いつものように『花燃ゆ』、『下町ロケット』、『トミーとタペンス』を見る。
BSの『刑事フォイル』も面白いと思うんだけど、見なくなってしまった。
週末は、予定がないと一日ぼんやり過ごしてしまう。
--
はれ
好ましからざる人物
マイナンバー
金曜日の通院中に届いたみたいで、不在票が入っていた。
普通の不在票とは違うようで、マイナンバー専用とか書いてある。
再配達可能な日が配達日の翌々日以降ってどう云うこと?
(金曜日なので日曜日から再配達可能だったのに月曜日からだと思い違いをしてましたよ)平日だと、また受け取れない可能性があるので職場の近くの郵便局で受け取るようネットで依頼した。
--
はれ
--
はれ
切手
たまたまTwitterで見かけた海外へのグリーティングカード用の差額切手がイカしていたので、昨日病院に行ったついでに病院内の郵便局で購入した。
海外に知り合いなんかいないので、使うあてがあるわけではないんだけどね。
て云うか、手紙なんかほとんど出してないなぁ。
役所関係の書類を送るくらいで、プライベートで出すことなんて年に1度あるかないか。
--
はれ
--
はれ
通院
また、きょうも病院。
大腸外科と腎臓内分泌のフォローアップ。
概ね問題なし。
アスパラカリウムを飲んでいる割には、カリウムの値がイマイチらしい。
帰りに銀座によって買い物。
有楽町のマリオン、西武が退店したのは知ってた気がするけど、あとにルミネが入っているのは知らなかった。
新装成った伊東屋にもはじめて行ってきた。
--
はれ
--
はれ
『日本戦後史論』
PS/2-USB変換ケーブルと一緒にぽちって23日に到着。
敗戦の要因の一部を明治維新から解き明かしているのは斬新に思えた。
それにしても、この国の形のなんと歪なことか。
いろんなことをいい加減に済ませてきたツケを払う時期にきているのかも。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
英語キーボードその後
休み中にPS/2-USB変換ケーブルをポチったのが23日に到着した。
きょう職場に持ってきてつないでみた。
このまえ調べた方法でレジストリを書き換えると、すんなり英語キーボードと認識して使えるようになった。
--
くもり のち あめ
--
くもり のち あめ
腎洗
このところ調子の良かった腎臓。
昨夜、夜中に痛みだした。
抜けかかってる訳でもなく原因がわからなかったけど、もしかして詰まってるのかもと思い、いつぞやの退院処方でもらっていたカテチップと生理食塩水で腎洗してみた。
最初に引いてみたけど、何も出てこない。
で、生理食塩水を7ccほど入れてから、引いてみた。
そしたら、入れた分が出てきた後に、澱のような物もでてきたと思ったら続けて尿が20ccほど出てきた。
やっぱり詰まっていたんだ。
尿が出てから徐々に痛みも治まってきた。
しかし、16fr.で詰まるなんて恐ろしい。
夕食は流れて来る鮨。
--
くもり のち あめ
夕食は流れて来る鮨。
--
くもり のち あめ
千秋楽
松鳳山と安美錦は、安美錦が勝って勝ち越し。松鳳山は3敗。
嘉風は勢に完敗。
日馬富士は、なにやってるの、稀勢の里にこれまた完敗。
結局、2敗の白鵬は鶴竜に負けて日馬富士の優勝が決まった。
--
くもり
--
くもり
来年のカレンダー
数年前からTOLOTと云うWebのサービスを利用して、自分用に卓上用の小さいカレンダーを作っている。
大体は、前年、つまり今年摂った写真から月ごとにそれらしいのを選んでいるんだけど、いいのがないと数年前の写真から選ぶこともある。
来年用の写真をほぼ選び終えたので、そろそろオーダーしようかなと思っているきょうこの頃。
来年は、年賀状の代わりに、外せない親戚や親しい友人に送ろうと目論んでいたりする。
(もし欲しい人がいれば応相談)
--
くもり
--
くもり
英語キーボード
ふと思いついて、家で眠っていた英語(101)キーボードを、会社のPCにつなごうと思って持ってきた。
