410号が通行止めなのでどうしようか悩んだ末、久留里から県道32号で月崎に出た。
養老渓谷から会所林道に入り麻綿原高原 から天津林道で天津にでて海沿いの国道で鴨川を抜た。
長狭街道で内陸に入り 182号を北上、マザー牧場を掠めて九十九谷公園で写真を撮る。
小糸から木更津に出て、アクアラインから湾岸線、中央環状で昼過ぎに帰ってきた。
--
はれ のち くもり
好ましからざる人物
仕事納め
去年は、いろいろあって仕事納めの日は休んでしまったので、いまの職場では、はじめての納会。
今年もいろいろあったけど、後半は比較的平穏に過ごせたかもしれない。
明日か、明後日は走り納めかな。
--
はれ
--
はれ
年の瀬感
今年は、あまり感じてなかったんだけど、ここに来て感じるようになった。
寒さのせいもあるかもしれない。
朝のうちに完成した年賀状を郵便局に持っていく。
昼ごはんの後、バルの車検代を振り込もうと銀行に行くと長蛇の列。
これはイカンと思い、コンビニのキャッシュコーナーに向かうも、現金での振込はできなさそう。
諦めて、職場に戻ろうと歩いていると、北海道のアンテナショップの隣が地方銀行だったことを思い出し、行ってみた。
ちょうどATMから人が出てきたところで、すぐに振り込むことが出来た。
手数料がハンパなかったけど。
--
はれ
--
はれ
サルベージ
やっと車検が終わり、きょうサルベージにいちみん邸に向かった。
きょうも、混んでる感のある練馬からの関越道はパスして東北道から圏央道で関越に入った。
リアスクリーンが一部外れて酷いことになっていたのを縫い合わせてもらい、ちゃんとホロにつながっていた。
さらに追加の補修をしてもらった。
これでしばらくは大丈夫そうだ。
--
はれ
--
はれ
年末進行で
きょうも病院。
腎臓内分泌と大腸外科のフォローアップ。
予定では、検体検査、腎臓内分泌、大腸外科の順だったけど先に大腸外科から呼ばれた。
発熱でキャンセルした上部内視鏡検査のリベンジを年明けにしてもらうことになった。
今回は、内視鏡検査に向けワーファリンの服用を数日前から中止するらしい。
続いて、腎臓内分泌。
クレアチニンは問題なし。
アルブミンが低いので更に利尿剤が処方された。
左腎臓の鈍痛はきょうは感じない。
--
はれ
--
はれ
『下町ロケット』まつり
いよいよ最終回。
7時からは、おさらいの総集編をやっている。
途中から見たけど。
随分、駆け足で終わらせちゃった感があるけど、収まるところに収まった感じ。
なんちゃら孝太郎がロケットの発射場に、ひげ面で出てきたときには、改心して農家にでもなったのかと思ったよ。
--
はれ
--
はれ
ほぼ1年
今の会社に入社してほぼ1年が過ぎた。
2月に長期の入院があったものの、それ以降はほぼほぼ出社している。
仕事もそれなりに面白いし、無茶な納期を強要されることもないし、なかなか良い職場に巡り合えたと思っている。
この前の面談でも、よほどのことがない限り契約は更新するつもりだと云われたので、しばらくはここを居場所にしよう。
永続敗戦後論読了
--
はれ
永続敗戦後論読了
--
はれ
アクティブなセルに色をつける
エクセルで選択されているセルに色をつける必要があって、また例によってググってみた。
アクティブセルの位置はRow、Column、あるいはAddressで取ってこれるのがわかった。
色をつけるには、Rangeオブジェクトを使用しないといけないらしい。
Rangeオブジェクトに、どうやって取ってきた値を設定すればいいんだろうと悩んでいたら、なんのことはないAddressを直接設定すればいいことがわかった。
こんな感じ。
--
はれ
Range(ActiveCell.Address).Interior.Color = RGB(200, 200, 200)
こんな感じ。
--
はれ
通院
ほぼ普段と同じ時間に家を出て病院に向かう。
受付開始時間前に病院に到着した。
受付けを済ませ、しばらく待っていると処置室に呼ばれ点滴が始まった。
きょうも30分ほどで終了、抜針するのかと思ったら明日も点滴をすると云われ、またヘパロック。
東大構内に乗り入れている都営バスで上野広小路に向かう。
10時ごろには到着した。
昨日、止まってしまった腕時計の電池交換のため、松坂屋に寄る。
すぐに交換してもらい、そのまま地下に降りて銀座線で仕事場に向かった。
--
くもり
--
くもり
トラブル
早朝、右の腎臓に痛みを覚える。
