仕事場のPCがWindows7からWindowa10になってしばらく経った。
スペックも相当上がり、メモリは4倍になった。
ところがどういうわけかChromeが頻繁に落ちるようになった。
正確には、落ちるわけではなく『メモリがないから終了してください』みたいなダイアログが出てくる。
ダイアログを消して、そのまま使ってはいるのだけど、気に入らない。
まだ3割くらいは空いてるのに、メモリがないはないだろう。
そんなわけで、別のブラウザを物色してみることにした。
Firefoxは、これまでもサブに使っていたので、引き続き使うことは決定している。
Edgeもそれほど悪くはないんだけどフォントの設定ができなくて、ページによっては汚くて見るに耐えない。
ネットを見るとSleipnirとか出てきて、ちょっと使ってみたけどイマイチ。
更に見てるとOperaから派生したVivaldiが良さそうに書いてあるので、こっちも早速試してみた。
いろんなところをカスタマイズできて、いい感じ。
デザインもWindows10のフラットデザインに溶け込んでいる。
10個くらい立ち上げて、タブをどかすか開いても問題なし。
タスクマネジャでメモリの使用量を見ると、4割くらいで半分以上空いている。
いいじゃないですか!
メインのブラウザはこれにしようと思う。
--
☁
Nessun commento:
Posta un commento