バグと仕様変更が重なってまじめに仕事。
1つのユーザーフォームに何十個ものコントロールが張り付いてるUIなので、イベントハンドラの数がハンパない。
書いても書いても終わらないのよ。
(´・ω・`)
--
☀
好ましからざる人物
ラーメン・喜楽
職場のいつものF氏が、この辺で有名らしいラーメン屋に誘ってくれた。
ネットでお勧めだったもやしワンタン麺をオーダーした。
味はちょっとユニークな感じで、鶏がらでもなし、とんこつでもなし、魚介系でもなくて、割とあっさりしている。
ボク的には、普通に美味いけど、すんごく美味いとも思わなかった。
評判のワンタンも別にって感じ。
--
☁
--
☁
バグ対応
夕方になって、依然作ったツールがエラーになるとクレームがきた。
ちょっと追ってみると、あるフォームの初期化でエラーになっている模様。
このフォームは、コントロールのお化けでコンボボックスが50個以上実装されている。
その上、おのおののコンボボックスには16000くらいのリストを突っ込まなくてはいけない。
絵r-になるのは、どうもリストを突っ込む処理のタイミングによるらしい。
そこで1個のコンボボックスを初期化するたびにDoEventsをかませてみたら、どうやら動いているみいたい。
これで様子を見てもらうことにした。
--
☂ のち ☁
--
☂ のち ☁
進展
別のPCからもブラウズ出来るようになった。
原因は、IISのアプリケーションプールに設定する.NET Frameworkのバージョンが違っていたから。
昨日買ってきた本に設定方法が載っていた。
正しく設定するとすんなり動いた。
それはそうと、ドラッグドロップでテキスト入力エリアやボタンを配置して、ボタンのクリックイベントのコードを書けばWEBページができて、それなりに動いちゃうっていうのもすごいよね。
タグなんか1行も書かなくても動いちゃうんだよ。
--
☁
--
☁
下界
件のサーバーサイドプログラムの開発てかVisualStudioの体系的な使い方をネットで探すことができず、参考書を買うことにして午後、仕事場を抜けだし渋谷駅に向かった。
通勤時は、銀座線と井の頭線を乗り換えるだけなので2階のコンコースの往復でことがたりる。
なので、渋谷に移って半年以上経ったのに地上に降りることは数えるくらいしかない。
地上に降りると、予めネットで調べてあった西武ロフトの紀伊国屋に向かった。
思いのほかしょぼい品ぞろえですぐに退散。
次に向かったのは、東急本店の丸善ジュンク堂書店。
ここは渋谷一の売り場面積を誇るらしく探すのが大変なくらいの在庫数。
あちこち探してやっと目的の書籍を見つけることが出来た。
ついでに山田太一の『男たちの旅路』も購入し、1時間半ほどで無事職場に戻ってきた。
大友克洋のイラストは、途中で見た工事現場の塀に描かれていたもの。
--
☁
--
☁
悪いことばかりでもない
いろいろ体調の不良を訴えてきたけど、いいこともある。
年初から酷かったリンパ浮腫がここにきて相当改善した。
やっていることは弾性ストッキングを穿いてるくらいだけど、正常な右足と遜色ないくらい細くなった。
この状態を維持できれば良いのだけど。
--
☁
--
☁
なかなか
サーバー構築の続き。
VisualStudioで開発するらしいので、早速インストールした。
VisualStudioにさわるのは、最初の会社を辞めて以来だから、結構になる。
プロジェクトの種類にWebSiteを選び、生成ボタンをクリックするといろいろコードが吐き出される。
ローカル環境でならポート番号を指定してってか、指定されたポート番号でブラウズできるんだけど、他のマシンからだと見ることが出来ない。
いろいろやってみたけど上手くかず、きょうのところは日没再試合となった。
--
☀
--
☀
サーバーを建てる
Excelを共有にして複数人が更新してると頻繁に落ちるので、何とかならないかと云う相談を受けた。
