午前中買い出し。
夜は、紅白。
紅白でローズが聞けるとは思わなかった。
その後、ゆく年くる年を途中まで見た。
何年振りだろう。
それから生さだ、流れで六角精児の鉄旅の番組を見つつ就寝。
--
☁️
好ましからざる人物
旅立つ
暮も押し詰まったきょう、バルをサルベージするため小川町に向かった。
前々から一度乗ってみたいと思っていた八高線をルートに入れたので結構な距離と時間になった。
その上、ネットで調べた電車がなくて、途中1時間あまりホームで待つことになった。
予定より1時間半ほど遅れていちみん邸に到着。
仕事納め直前に引き取ることができた。
整備の状況を聞き来年こそはツーリングをと約束して暇した。
上りの関越は渋滞もなく快適に帰ることができた。
しかし、今年は走り納めも出来ないなあ。
—
☀
—
☀
インポート
最近は、Accessも触っていて、ExcelのデータをAccessのテーブルにインポートしないといけない仕事がきた。
VBAで自動化する必要はなくて都度都度手作業でやればよいらしい。
で、試してみた。
ネットをいろいろ見ていると、Excelから一旦CSVにして、それをインポートするのがお勧めらしい。
Accessのテーブルでは6桁で管理しているデータが、Excelでは5桁で入力されているので、まずExcelの書式設定で6桁にしたのをCSVで吐き出した。
インポートするデータは、Access上のテーブルのサブセットなので、どうやってマージしようか、またネットをのぞいてみた。
どうやら一般的には、クエリーを書くのが正解のようだけど、なんだかめんどくさそう。
今回の仕様では、Access上のテーブルは空にして、Excelのデータだけでいいので、インポートしたテーブルに、足りない列を追加することにした。
当然その列のデータは空だけど、追加した列は、使っていないので問題はなし。
手抜きで作ったテーブルを試しに運用してもらうと問題なく動くらしい。
と云うわけで一件落着、めでたしめでたし。
--
☀
--
☀
忘年会
件の移動する人の送別会を兼ねた忘年会。
仕事場のそばの『うに小屋』といういかにもなネーミングの居酒屋に。
店の名前だけあって美味しいうにを頂いた。
他の料理もなかなか美味しい。
この辺は、こじゃれた店が色々あるけど前を通るだけで、こんな機会でもないと中に入ることもほぼないのがさみしい。
--
☀
--
☀
ネットワーク管理
部署のネットワーク管理担当者が来年早々移動することになり、ボクにお鉢が回ってきた。
作業の引継ぎの真っ最中なのだけど、思いのほか、やることがいっぱいあってめんどくさいことこの上ない。
まあ、誰かがやらないといけないし、自分でも適任とは思うので仕方ないけど、疲弊する今日この頃。
いちみんさんから連絡があってバルが直った模様。 低速のファンが回らなかったのは室内のリレーが壊れていたらしい。 いずれにせよ直って良かった。
--
☀
いちみんさんから連絡があってバルが直った模様。 低速のファンが回らなかったのは室内のリレーが壊れていたらしい。 いずれにせよ直って良かった。
--
☀
イブ
夕方、予約していたケーキを受け取りに地元のケーキ屋に。
5人いた頃は7号だったのに3人になったので5号と小振りになった。
クリスマスらしい夕食の後、ケーキ入刀。
3等分なので、そこそこ食べ出がある。
そう云えば、子供のころはバタークリームのデコレーションケーキだった。
子供心に、大して美味くもないのにどうしてこんなものに大騒ぎするのだろうと思っていた。
時は流れ、生クリームになったケーキは美味いと思ったものだ。
その後、聞いた話しではバターなんだから美味いバタークリームもあるんだと。
美味いバタークリームだったら食べてみたいな。
--
☀
--
☀
例によって
引きこもる。
最近、誰かとトムクランシーの話しをしたような気がするんだけど、どこで誰とだったか思い出せない。
四十九日の法要の折、実弟と話した記憶はあるんだけど、それとは別に『レットオクトーバーを追え』とか、JPホーガンの『プロテウスオペレーション』とかの話しをした気がするんだけど。
いちみんさんとこのナベ会だったような気もするけど定かじゃないんだよね。
まあいいんだけど、すっきりしない。
--
☀
--
☀
連荘で
きょうも通院。
きょうは、腎臓内分泌のフォローアップ。
検体検査は昨日しているので、ほぼほぼ診察時間に合わせて病院に向かった。
年末のせいか、道路は普段より混んでいる感じがする。
病院には、思っていたより遅れて到着するものの予約時間にはまだ間がある。
受付けを済ませ待っていると予約時間より少し遅れて呼ばれた。
検査の値もほぼほぼ変化なし。
クレアチニンの値も増えてはいない。
次回の予約を決めて、貧血の注射を打つように云われて、ちゃっちゃと終了した。
入院病棟の1階にある郵便局で所要を済ませ、隣の売店でおやつを購入して病院を後にした。
そうそう、久しぶりに入院病棟に行ったら、新築していた病棟との接続部分が出来上がっていて、すでに新病棟のレストランが営業しているみたいだった。
--
☀
--
☀
通院
きょうは、カテ交換。
前回に引き続き透視下での交換。
その前に、検体検査を済ませる。
部屋に案内され、新しいカテが置いてあるテーブルを見ると1本しかない。
看護師にもう一つは?と聞くと、透視下で交換するのは片方だからって、をいをいそんなことはわかってるよ。
透視下で片方変えたら、普通の処置室に移動して反対側を変えるのかい?