腎ろうを見ると、どうやら詰まっている模様。
早速腎洗をすると、澱のようなものが出てきたあと尿が流れ出した。
痛みも徐々に引いていき良かった良かったと思っていると、悪寒がしてきた。
をいをい、このタイミングですか。
悪寒が治まると熱が39.2℃まで上がっていた。
これじゃぁ内視鏡どころじゃないし、泌尿器科に診てもらわないといけないと思い、子供に頼んで病院まで送ってもらった。
受付けで内視鏡検査のキャンセルをして、泌尿器科の当日予約を取る。
泌尿器科で検体検査を指示され、採血をして戻ってきて待つことしばらく。
白血球の値が出た段階で抗生剤の点滴開始。
きょうは、比較的簡単にルートが取れた。
手背だけどね。
入院するか聞かれるも、しなくても大丈夫そうな感じなので通院で様子をみることになった。
点滴はベースが生食なので小一時間かからずに終了。
明日また点滴して、明後日採血というスケジュールになった。
ルートは当然、ヘパロックですよ。
子供に迎えを頼み、病院の人にはならずに自宅に帰ってきた。
自宅で熱を測ると36℃台までさがっている。
大したことにならずに済みそうだ。
--
くもり
--
くもり
明日のために
明日は、上部内視鏡検査なので、夕食は早めに消化の良いものを食べるように指示されている。
なので5時過ぎにうどんを食べた。
花燃ゆは最終回、もうそんな季節なのね。
そして、下町ロケットも佳境、来週が最終回だ。
--
あめ
--
あめ
視察
車検と幌の修理とか諸々の様子を見にいちみん邸に行ってきた。
関越は、いつも混みこみなので、東北道で北上し、最近完成なった圏央道で鶴ヶ島JCTまで西進して関越道に入るルートにしてみた。
全線、渋滞もなく快適だった。
途中、菖蒲PAで記念撮影。
幌は、いちみんさんと相談の結果、いまついているのを一旦外して、ほつれを縫い直して再び装着することにした。
もろもろやってくれるそうで、ボク的には助かった。
そんななか、大阪からうめやん氏も車検のバルをサルベージに到着。
昼を一緒に食べて、午後早々に暇した。
--
はれ
--
はれ
Excel VBA の罠
パスワード付きのzipファイルを解凍するコードを書いている。
ネットを見ると、いろいろ出ててテストプログラムを作ってやってみるとすんなりできた。
簡単じゃんと思いながら本チャンでやると解凍できない現象が...。
更にググってみると、同じような現象が出ていた。
解凍するパスをダブルクオートで括って実行すると上手くいくのに変数に入れてやるとエラーになるというボクのと同じ現象。
『そんなことはない、なんか間違えてるんだろう』みたいな回答しかなかったんだけど、ソースを良く見ると、パスを入れる変数の型がVariantになっている。
ボクは、String型でやっていたのでVariant型に変えてみると、あぁら不思議、ちゃんと解凍できるじゃありませんか。
まったく、ボクにはよくわからないよ。
--
あめ のち はれ
==================================================== ' ダメなパターン Dim strUnzipPath As String ' 出力パスを拾って strUnzipPath = Worksheets("Sheet2").Range("A1").Text Set zipObj = shellObj.Namespace(ActiveCell.Text).Items Application.SendKeys strPass & "{Enter}" ' 解凍する ret = shellObj.Namespace(strUnzipPath).CopyHere(zipObj) ==================================================== ' おっけーなパターン Set zipObj = shellObj.Namespace(ActiveCell.Text).Items Application.SendKeys strPass & "{Enter}" ' 解凍する ret = shellObj.Namespace("C:\Unzip").CopyHere(zipObj) ==================================================== ' ダメなパターンの変数をVariant方にするとおっけーになる Dim strUnzipPath As Variant ' 出力パスを拾って strUnzipPath = Worksheets("Sheet2").Range("A1").Text Set zipObj = shellObj.Namespace(ActiveCell.Text).Items Application.SendKeys strPass & "{Enter}" ' 解凍する ret = shellObj.Namespace(strUnzipPath).CopyHere(zipObj)