コストをかけないんであればAccessに変えるのかなぁみたいな話しをしたんだけど、ゆくゆくはWEB経由でブラウザから入力したいと仰る。
サーバーを建てるのは、ウチだけじゃできなくて、情報システム部みたいな部署にお願いしてってことになると思うよと返事をした。
その後、ちょっとググってみるとWindows7(ウチはいまだに使っている)でもWEBサーバー建てられそうに書いてあるのをみつけてちょっとやってみた。
アクセス権のところで手古摺ったものの割とすんなりできた。
普通にテストページがブラウズ出来る。
これなら外からは見られないけど、ウチの部署内ならブラウザからのアクセスも出来そう。
やるじゃん。
で、サーバーサイドでAccessに接続して読んだり書いたりするのはどうするのっていうのを調べているところ。
--
☀
--
☀
オペ記念日2017
今年もオペ記念日がやってきた。
12年ですよ、12年。
万全ではないものの、そこそこ小康を得ていると云うか、ぼちぼちと云うか。
不都合な現実ではあるものの絶望と云うほどでもなく、厳しい人生と云えば厳しいのかもしれないけど、たかが知れてると云えばたかが知れてるし。
これからは、がんと闘うってノリじゃなくて、加齢と闘うことになるような予感がするですよ。
まあ、そんなこんなで12年目のオペ記念日が過ぎていく。
そうそう、去年の11月から読んでいる高村薫の『土の記』、その後も何度となく読み返していて、今日中にまた読み終える。
こんなに同じ本を再読した記憶はないんだけど、何度読んでもいいですよ。
誰かと感想を語りあいたいと思うけど、そんな友達がいないのがさみしい。
--
☁ いちじ ☂
--
☁ いちじ ☂
鬼門の月
頭痛が治まったと思ったら、なんとなく右の腎臓が痛いような気がする。
鬼門の月だからしょうがないか...。
たいした痛みじゃないんだけど、痛みは不安が募る。
仕事の帰りに頭痛の予防を兼ねて整骨院に寄ってきた。
--
☁ のち ☀
--
☁ のち ☀
Grandson通信
久しぶりに長男一家と食事会。
第一子は相変わらずの甘えん坊で、まだしゃべることも出来ない。
ちょっと心配かもしれない。
第二子は、愛嬌があり、名前を呼ぶとにっこり笑う。
順風満帆とはいかないのかもしれないが、両親に愛され育っている孫を見られるのはうれしい。
朝のうち治まっていた頭痛が出かけるころぶり返す。 それほどひどいわけではないんだけど。 夜、なんだか寒気がするなと思い熱を測ると37.9℃と微妙...。
--
☁ のち ☂
朝のうち治まっていた頭痛が出かけるころぶり返す。 それほどひどいわけではないんだけど。 夜、なんだか寒気がするなと思い熱を測ると37.9℃と微妙...。
--
☁ のち ☂
通院
きょうは、カテ交換と骨密度の検査。
通常3ヶ月間は同じ医者が担当するんだけど、きょうは休みなのかなんなのか4月5月とは違う医者が対応した。
このところは、交換も問題なくすんなり終わるので助かる。
でも、交換後の脇モレは相変わらずで、刺入部に使い捨てのガーゼをあてるんだけどけっこうびしゃびしゃになる。
骨密度は、2回目。
ベッドに仰向けに寝てその上をスキャナーが上下する。
これもあっという間に終了。
結果を聞くのは随分先の予定。
--
☀
--
☀
1984年
渋谷駅のコンコースにあるデジタルサイネージを見ていると、なんとなくジョージ・オーウェルの1984年を思い出してしまう。
折しも共謀罪法案も参院を通過した模様。
一体この国は、何処へ向かおうとしているのか。
--
☁
--
☁
講師役
VBAのいろはについて講師役を仰せつかった。
開発タブの表示のしかたからはじめて、フロチャートの基礎や、いまのOSがイベントドリブンで動いていること、変数と型、制御構造などなど。
最後にFor Next でカレントセルを動かしながらそこにループ変数の値を突っ込むテストプログラムを動かして見せた。
少しはわかってもらえたんだろうかしら?