反対側もここで変えるんでしょう?
と云うとそうだというので、じゃあ、もう1本も用意してね(はぁと)と用意してもらった。
まったく、看護師はみんなお茶目で参るわ。
ほどなくして、レントゲン技師と医者が到着。
比較的すんなり交換した。
反対側は、透視をせずにブラインドで交換。
こっちもすんなり終了。
処置が終わって、診察室に移動するときにちょっとした事故が起きた。
歩いているとなんだかズボンが濡れてる感がある。
みると、カテとパウチをつないであるコネクタが外れて、パウチの尿が...。
勘弁してよと思いながら急いでつないだもののズボンはびしゃびしゃ。
中待合の廊下にも水たまりが。
クルマだからいいようなものの参るわ。
そして、医者の診察。
医者が云うには、腎盂が狭くて位置的にはいいけど、カテの先が壁に当たって引けなくなるんやないかと思われると。
うんうん、きっとそうだ(ホントか?)。
そして、科が違うものの大腸外科で診てもらっている会陰部が痛いので前に処方してもらった抗生剤を処方してくれるように頼むとすんなり出してくれた。
で次回の予約を取って終了。
次回はブランドで交換する模様。
きょうは熱も出ないし、背中の痛みもほぼほぼない。
助かるわ。
--
☀
--
☀
苦戦中
いちみんさんに電話して、バルの様子を聞いてみた。
どうやら苦戦中のようで、やっぱり低速側のファンが回らないらしい。
前にも同じような現象があったので聞いてみると、前回はリレーが壊れていたせいとのこと。
今回リレーは生きているそうだ。
エアコンと関係しているらしいけど、まだ解決には時間がかかりそう。
--
☀
--
☀
ExcelにPython
たまたまネットを見ていたらみつけた。
へえー、そうなんだ。
知らなかったけどPythonて人気あるみたいね。
Wikiでちょっと調べてみた。
だれが書いても同じコードになるとか、ある意味、進んでいるのかもしれない。
でもさあ、結局インタープリタってどうよ?と思ってしまうのよね。
まあ、VBよりかはいいかもしれないけど...。
--
☀
--
☀
四十九日法要
きょうは、義父の四十九日の法要と納骨。
葬儀をしたお寺で法要の後、墓に移動して納骨。
滞りなく終了し、近くの店に移動して会食。
これで一通りのイベントは終了した模様。
次は三回忌の法要と思われる。
長男家族、葬儀の時には長男だけの参加だったのだけど、今日は家族4人で参加。
孫たちは、式の間も比較的おとなしくいい子にしていた。
長男一家は会食の後帰っていったが、夜まで残っていた娘と3人で外食。
娘のリクエストで焼肉になったのだけど、昼の会食がおなかに残っていてあまり食べられず。
--
☀
--
☀
トラブル
バルの車検、1週間で終わる予定だったので、明日サルベージに行く打ち合わせの連絡をいちみんさんにしてみた。
すると、車検は通ったらしいのだけど、電動ファンの低速が回らないらしい。
夕方まで見てもらったけど原因不明で、週明けに引き続き調査してもらうことになった。
なんか前にも電動ファンが回らないってあったような...。
と云うわけで、明日のサルベージは延期となってしまった。
--
☁
--
☁
カフェラテ
朝、仕事場の近所のコンビニでコーヒーを買った。
ここは、オーダーすると店員が入れてカップを渡してくれるシステム。
仕事場について飲んでみると、味か違う。
どうもコーヒーではなくカフェラテのようだ。
レシートを見るとコーヒーになっている。
どうやら店員のおじさんがマシンのボタンを押し間違えたようだ。
また、ビルを降りてクレームをつけに行くのもめんどかったのでそのまま飲むことにした。
カフェラテってわかっていたら砂糖をもらってきたのに...。
--
☀
--
☀
仕事は
比較的楽なフェーズなんだけど、家に帰ってからがなんだか疲れてしまい、ほぼ廃人状態。
なんとかご飯を食べ終えると、だるいのと眠いのとでベッドに直行。
すぐに寝てしまい、11時から12時ころ目が覚める。
ちょっと元気が回復しているので、起きだしてお弁当を作る。
そして、再び眠りに。
数時間眠って、シャワーを浴びて家を出る感じ。
--
☀
--
☀
日本郵便
先日、たまたま日本郵便からの簡易書留とクール便の不在票が入っていたので再配達の連絡をした。
まず、驚いたのが簡易書留とクール便で配達時間の区分けが違う。
なぜ?????