物理的にはつながるのだけど、101キーボードとは認識してくれなくて日本語配列だと思っている模様。
いろいろネットをぐぐって試してみたのだけど、上手くいかない。
レジストリを書き換える方法をみつけたので、やってみたら今使っている106キーボードが101キーになってしまった。
持ってきたのはPS2なのでUSBに変換すれば101キーとして使えそうなことがわかった。
取り敢えず、きょうのところはあきらめる。
--
はれ
--
はれ
会議と面談
昼前から大阪とのTV会議があった。
いつもTV会議の準備をしてくれているY氏が休みのため、ボクが準備をすることになった。
PCとカメラとマイクをつなぐだけなんだけど、PCのパスワードの入力に失敗。
パスワードの中にアンダースコアがあって、ノートPCのキートップの表記が紛らわしくてハイフンを入力していたみたい。
別の人に教えてもらい、なんとかログインできた。
いまだにブラインドタッチが出来なくてごめんなさい。
(´・ω・`)
午後からは、ここの職場のトップとの面談。 今後も契約は続けて更新してくれるらしい。
昨日、帰りにドライヤー買って帰ったんだけど、息子にもっとちゃんとしたの買えって怒られた。 ちゃんとしたのったって、安いけどPanasonic製で1200wなのに...。 ドライヤーで息子に文句を云われるとは思ってなかったのでちょっとビックリした。
--
くもり
午後からは、ここの職場のトップとの面談。 今後も契約は続けて更新してくれるらしい。
昨日、帰りにドライヤー買って帰ったんだけど、息子にもっとちゃんとしたの買えって怒られた。 ちゃんとしたのったって、安いけどPanasonic製で1200wなのに...。 ドライヤーで息子に文句を云われるとは思ってなかったのでちょっとビックリした。
--
くもり
ドライヤーが
壊れた。
冷風しか出てこない。
ヒーターが逝ってしまったようだ。
まえから時々青白い火花が飛んではいたんだけど(恐)...。
冷風だとなかなか乾かないよ。
新しいのを調達しないと。
--
はれ
--
はれ
もみじハント
どこぞで情報を仕入れたらしく、急遽河口湖畔のもみじを見に行くことになった。
いつものように早朝、雨の都心を抜けだし、中央道で相模湖I.C.まで。
割と魅惑的な県道を通り道志みち経由で、途中から県道24号で都留に抜け、あとは139号で河口湖に到着した。
道志や24号を通るのは久しぶり。
24号は改修が進んでいて、つまらない道に成り下がっていて少々がっかりした。
観光地はどこもチャイ語の方々に席巻されているようで、ここでもチャイ語を話す団体客にまぎれて紅葉回廊っていう名所を散策。
幸い、雨はあがったものの、道がぬかるんでいて参った。
肝心の紅葉は、日光のあたる外側はきれいに染まっているものの日陰の部分はまだ青い葉だった。
続いてちょっとクルマを走らせ紅葉トンネルと云う場所に移動。
そこもまあまあと云うところか。
河口湖を後にして、山中湖経由で道志みちに入り、途中きてぃんさん御用達のホロホロで昼食をいただいた。
引き続き、朝と同じ道を引き換えし都心に戻りつつ、ついでに外苑の銀杏も覗いて3時過ぎに帰り着いた。
--
あめ のち はれ
--
あめ のち はれ
山崎銀之丞
今期の朝ドラは、たまに土曜日にチラ見するだけ。
きょう、何気にみていたら、山崎銀之丞の声と云うかしゃべりが聞こえてきた。
あれ?っと思いよく見ると、本人のようだ。
なんだかボクの知ってる顔とちがってるけど、経年変化なのかしら。
ちょっとねちっこい大仰なしゃべり方は、熱海の犯人役を思い出してしまったよ。
--
くもり
--
くもり
OutLookのVbaProject.OTMファイルのタイムスタンプが更新されない件
非公式なデプロイの方法として、出来上がったVbaProject.OTMファイルを対象PCの然るべきフォルダにコピーすればどうやら動くらしい。
ところで、デバッグの度に同ファイルを保存しているんだけど、タイムスタンプが更新されない。