--
☁
--
☁
Accessへの招待
隣のグループから相談を受けた。
現状、Excelを共有設定にして複数人がデータ入力を行っているんだけど頻繁にダウンするらしい。
で、なにかいい方法はないかと。
ゆくゆくはWEB(ブラウザ)で入力したいらしいけど、DBはMySQLとか使えばいいけどWEBサーバーを立ち上げないといけないので、うちの部署だけでの対応は難しいと答える。
うちの部署だけでならDBをAccessにすれば、比較的お手軽に移行できるとも。
ボクの立場は、エライ人から指示があればやるだけなので、もしやるんだったらエライ人を通してねとも云っておいた。
いよいよAccessの設計とかするようになるのかしら?
どうせならちょっとだけど前にやったことがあるのでMySQLとかPostgreSQLがいいんだけど。
--
☁
--
☁
FIAT FESTA 2017
予定通り行ってきた。
懸念していた天気は快晴。
待ち合わせ場所の赤城高原SAで待っていると、どこぞで前泊(いちみん邸前夜祭は中止)していたうちの子供が到着した。
さらに待っていると、キムくんときてぃんさん組が到着。
そしてよへいさん一家も到着した。
しばらくうだうだしたあとキムくんの先導のもとSAを出発するもいきなり昭和I.C.で下道に。
沼田、月夜野とはじめて通る街並みを進む。
水上からはいつものルートで会場の台宝樹スキー場に到着。
会場は、そこそこの人出でそれなりに盛り上がっている模様。
しばらく場内をぶらぶらしているとま。さん親子と遭遇。
バルみやさんとIzuさんは既に撤収したとのこと。
スラローム走行に参加しているいちみんさん、ジュリさん、藤野くんにも遭遇。
ラリーに参加したうめやんさんとも会う。
この前の幌もなんとか交換できたそうだ。
場内に出展しているショップやフリマを物色するも、今年はこれといって心惹かれるものはなかなかみつからない。
うだうだしつつスラロームを見たりして2時過ぎに撤収。
途中、お約束のダムカレーを食べようと道の駅に寄るも売り切れ。
売り切れなんてあるんだとちょっとびっくりした。
早々に道の駅に別れを告げ、水上I.C.から高速に。
今朝のSAの登り方向で遅めの昼食。
暑かったせいもあり冷やしそうめんになった。
そして交通情報のディスプレーを見ると関越は2か所で事故渋滞。
そこで北関東道から東北道経由で帰ることにした。
順調に進んでいるものの東北道も渋滞の表示が出ている。
すると、ナビが北関東道の途中で下道を指示。
素直に従ってみると東北道の渋滞を回避してくれたみたいで、渋滞の先のI.C.に案内された。
ちょっと渋滞はあったもののその後はすんなり帰ることが出来た。
と云うわけで今年はダムカレーを食べられなかったのが残念だけど概ね楽しい1日だった。
--
☀
--
☀
クルマが飛ぶ
東名で起きたバスと乗用車の事故。
バスのドライブレコーダーの映像が衝撃的だ。
運転席右前方から黒い物体が飛んできて衝突する。
クルマは空を飛んだらイカンだろう。
バルだったら、こっちの命はないだろうけど、飛んでくる物体の下を潜り抜けて助かるかも。
--
☀
--
☀
気になる日曜の天気
寂れたとは云え年に一度のFIATのお祭り、FIAT FESTAが11日日曜日に群馬県のみなかみ町で開かれる。
天気予報はくもり時々雨。
けさのラジオではくもりで薄日が差すかもと好転している。
当たればいいんだけど。
去年に引き続き今年も子供と参加する予定。
またダムカレーを食べることになるのか?
