下がり気味。
昨日は、終日6℃台で収まっていたのに、きょうは、7度7分まで上がる。
寒気もするし。
--
はれ
好ましからざる人物
抜歯
心エコーから帰ってくると顎歯科から呼ばれる。
虫歯が酷いらしく、結局抜歯することになった。
勿論、麻酔はしてるけど結構ぐりぐりやられてやっと抜けた。
麻酔が効かなくなると痛い痛い。
昼にカロナール処方してくれたけど効かないんだよね。
抜歯だ、鎮痛剤投入だ、なんてやってると何処が熱源か余計分からなくなるんじゃないのかい?
痛みのせいで何もする威欲がなくなってしまい、パウチの交換も看護師にお願いした。
寝るときにペンタジンを落としてもらったよ。
--
はれ
--
はれ
風間杜夫
スタジオパークからこんにちはに出演。
歳は取ったけど、昔と変わらない感じ。
今でも芝居を演ってるらしい。
元気になったら観に行ってみようかしら。
右のカテが1cmほど抜ける。 夕食中、レントゲンに呼ばれた。 取り敢えず問題なしだけど、明日エコーをとることになった。
この前から感染症内科のコンサルを受けているが、未だに熱の原因がわからない。 いろいろ問診されて、そう云えば入院前に歯が痛かったけどこのところは落ち着いているなんて答えたら、それが原因かもって顎歯科を受診することになった。 をいをい、歯の痛みは治まってるって云ってるじゃん、いくらなんでも歯のせいでこんなに熱は続かんだろうって。
--
くもり のち あめ
右のカテが1cmほど抜ける。 夕食中、レントゲンに呼ばれた。 取り敢えず問題なしだけど、明日エコーをとることになった。
この前から感染症内科のコンサルを受けているが、未だに熱の原因がわからない。 いろいろ問診されて、そう云えば入院前に歯が痛かったけどこのところは落ち着いているなんて答えたら、それが原因かもって顎歯科を受診することになった。 をいをい、歯の痛みは治まってるって云ってるじゃん、いくらなんでも歯のせいでこんなに熱は続かんだろうって。
--
くもり のち あめ
リハビリ
CTの帰りに、リハビリのために散歩。
昨日は、2階を回ったけどきょうは3階にしてみた。
外来棟と診療棟を3周半、4周半しようと思ったけど疲れたので止めた。
エレベーターで1階に降りて、入院棟に向かっていたんだけど、なんだか歩くのが辛くなり廊下のベンチに座りこんだ。
様子を見ていたらしい看護師がすぐそばの救急外来の受付の血圧計を持ってきて計ってくれた。
上が60台と云う低血圧。
病棟に車椅子で迎えに来るように電話してくれ椅子に横になるように云われた。
コードブルーを発令しよかどうか独り言を云ってる。
彼女的には相当心配らしく、もう一度電話してストレッチャーで来るように頼んでいる。
そうこうしてる間に車椅子の迎えが来た。
ボク的には、車椅子で全然問題ないと思いながら、更にストレッチャーの到着を待つ。
ストレッチャーと同じくらいに担当医もやって来て、ストレッチャーの人となった。
病室に戻り、いろいろ問診された。
午後、もう一度診察して問題なければ、きょうは病室内フリー、明日は病棟内フリー、明後日から院内フリーにすると云われた。
かなわんわあ。
--
くもり
--
くもり
シャワー
入院後、初めてのシャワー。
シャワーの前に包帯とガーゼを取って、患部を石鹸を手で泡立てて優しく洗った。
シャワーの後、処置。
そろそろ退院の予感てか切に希望。
病院は、もう飽きた。
--
あめ
--
あめ
そろそろ
病院の生活にも飽きてきた。
昨夜は京都からの生さだを見たので、なんだかきょうは眠かった。
結局、『神の火』の誘惑に勝てず、アマゾンで古本を手に入れ、もうすぐ上巻が読み終わるところ辺りまで読み進んだ。
今更ながら、こんな物を書く高村薫というのはどんな人なんだろうと思う。
実際のスパイなんて知らないのだから、本当かどうかはわからないけど、この圧倒的なリアリティに押し潰されそうだ。
--
くもり
--
くもり
シャンプー
この病棟は火曜日と土曜日がシャンプーをしてくれる日みたいで、入院以来してもらっていたのだけど、きょうはスルーされた。
月曜日からシャワーを浴びられるそうなのでかしら。
相変わらず、通信状況は悪いんだけど、看護師によれば、他の患者からも云われたことがあるらしく、キャリアは何処か聞いてみたんだけど、それはわからないらしい。
ボク的には、ここの階数(地上高)が問題なんじゃと思っている。
--
はれ
--
はれ
抜糸
きょうの回診時の処置で抜糸。
最初、半分抜糸して残りは月曜とか云ってたのに主治医の全部抜糸しましょうとの一声で全部抜糸した。