そんなの一緒でいいじゃん、なんで分けてるの?????
もしかして別々に持ってくるつもりかい????
そして、ほぼ指定の時間にクール便が届いた。
持ってきたおじさんに、もう一件あるんですけど?って云ったら、クール便ですかと聞かれたのでいや、簡易書留ですがと答えると、じゃ別ですねと仰る。
はあ、そうですか...。とそのおじさんは帰っていった。
しばらくして、簡易書留を持ってきたので受け取った。
不在票をよくよくみると、書留とクール便の担当郵便局がちがっているみたい。 それに、片っ方は、少なくとも軽トラ以上のクルマが必要だし、もう片方はバイクで十分だ。 日本郵便的には、いまの方法が合理的なシステムなのかもしれないけど、受け取る方は2度手間だとか思わんのかなあ? つうか、これが普通で、ボクがわがままだって?
--
☀
不在票をよくよくみると、書留とクール便の担当郵便局がちがっているみたい。 それに、片っ方は、少なくとも軽トラ以上のクルマが必要だし、もう片方はバイクで十分だ。 日本郵便的には、いまの方法が合理的なシステムなのかもしれないけど、受け取る方は2度手間だとか思わんのかなあ? つうか、これが普通で、ボクがわがままだって?
--
☀
Access
次の仕事はAccessらしい。
きょう、打ち合わせがあって、既存のテーブルに列が追加することになり、テーブルの変更は別の人がやるんだけど、そのテーブルの入力フォームをボクが作ることになる模様。
なんか、Accessはよくわからないんだよね。
大丈夫かしら?
--
☀
--
☀
孫の誕生日会
怒涛の週末、2日めは孫の誕生日会。
2人とも12月生まれなので、まとめてやるらしい。
上の子(孫)が2歳で下の子が1歳になる。
早いものだ。
孫のイベントの時には、向こうの両親も参加するんだけど、きょうはお父さんが仕事で来られないそうだ。
場所は、子供の家の比較的近くのカニの専門店。
予定通り昼前に到着。
メニューは、普通のコース料理なんだけど、どの料理にもカニが入っている。
生のカニの刺身を初めて食べた。
いや、美味しい。
コース料理の後、持ち込んだバースデーケーキをいただく。
割と有名なケーキ屋さんで買い求めたらしく、甘さ控えめで上品な味だった。
その後、店の前で散会、帰路に着いた。
--
☀
--
☀
ナベ会
久しぶりにいちみんさんが開催してくれることになった。
予定通り、昼は秩父まで足を延ばし、これまた久しぶりの豚みそ丼をいただく。
早すぎるかと思いつつ7時過ぎに家を出て駐車場まで徒歩で移動。
途中コンビニで朝食用の食材とお茶を購入。
首都高、C2、関越と順調に進む。
嵐山小川町で高速を降り、定峰峠経由で秩父を目指した。 峠は、前夜は雪だった模様でところどころ雪景色(驚)。 100mか200mくらい凍っている路面があって、そこは慎重に通る。 それ以外は普通に走れた。
10時半くらいに店に到着。 駐車場は空きがあるものの既に20人くらいは並んでいる。 列に並んでしばらくすると記帳台が出てきて、人数と名前を書いて列からは解放された。 開店まで30分もないので、店の前でうだうだして時間を潰す。 開店からほどなくして呼ばれる。 券売機で迷わずバラ大盛りを選び席に着いた。 待っていると結構インパクトのあるどんぶりがやってきた。
味もいつも通り、美味しくいただいて、お約束の『千茶古』に移動してコーヒー。 時間はまだ12時を過ぎたあたり。 周りは、ランチの客で結構混んでいる。 グラタンが美味しそうだけど、流石にお腹いっぱいなのでパス。
いちみんさんのところには夕方着けばいいので、それまで小鹿野町の道の駅に併設されている温泉に行くことにした。 ボクは、諸般の事情で温泉には入れないので、バルでうとうとしたり、道の駅をのぞいたりする。 道の駅の品ぞろえは、イマイチな感じ。 こんにゃくやこんにゃくの加工品が目に付く程度。
そして、道の駅を後にして、再び定峰経由でいちみん邸を目指した。 邪魔するクルマもなく峠道を堪能。 暗くなるころ、到着した。