OutLookを起動しなおしてプログラムを実行するとちゃんと最新のバージョンになってはいる。
なんだかなぁと思い、ググってみてもそれらしい回答はみつけられないのだけど、英語のページは普通にヒットした。
それによると、どうやらタイムスタンプは更新されない仕様みたい。
でも、『ファイルサイズは更新されるよ』みたいに書いてあるので試してみると、確かにサイズは変わっている。
と云うわけで、タイムスタンプは気にしなくて良さそうだ。
実際、出来上がったVbaProject.OTMを別のPCにコピーして実験してみたけどちゃんと動いてくれた。
--
くもり
--
くもり
やっと
仕事に動きが出てきた。
こんどは、Outlookのメールのサブジェクトの一部と本文の一部を抜き出してExcelに吐き出すプログラム。
OutLookのVBAはまたExcelとは違った作法があるのね。
作れるプロジェクトは、一つだけらしい。
デプロイの方法も、ちゃんとやるとめんどくさそう。
お手軽な方法は、AppDataのRoamingの下のOutlookの中のVbaProject.OTMをコピーすれば動くらしいけどね。
--
はれ
--
はれ
通院
きょうは、午前中仕事をしてから皮膚科のフォローアップ。
切除したがんは、ステージ0で皮膚の表面だけ。
転移は考えなくても大丈夫。
もし再発するとしても同じ場所かららしい。
なんか前回にも同じ話を聞いた気がするなぁ。
と云うわけで、順調問題なし。
5ヶ月後に次回の予約をして終了。
lumia640のテザリングが出来なくなった。 以前も一度なったことがあるけど、そのときはDataSenseというアプリが通信データ量を使い切ったと思って、出来なくしていたんだけど今回は違うようだ。 場所に依るのかと思い、上野駅や東大でもやってみたが、やっぱり使えない。 ググってみてもそれらしい解決法は見つけられなかった。 自宅に戻っても相変わらず使えない状況。 夜になって、そうだ、問題があるときはコールドブートだと思い至り、やってみるとすんなり使えるようになった。 ちゃんちゃん!
--
はれ
lumia640のテザリングが出来なくなった。 以前も一度なったことがあるけど、そのときはDataSenseというアプリが通信データ量を使い切ったと思って、出来なくしていたんだけど今回は違うようだ。 場所に依るのかと思い、上野駅や東大でもやってみたが、やっぱり使えない。 ググってみてもそれらしい解決法は見つけられなかった。 自宅に戻っても相変わらず使えない状況。 夜になって、そうだ、問題があるときはコールドブートだと思い至り、やってみるとすんなり使えるようになった。 ちゃんちゃん!
--
はれ
『街場の戦争論』
朝夕の電車の中と昼休みに読んでいる。
大戦後のこの国が取ってきた戦略が完膚なきまでに批判されている。
批判と云うわけではないのかもしれないけど、なんとも情けない在り様だ。
敗戦からいままで、ボクが考えていた(思い込んでいた)実相とは違う歴史の地平が見えてきた気がする。
大げさかなぁ?
けど、なかなか衝撃的ではあるのよ、ボク的にはね。
--
くもり ときどき あめ
--
くもり ときどき あめ
通勤時
傘はいらなかったけど今にも降り出しそうな空模様。
昨夜の相撲は、嘉風が鶴竜を破る波乱の幕開け。
豊ノ島が勝って、安美錦が負けた。
下町ロケットは相変わらず面白い。
何気に見ていた 『トミーとタペンス』はテニスで休止だった。
大相撲、2日目は日馬富士が負けた模様。
--
くもり
--
くもり
立冬
冷たい雨が午前中から降っている。
大相撲も始まった。
きょうは、久しぶりに長男夫婦と夕食を摂ることになっている。
ひょんなことから地元のしゃも鍋屋になった。
味は、ボク的にはイマイチ。
先付けなんかは気が利いてるし、美味しかったりもするのに、メインのしゃも鍋の味がなんとも。
でも、〆の雑炊は美味しかった。
--
あめ
--
あめ
訓練?