歩くのも何処でもおっけーになった。
実際歩くと傷口が痛みびっこを引くけど問題はない感じ。
--
はれ
--
はれ
『相棒』の再放送と発熱
最近は、大概見たことのある回ばかりになった。
きょうの再放送は、見覚えがない。
珍しいなと思っていたら、どうやら現シーズンで先週放送された回のようだ。
どおりで見覚えがないはずだ。
今晩の後編の復習ということらしい。
先週の回を再放送しなければいけないって、いよいよ相棒も視聴率的に厳しくなってるのかしら。
昨日の夕方、何だか熱っぽいなと思い熱を計ると38.2℃。 道理で熱っぽい訳だ。 看護師に伝えると、それはもう大騒ぎ。
--
あめ
昨日の夕方、何だか熱っぽいなと思い熱を計ると38.2℃。 道理で熱っぽい訳だ。 看護師に伝えると、それはもう大騒ぎ。
--
あめ
再び処置
2日ぶり位に処置。
皮膚を取った方は、半分残っていた糸も抜糸した。
移植した方は、部分的に結合?しているところもあり、まだのところもあるようで順調に回復している模様。
明日から立つ練習をして、明後日から歩く練習をするらしい。
そして、早ければ週末にも退院て、ああた、早すぎやん。
まだ心の準備が出来てないよ。
それにしても、立つ練習ってナニ?
60、70代のじじぃ用のメニューなのかしら?
既に車椅子に乗るときとか普通に立ってるんですけど。
折角、車椅子にも慣れてきたところなのに...。
雪は、朝のうち盛大に降っていたのにすぐ止んでしまった。
--
ゆき のち くもり
--
ゆき のち くもり
今期のドラマ
入院してることもあって、殆んど見ていない。
見てるのは『マッサン』と『限界集落株式会社』くらいか。
ああ、『花燃え』と『ダウントン・アビー』も見てるか。
マッサンもいつの間にか、あと1ヶ月半になってしまった。
まあ、可もなく不可もなくって感じか。
ボク的には、風間杜夫と羽原大介に思い入れがあるので全然おっけーなんだけど。
『花燃え』もまあ見始めたのでついついっていう感じ。
云われて久しいけど、大河もネタ切れだよね。
『限界集落株式会社』は、ちょっと気合を入れて見てるんだけど、第3回の展開は何だか雑で残念な感じ。
テーマがテーマだしドラマにすれば、あんな展開しかないんだろうけどね。
ちょっと安易てか御都合主義な感じでがっかり。
そこに行くと『ダウントン・アビー』は素晴らしい。
世界中でヒットしてるだけの事はある。
何と云っても本がいい。
それぞれの人間模様が良く描かれているし、次から次によくあれだけの波乱を考え付くもんだと感心してしまう。
昨夜はドラマ作りの舞台裏を紹介する番組で、ドラマは休みだったので来週が待ち遠しい。
--
はれ
--
はれ
車椅子
入院の度に車椅子にはお世話になってるんだけど、今までは看護師さんに押されて連れていかれるだけだった。
ところが今回、初めて自走することになった。
割と簡単に移動は出来るようになったんだけど、やっぱり狭い場所での取り回しが難しい。
エレベーターから降りるとき、片側の扉に近づき過ぎて手が入らず車輪を回せなくなり、近くの人に救助してもらった。
それからは、真っ直ぐ入って真っ直ぐ出るようにしている。
ボクは足が治れば歩けるのでちょっとだけの似非車椅子乗りだけど、ずっと車椅子の生活って云うのも、想像するだけで大変だと思うよ。
--
はれ
--
はれ
『百年の孤独』
無聊に任せて読んでいる。
思いのほか読み易くてびっくりした。
もっと小難しい本かと思っていたよ。
まあ、娯楽小説じゃないのですらすらと読み進める訳じゃないんだけどね。
感想は、追い追い。
--
はれ
--
はれ
処置
術後、患部はずっと包帯したままだったんだけど、きょうの処置で包帯を取って患部を観察した。
状態は、予定通りの回復状態で、可もなく不可もないとのこと。
再びガーゼや包帯をして処置終了。
皮膚を取った方は、1本置きに抜糸した。
処置中、医者とちょっと話したんだけど、ここでの皮膚がんの手術は年間300例くらいだそう。
結構いるなと思った。
午後、入院患者用の図書室に行ってきた。
レディ・ジョーカーの他にJ.Pホーガンも1冊持ってきているんだけど、頭が高村薫モードになっていて、『神の火』を読みたいと思って行ったんだけど、生憎無かった。
高村薫は諦めてあちこち眺めていると『百年の孤独』を発見した。『族長の秋』は読んだ記憶があるけど、百年の孤独は読んでないような気がして借りることにした。