部屋に上がると、既にうめやんさん、プチさん夫妻、きむくん、藤野くんなんかがスタンバっていた。 ぷちさん作の寄せナベ、豚バラと白菜のミルフィーユナベ、顔はみたことのあるナントカくんのデミグラス味のシチューや、サラダなどが並んでいる。
いちみんさんも仕事を終わらせて、宴が始まる。 三々五々、イズさん、ま。さんも登場。 ナベも2クール目に入り、ポトフなんかも出来上がる。 そのうちにうちの子供も登場した。
今夜は、みんなのクルマ遍歴を語る趣向があり、みんなバルを選んだだけあって、それまでも濃ゆいクルマに乗ってたことがわかって面白かった。 ボクらは、明日の予定もあるので、10時半ごろ暇した。 なんだかきょうは疲れてしまい、台車は断って子供のクルマのパッセンジャーシートに収まった。 バルは、つぎの週末までには上げてくれるそうなので、来週は電車で小川町に向かうことにした。
--
嵐山小川町で高速を降り、定峰峠経由で秩父を目指した。 峠は、前夜は雪だった模様でところどころ雪景色(驚)。 100mか200mくらい凍っている路面があって、そこは慎重に通る。 それ以外は普通に走れた。
10時半くらいに店に到着。 駐車場は空きがあるものの既に20人くらいは並んでいる。 列に並んでしばらくすると記帳台が出てきて、人数と名前を書いて列からは解放された。 開店まで30分もないので、店の前でうだうだして時間を潰す。 開店からほどなくして呼ばれる。 券売機で迷わずバラ大盛りを選び席に着いた。 待っていると結構インパクトのあるどんぶりがやってきた。
味もいつも通り、美味しくいただいて、お約束の『千茶古』に移動してコーヒー。 時間はまだ12時を過ぎたあたり。 周りは、ランチの客で結構混んでいる。 グラタンが美味しそうだけど、流石にお腹いっぱいなのでパス。
いちみんさんのところには夕方着けばいいので、それまで小鹿野町の道の駅に併設されている温泉に行くことにした。 ボクは、諸般の事情で温泉には入れないので、バルでうとうとしたり、道の駅をのぞいたりする。 道の駅の品ぞろえは、イマイチな感じ。 こんにゃくやこんにゃくの加工品が目に付く程度。
そして、道の駅を後にして、再び定峰経由でいちみん邸を目指した。 邪魔するクルマもなく峠道を堪能。 暗くなるころ、到着した。
部屋に上がると、既にうめやんさん、プチさん夫妻、きむくん、藤野くんなんかがスタンバっていた。 ぷちさん作の寄せナベ、豚バラと白菜のミルフィーユナベ、顔はみたことのあるナントカくんのデミグラス味のシチューや、サラダなどが並んでいる。
いちみんさんも仕事を終わらせて、宴が始まる。 三々五々、イズさん、ま。さんも登場。 ナベも2クール目に入り、ポトフなんかも出来上がる。 そのうちにうちの子供も登場した。
今夜は、みんなのクルマ遍歴を語る趣向があり、みんなバルを選んだだけあって、それまでも濃ゆいクルマに乗ってたことがわかって面白かった。 ボクらは、明日の予定もあるので、10時半ごろ暇した。 なんだかきょうは疲れてしまい、台車は断って子供のクルマのパッセンジャーシートに収まった。 バルは、つぎの週末までには上げてくれるそうなので、来週は電車で小川町に向かうことにした。
--
怒涛の週末
土曜日は小川町でナベ会、ついでに昼は秩父まで足を延ばして野坂で豚みそ丼を頂くつもり。
ナベ会の後は、泊まらずに家に帰る。
翌日は、孫の誕生日会につくば方面に出向く予定。
普段の週末は、なはなはしてるのでギャップが大きい。
--
☁ のち ☂
--
☁ のち ☂
体調
表面上は、相当良い感じではあるのだけど、問題がないわけでもない。
右腎臓が、ちょいちょい痛い。
たぶん、詰まりかけている気がする。
腎洗すれば良くなると思うんだけど、仕事休んで病院行くほどでもないかなと。
会陰部の痛み。 こっちは、また炎症を起こしている模様。 前回は、抗生剤を飲むとすぐ良くなったから処方してもらえばいいんだけど、大腸外科の次回の受診は年が明けてからなんだよなあ。
あとは、クレアチニンの値。数か月前から0.1くらい上がったままを維持している。 今すぐどうこうということはないみたいだけど、行く行くはどうなるんだろう?