そう云えば、深夜便で鶴田浩二の『傷だらけの人生』がかかっていた。
鶴田浩二はいいなぁ。
受動喫煙
このところ受動喫煙の話題をよく耳にする。 2020年までには公共の屋内は全面禁煙とか。 なんでもかんでも世界基準に合わせるのはどうかと思うが、この件に関しては賛成、とっとと実現してほしい。 自民党の一部の議員は反対してるらしいが、憲法をオリンピックまでに変えるとかくだらないこと云ってないでこっちの法案を通したほうがよっぽど世界から喜ばれると思うぞ。
--
☀
受動喫煙
このところ受動喫煙の話題をよく耳にする。 2020年までには公共の屋内は全面禁煙とか。 なんでもかんでも世界基準に合わせるのはどうかと思うが、この件に関しては賛成、とっとと実現してほしい。 自民党の一部の議員は反対してるらしいが、憲法をオリンピックまでに変えるとかくだらないこと云ってないでこっちの法案を通したほうがよっぽど世界から喜ばれると思うぞ。
--
☀
座って通勤
朝の電車、立ち位置によってか日によってか座れるまでに相当差が出て、なかなか座れないときには心中穏やかでない。
そこで、今朝はじめて隣の駅からの始発に乗ってみることにした。
1本目は、既に厳しそうだったので2本目に並んだ。
席の場所を選ばなければ余裕で座れる。
都合、10分くらい余計に掛かったけど、こころ穏やかに過ごせた。
明日からも、このパターンにしようかな。
関東甲信越梅雨入り
--
☁
関東甲信越梅雨入り
--
☁
解決
エラーの出たフィールドのプロパティって、この前プリントアウトしたテーブルのレポートで見ていた。
そのレポートによるとAttributesはVariable Lengthと書いてあるからフィールド長って勝手に伸びるもんだと思っていた。
ところがどっこい、テーブルのデザインビューで開いてみるとちゃんとフィールドサイズっていうのがあって値が設定されているじゃないですか。
そんなの知らなかったよ。
てか、DBのフィールド長のことなんか忘れていたよ。
しかしわかってるのになんでレポートに出さんかなぁ?
まったく腹立つわぁ。
と云うわけで、インサートするデータのレングスをフィールドサイズ以内にするとエラーは出なくなった。
ちゃんちゃん!
--
☁
--
☁
やっぱり
思った通り。
ExcelからAccessのDBを更新する処理。
Excel側のデータ件数分ループして、Insert文でDBに突っ込む処理を実行していると途中で
『指定されたデータ量がフィールドサイズを超えています。データ量を減らし、挿入または貼り付けを行ってください。』なんていう実行時エラーが出る。
やっぱりすんなりとは行かなかった。
きょうのところは降参して帰る。
--
☀ のち ☂
--
☀ のち ☂
京成バラ園
家人の要請により京成バラ園に行ってきた。
京成バラ園って、ボクはずっと、昔の谷津遊園の跡地ってか谷津遊園内のバラの花壇部分だと思っていたら全然別の場所で別物だった。
結構な広さの西洋風の幾何学的な庭園にこれでもかっていうくらいのバラが咲いていた。
壮観と云えば壮観、花に酔いそうな勢い。
ボクは、かるく1周してあとは、ベンチで休んでいた。
--
☀
--
☀
通院
大腸外科と腎臓内分泌内科のフォローアップ。
きょうは、25日にした検体検査で間に合わせることになっていたので、早めに行って検体検査はしなくて良かった。
予定では大腸外科が先だったのに腎臓内分泌から先に呼ばれる。
クレアチニンがちょっと上がっているものの、取り敢えず様子を見ることになる。
その他は問題なし。
てか、いよいよクレアチニン、ヤバくなってきたのかしら?
大腸外科も、腫瘍マーカーの値が前回は上がっていたけど今回は下がっているので問題ないだろうと。
診察が終わってから、売店でリンパ浮腫治療用の包帯を購入して帰ってきた。
--
☀
--
☀
6月
いよいよ6月。
鬱陶しい季節のはじまり。
そしてボクにとっては鬼門の月でもある。
でも、このところは比較的安定してるし、まあ大丈夫な気がする。
そうそう、今年はまだ入院してないんだよ。
--
☁ いちじ ☀
--
☁ いちじ ☀
Iscriviti a:
Post (Atom)