また昨日換えるのを忘れていて、今朝交換したウロのパウチ。
前回は、パスしたので今回は腎洗をしてみた。
コネクタの接続も慣れて来た。
生食を注入したシリンジのピストンを押すと、ちょっと抵抗がある。
やっぱり詰まりかけてるみたいだ。
引いてみると、入れた量の半分くらい引けた。
新しい生食で2回目のチャレンジ。
5ccを目処に注入して引いてみるが、こんどは引けない。
引けないってことは、詰まってないと思われるので、きれいになったよね、多分...。
というわけで、大体1週間に1回やれば、詰まることはなさそうだ。
11日の夜、子供に背中のカテーテルを見てもらうと、いつもより2cmほど深く入っていることが判明。
シリンジも生食もあるので、バルーンの生食を吸い出して、ちょっと引き出し、8cmくらいになったところで新しい生食を注入してバルーンを膨らませる。
こんなこと(医療行為だよね、多分)を患者にやらせていいのかしら(笑)。
その後、左の腎臓は、徐々に痛みが治まってきている『気』がする。
--
はれ
Nessun commento:
Posta un commento