8時ごろ、なんちゃら先生がステントのクランプにやって来た。
どうするのかと思っていたら、このまえの交換で付けっぱだったアダプタに2.5mlのちっちゃいシリンジを付けるだけだった。
それでも効果はてきめん、15分ほどで背中が痛くなってきた。
8時45分ごろ、はやばやと手術室に呼ばれた。
例によって行きは歩き。
帰り用のストレッチャーも同行する。
申し送りのあと手術室に。
きょうは1期棟のOR-1、オペレーションルーム1。
1号室ははじめてだ。
準備が始まり9時15分に手術開始。
どうやら手術開始の
ことをときにタイムアウト云うらしい。
今回は、ぐりぐり感もなくダイレーターという声も聞こえず、約20分でするっと終了。
あれ、こんなに簡単だっけ?
まぁ痛かったっちゃ痛かったんだけどね。
病棟に戻り、普通に過ごす。
お昼も完食して調子こいてたら、傷口が痛い。
極麻が切れたのかしら?
相当厳しくなり1時半すぎにペンタジン投入。
3時半すぎ、痛みも大分治まってきたところになんちゃら先生、回診。
明日、ステントをクランプしてPCN(Percutaneous Nephrostomy = 腎ろう)からちゃんと出るか確認してステントは抜去、来週早々には退院と告げられる。
それからきょうは、不思議と熱が出ない。
一昨日は、ステント交換であんなに出たのに、背中に穴を開けたきょうは平熱ってどういうこと?
--
はれ
Nessun commento:
Posta un commento