そして、ついでと云っては失礼だけど、最近とんとご無沙汰のパトリシア・コーンウェルの『スカーペッタ』も借りてきた。
--
はれ
--
はれ
ネット
やっとまともになる。
こんだけ調子悪いと真面目にキャリア変えようかと思ってしまう。
ドコモもどうかと思うが、ボク以外の家族はドコモなのでドコモかなあ。
アップルでSIMフリーが無くなったのが痛い。
ドコモのiPhoneならドコモの回線使ってるMVNOになら移れるのかしら。
そうこうしてる間にまた遅くなった。
--
はれ
--
はれ
レディ・ジョーカー
暫くぶりに勤めだして通勤の慰みに何度目かの再読をしていた『レディ・ジョーカー』。
きょう昼過ぎに読了。
事件(勿論架空だけど)から20年経っていることにちょっとびっくりした。
舞台は1995年、阪神淡路大震災の年、そして地下鉄サリン事件のあった年。
麒麟麦酒とおぼしき麦酒会社の社長が誘拐され、数日後に無事解放されるというストーリーで物語りは進んでいく。
グリコ森永事件に着想を得た物語りだけど、何度読んでも筆使いの巧みさに圧倒される。
当時の日本の空気を描ききった素晴らしい小説だと思う。
--
はれ
--
はれ
きょうは
平穏に過ぎて行く。
ここ数日、ネットワークの調子が悪くTwitterさえろくに見られない。
FBもなんだか時間が掛かるし、個別のページに飛んでもしばらく待っても表示されない。
まったく腹立たしい。
次は、ソフトバンク止めようかしら。
--
はれ
--
はれ
ダウントン・アビー
相変わらず見ているけど、昨夜のはなかなか見応えがあった。
波乱あり過ぎのストーリー展開に翻弄される(笑)。
しかし、ラビニアが死ぬとは思わなかった。
きっとマシューとメアリーは結ばれるんだろうと思うけど甘いかしら?
ベイツとアンナは一緒になれて良かったけど、ベイツは逮捕されてどうなるんだろう。
昼を食べていると、パジャマの背中が濡れている気がする。 をいをい何だよと見てみると、右のカテーテルが抜けている。 うわぁ、参ったなと思い、食事も早々にナースコール。 看護師から担当医、泌尿器科へと話しをしてもらい泌尿器科外来の処置室に向かう。 新しいカテがブラインドでなんとか入り助かった。 念のため透視をしてもらうこときなり、透視室に移動。 透視でも問題ないようで、11日に交換することになっていた左もついでに交換してもらった。 外に袋を繋ぐと引っ張られる危険が増すので、気をつけてはいたんだけど、座るときに身体の下にチューブを挟んでしまったようだ。
--
くもり のち はれ
昼を食べていると、パジャマの背中が濡れている気がする。 をいをい何だよと見てみると、右のカテーテルが抜けている。 うわぁ、参ったなと思い、食事も早々にナースコール。 看護師から担当医、泌尿器科へと話しをしてもらい泌尿器科外来の処置室に向かう。 新しいカテがブラインドでなんとか入り助かった。 念のため透視をしてもらうこときなり、透視室に移動。 透視でも問題ないようで、11日に交換することになっていた左もついでに交換してもらった。 外に袋を繋ぐと引っ張られる危険が増すので、気をつけてはいたんだけど、座るときに身体の下にチューブを挟んでしまったようだ。
--
くもり のち はれ
Twitterクライアント
ここ数年はUberSocialを使っていたんだけど、落ちて落ちて使い物にならないので、しょうがなくTwitterクライアント探しの旅に出ることにした。
以前に比べれば、Twitterを覗くことも大分少なくなったので何でもいいと云えばいいんだけど、リスト機能だけは外せない。
ちょっとググるとfeatherと云うアプリが良さげなことが分かった。有料って云うのにちょっと抵抗があるけどクレジットが残っていたので思い切ってダウンロードしてみた。
流石、有料なだけあってデザインもスマートだし使い勝手も良い。
当分は、これで行くことにする。
ついでにってかメールクライアントもマイクロソフトのOutlookがリリースされたって云うのを何処ぞで見たので、どんなもんか試しにダウンロードしてみた。
本家のWindows版は使いにくいのに、iPhone版は今使っているCloudMagicより良さそうなので、こっちも乗り換えることにした。
--
くもり
--
くもり
見舞い
午後、両親と弟が見舞いに来てくれる。
帰ったあと、看護師がシャンプーをしてくれた。
きょうは、ネットの調子が悪い。 普段は、サクサク動くのに時々ヤケに遅くなる。 FBやTwitterの画像を表示するのに何十秒もかかって腹立たしい。 なんでなんだろう?