--
あめ のち はれ
Windows 10 Mobile
プリインストールされたWindows Phoneも発売されているので、そろそろリリースされてもいいんじゃないかと思っていたら、Insider Preview Programでインストールしてる人がいる模様。
以前、一度Insider Previewやったときは、まだ使い物にならなかったのですぐ8.1に戻したけど、製品版と同じビルドがリリースされているらしいのでインストールに挑戦してみたのは昨日のこと。
ダウンロードはするんだけど、SDメモリが読めないとか云われる。
いや、確かに撮った写真が保存されないことがあったり、SDメモリに保存しているアプリの起動にえらい時間がかかったりはしていたのよ。
しょうがないので、昼間にSDメモリを調達して、夜、再チャレンジ。
そしたらPreviewじゃなくて普通にリリースされててダウンロード開始。
ダウンロードにも時間が掛かったけど、インストールに2時間以上掛かったものの無事10にバージョンアップできた。
いや、相当いいわ。
8.1に比べ、大分垢抜けた感じ。
タイルの数も3x5だったのが4x7に増やせたり、フォントのウェイトも軽くなっておされになった。
--
はれ
--
はれ
OutlookからFileDialogを開く
ExcelのVBAで普通にできることがOutlookのVBAでは大変だったりする。
パスを設定するのにFileDialogを開こうと思ったら、そんなものは無いよと云われた。
ググってみると、Excelのオブジェクトを作って、そいつにやらせれば良さそうで、サンプルコードが載っていた。
なるほどね。 自分がわからなければ、知ってるやつにやらせればいいって、ある意味オブジェクト指向ぽいよね。 早速やってみたら、「ユーザー定義型は定義されていません。」てエラーが出る。 何だよ、だめじゃん。 とがっかりしながら、更にググってみると解決法が出ていた。 メニュー>ツール>参照設定と進んで、開いたダイアログの”Microsoft Excel ほにゃららLibrary”にチェックを入れれば良いらしい。 やってみると、ばっちりでしたよ。
--
はれ
'=========== BEGIN CODE =========== Public Sub TestFileDialog() Dim otherObject As Excel.Application Dim fdFolder As office.FileDialog Set otherObject = New Excel.Application otherObject.Visible = False Set fdFolder = otherObject.Application.FileDialog(msoFileDialogFolderPicker) fdFolder.Show Debug.Print fdFolder.SelectedItems(1) otherObject.Quit Set otherObject = Nothing End Sub
なるほどね。 自分がわからなければ、知ってるやつにやらせればいいって、ある意味オブジェクト指向ぽいよね。 早速やってみたら、「ユーザー定義型は定義されていません。」てエラーが出る。 何だよ、だめじゃん。 とがっかりしながら、更にググってみると解決法が出ていた。 メニュー>ツール>参照設定と進んで、開いたダイアログの”Microsoft Excel ほにゃららLibrary”にチェックを入れれば良いらしい。 やってみると、ばっちりでしたよ。
--
はれ
嘉門雄三 & VICTOR WHEELS LIVE!
ふと思いついてぐぐってみたらYoutubeに丸ごと上がっていた。
どうやらLPとカセットだけで、いまだにCDにはなっていない模様。
ちょっとあれしてこれしてごにょごにょしてiTunesに取り込んだ。
LPはまだ持ってるからいいよね?