昼頃、家の中のスマホがほぼ一斉に鳴りだした。
どうやら災害時の訓練らしい。
不思議なことに、WindowsPhoneには届かないのに、WiFiでしかネットにつながっていないiPhoneには届いた。
どう云う仕組みなんだろう?
謎だ。
--
はれ
--
はれ
久しぶりの読書
たまたまネットで高村薫の新作『空海』を見つけた。
高村薫の新刊とあらば読まないわけにはいくまいと、昨日の帰り、松屋に入っている書店に寄ってみた。
それらしい場所を見ても見当たらないので、店員に聞いてみると書評のコーナーにあると云われ案内してもらった。
ボク的には、小説だと思っていたんだけど、どうやらそうでもないらしい。
どうしたもんか迷いつつ、そう云えば内田樹の『街場の戦争論』も気になっていたことを思い出し探してみた。
どっちにしようか迷った挙句、高村薫は今度にして内田樹を選んだ。
早速、帰りの電車で読み始めた。
のっけからこの国の在り様(ありよう)について考えさせられる。
ここ数日、朝の寒さに耐えきれず本屋の後、同じく松屋に入っているユニクロに寄ってニット製品を物色。 ユニクロにしては、小洒落た感じのセーターを見つけたので購入した。 ついでにセール品のストールも購入。 お蔭で今朝の通勤は快適だった。
--
はれ
ここ数日、朝の寒さに耐えきれず本屋の後、同じく松屋に入っているユニクロに寄ってニット製品を物色。 ユニクロにしては、小洒落た感じのセーターを見つけたので購入した。 ついでにセール品のストールも購入。 お蔭で今朝の通勤は快適だった。
--
はれ
痛みも
治まってきた感じ。
朝のうちは、まだ痛い感じだったけど、昼前には感じなくなった。
腎ろう、なくならないかしら...。
京都には、どうやら行けそうにない。 琳派、見たかったなぁ。 あぁ、それから清水寺の舞台も見たかった。 この時期、きっと紅葉がきれいだろうな。
--
はれ
京都には、どうやら行けそうにない。 琳派、見たかったなぁ。 あぁ、それから清水寺の舞台も見たかった。 この時期、きっと紅葉がきれいだろうな。
--
はれ
通院
きょうは、眼科の検査とカテ交換、それから血管外科で弾性ストッキングの処方。
眼科は検査の結果、前回(3年半前)よりも良くなっているらしい。
もう一度、こんどは午後に検査をすることになり終了。
もしかするとこのまま処方なしで終了する予感...。
続いてカテ交換、このところのカテ交換は、恐怖。
診察で年末進行の交換予定を決めて交換。
交換自体は、いつも通りで普通に終了。
血管外科の受診までしばらく待っている間、左の腎臓が結構痛い。
血管外科の診察が終わった後、再度調整してもらおうかと思っていたけど、徐々に治まってきたのでまあいいかとパスした。
血管外科は、足の太さを測り処方箋を書いてもらい終了。
背中の痛み、治まってきたとは云えまだ痛いので、帰ってからずっと横になっていた。
--
はれ
--
はれ
11月か...
早い早い。
きょからボクの課に2人が入社した。
52歳のおじさんと25歳の新人の2人。
どちらも契約社員らしい。
52歳の方は、おっさんなのでボクより年上かと思っていたら若かったのでちょっとびっくり。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
漫然と
TVを見て、気がつけば夕方。
全日本大学駅伝の最後の方をちょっと見た後、『下町ロケット』のダイジェスト版を見て、夜は本編も観る。
池井戸潤は、ツボで勧善懲悪的と云うか判官びいきと云うか、見ていてすっきりできて面白い。
--
はれ
--
はれ
Iscriviti a:
Post (Atom)