--
くもり
きょうは、ネットの調子が悪い。 普段は、サクサク動くのに時々ヤケに遅くなる。 FBやTwitterの画像を表示するのに何十秒もかかって腹立たしい。 なんでなんだろう?
--
くもり
食事制限
ここの食事も当然ながら蛋白と塩分の制限食なんだけど、今朝のメニューの表示が変わっていた。
それまでは、蛋白40g塩分6gカロリー1600kcalだったのが蛋白50g塩分6gカロリー1800kcalになっている。
何かの間違いだろうかと思い看護師に聞いてみると、担当医がやってきて、カロリーが足りていないので上げるために大丈夫そうな蛋白を増やして1800にしたとのこと。
ほう、そうなんや。
--
はれ
--
はれ
オペレーション
当日。
相変わらずルートが取れず苦労している。
研修医がエコーまで持ち出してやっと取れたのに、もうすぐ手術室に移動というところで漏れていることが分かり抜針。
ルートは、オペ室で取り直すことになった。
ストレッチャーで移動開始、泌尿器科だったらきっと歩きで行くのにと思いながらストレッチャーの人になる。
最初の手術の時のストレッチャーのこと懐かしく思い出した。
まあ、今回はしょぼいオペなので、これと云った不安もない。
ほぼ13時に一期棟OR-10へ入室。
30分かけてやっとルートが取れ準備に入る。
13時55分にタイムアウト。
局部麻酔が打たれ手術が始まった。
15分程で移植する方の切除が終わり、患部も20分くらいで切除が終った。
医者にリクエストして切除した患部を見せてもらった。
その後移植をしている模様でタイムアウトから1時間10分で無事終了した。
麻酔の所為か痛みもない。
ストレッチャーに揺られ病室に戻ってきた。
3時間くらいで麻酔は切れるって云ってたけど、その後も痛みはない。
後は、安静に過ごすだけだ。
--
ゆき
--
ゆき
病院の人
予定通り病院の人となった。
皮膚科での入院は初めて。
6階北側、病室の窓からスカイツリーが見える。
何時もは8階なので、ちょっと下からの眺めだ。
昼前に担当医師団が訪問、手術の説明などをして行った。
--
はれ
--
はれ
ソラマチ
デビュー。
ちょっと欲しいものがあって、ネットを見ていたらソラマチにショップがあるようなので帰りに寄ってみた。
目的地は、4FのTOBUデパートの中らしいのだけど、スカイツリー駅からはツリーを挟んだ向こう側みたいで、迷路のようななか、やっとたどり着けて欲しいものも手に入れることができた。
こっち側の4Fには、NHKをはじめTV局のキャラクターショップがあって、心惹かれたけど今夜はちょっと覗いただけでパスした。
--
はれ
--
はれ
ボーリング
夕食後、子供が見つけた安いボーリング場へ行くというので付いて行った。
いつやったか覚えてないほど久しぶり。
なんとかゲームはできたものの散々なスコア。
いつもの半分くらいか。
体力は無いし、足は痛いし、フロアは左に傾いているし(嘘)。
--
はれ
--
はれ
Iscriviti a:
Post (Atom)