と云う訳で、日々をやり過ごしてはいるのだけど、実は悩ましかったりする。
--
☀
会陰部の痛み。 こっちは、また炎症を起こしている模様。 前回は、抗生剤を飲むとすぐ良くなったから処方してもらえばいいんだけど、大腸外科の次回の受診は年が明けてからなんだよなあ。
あとは、クレアチニンの値。数か月前から0.1くらい上がったままを維持している。 今すぐどうこうということはないみたいだけど、行く行くはどうなるんだろう?
と云う訳で、日々をやり過ごしてはいるのだけど、実は悩ましかったりする。
--
☀
お弁当その後
やっぱり夕方になると、胸やけがして苦しいので、おにぎり2個だけにしている。
前は、朝におにぎりを2個、お昼にお弁当だったけど、それだとほぼほぼ夕方から胸やけで苦しくなる。
なので、朝は寒くなってきたこともあるし、肉まん。
で、お昼がおにぎりになった。
これだと、夜もなんとか普通に食べられる。
--
☀
--
☀
来年の卓上カレンダー
先日注文していた試作版が到着した。
どうやら問題なさそうなので、明日にでも再注文しよう。
毎年作っていると、だんだんしょうもない写真が増えてくるのが如何とも難いけど、まあそれもご愛嬌と云うことで。
--
☀
--
☀
うなぎ
しばらく前から食べたい病が発症していて、ツーリングを兼ねてランチに出かけてきた。
因みに、バルに乗るのはほぼ1か月振り。
向かった店は、以前紅葉狩りの折に行った安食の『さかた』。
昼ちょっと前に到着。
うな重と鯉こくを頂く。
普通に美味。
小一時間で帰路に着いた。
往きは下道で結構渋滞がひどかったので、復路は東関道を利用。
東関道も、経年劣化で相当ヤレた感じ。
帰りは渋滞にも合わずすんなり帰ってこれた。
--
☀
--
☀
Webブラウザ
仕事場のPCがWindows7からWindowa10になってしばらく経った。
スペックも相当上がり、メモリは4倍になった。
ところがどういうわけかChromeが頻繁に落ちるようになった。
正確には、落ちるわけではなく『メモリがないから終了してください』みたいなダイアログが出てくる。
ダイアログを消して、そのまま使ってはいるのだけど、気に入らない。
まだ3割くらいは空いてるのに、メモリがないはないだろう。
そんなわけで、別のブラウザを物色してみることにした。
Firefoxは、これまでもサブに使っていたので、引き続き使うことは決定している。
Edgeもそれほど悪くはないんだけどフォントの設定ができなくて、ページによっては汚くて見るに耐えない。
ネットを見るとSleipnirとか出てきて、ちょっと使ってみたけどイマイチ。
更に見てるとOperaから派生したVivaldiが良さそうに書いてあるので、こっちも早速試してみた。
いろんなところをカスタマイズできて、いい感じ。
デザインもWindows10のフラットデザインに溶け込んでいる。
10個くらい立ち上げて、タブをどかすか開いても問題なし。
タスクマネジャでメモリの使用量を見ると、4割くらいで半分以上空いている。
いいじゃないですか!
メインのブラウザはこれにしようと思う。
--
☁
--
☁
Iscriviti a:
Post (Atom)