病院の人となるとは...。
そして文末ながら、新春のお祝いを申し上げまする。
--
☀
--
☀
Tags:
Cancer,
Cardiology,
Hospitalization,
Trouble
Iscriviti a:
Post (Atom)