LP1枚分が1本の動画?だったので曲ごとに分割する方法もぐぐってみたんだけど、いまネット上で分割してくれるサービスがあるのね。
びっくりぽんや。
当時は、『The Weight』が好きだったけど、今聞くと『Slow Hand』が染みるわ。
--
くもり
--
くもり
永続敗戦後論
街場の戦争論からの流れで、白井聡の『永続敗戦論』も購入。
昨日届いて、今朝から読み始めた。
思想史家、政治学者だけあって、物言いがまわりくどいきらいはあるけど、それなりに面白い。
--
はれ
--
はれ
対面
夕方、義理の娘が入院している病院に行き、孫と対面した。
ボクらがいたあいだ、ほとんど眠っているばかりで、ちょっとぐずったくらい。
何十年ぶりでちょっと抱っこさせてもらった。
孫を見ていると、こんな風に人間の営みは受け継がれていくのかしらなんてことをふと思った。
--
はれ のち くもり
--
はれ のち くもり
バル忘年会
恒例のバル忘年会がいちみん邸で開催された。
今回はきりたんぽ鍋。
きりたんぽはどうも好きになれない。
鍋の後、焼きそば、ソーセージ焼き、焼肉と続いた。
バルは車検なので預けて、ムルチプラを出してもらい10時半ごろ暇した。
--
はれ
--
はれ
本物のじじい
明け方、第2子から、嫁の陣痛がはじまったのでこれから病院に行くと云うメールが届いた。
その後、昼過ぎに産まれたと云うメールが届く。
これで、押しも押されもしない正真正銘のじじいですよ。
日本戦後史論読了
--
はれ
日本戦後史論読了
--
はれ
手帳
思いついて、手帳を購入。
前の職場で使って以来なので数年ぶり。
それ以降は、ずっとネット上のサービスで賄っていたけど、紙ベースもあるといいかなと。
選んだのは、前に使っていたのと同じもの。
表紙の写真は、10月始まりなのであまりいいのが残ってなかったけど、まぁしかたない。
--
はれ
--
はれ
昨夜も
いつものように『花燃ゆ』、『下町ロケット』、『トミーとタペンス』を見る。
BSの『刑事フォイル』も面白いと思うんだけど、見なくなってしまった。
週末は、予定がないと一日ぼんやり過ごしてしまう。
--
はれ
--
はれ
マイナンバー
金曜日の通院中に届いたみたいで、不在票が入っていた。
普通の不在票とは違うようで、マイナンバー専用とか書いてある。
再配達可能な日が配達日の翌々日以降ってどう云うこと?
(金曜日なので日曜日から再配達可能だったのに月曜日からだと思い違いをしてましたよ)平日だと、また受け取れない可能性があるので職場の近くの郵便局で受け取るようネットで依頼した。
--
はれ
--
はれ
切手
たまたまTwitterで見かけた海外へのグリーティングカード用の差額切手がイカしていたので、昨日病院に行ったついでに病院内の郵便局で購入した。
海外に知り合いなんかいないので、使うあてがあるわけではないんだけどね。
て云うか、手紙なんかほとんど出してないなぁ。
役所関係の書類を送るくらいで、プライベートで出すことなんて年に1度あるかないか。
--
はれ
--
はれ
通院
また、きょうも病院。
大腸外科と腎臓内分泌のフォローアップ。
概ね問題なし。
アスパラカリウムを飲んでいる割には、カリウムの値がイマイチらしい。
帰りに銀座によって買い物。
有楽町のマリオン、西武が退店したのは知ってた気がするけど、あとにルミネが入っているのは知らなかった。
新装成った伊東屋にもはじめて行ってきた。
--
はれ
--
はれ
『日本戦後史論』
PS/2-USB変換ケーブルと一緒にぽちって23日に到着。
敗戦の要因の一部を明治維新から解き明かしているのは斬新に思えた。
それにしても、この国の形のなんと歪なことか。
いろんなことをいい加減に済ませてきたツケを払う時期にきているのかも。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
英語キーボードその後
休み中にPS/2-USB変換ケーブルをポチったのが23日に到着した。
きょう職場に持ってきてつないでみた。
このまえ調べた方法でレジストリを書き換えると、すんなり英語キーボードと認識して使えるようになった。
--
くもり のち あめ
--
くもり のち あめ
腎洗
このところ調子の良かった腎臓。
昨夜、夜中に痛みだした。
抜けかかってる訳でもなく原因がわからなかったけど、もしかして詰まってるのかもと思い、いつぞやの退院処方でもらっていたカテチップと生理食塩水で腎洗してみた。
最初に引いてみたけど、何も出てこない。
で、生理食塩水を7ccほど入れてから、引いてみた。
そしたら、入れた分が出てきた後に、澱のような物もでてきたと思ったら続けて尿が20ccほど出てきた。
やっぱり詰まっていたんだ。
尿が出てから徐々に痛みも治まってきた。
しかし、16fr.で詰まるなんて恐ろしい。
夕食は流れて来る鮨。
--
くもり のち あめ
夕食は流れて来る鮨。
--
くもり のち あめ
千秋楽
松鳳山と安美錦は、安美錦が勝って勝ち越し。松鳳山は3敗。
嘉風は勢に完敗。
日馬富士は、なにやってるの、稀勢の里にこれまた完敗。
結局、2敗の白鵬は鶴竜に負けて日馬富士の優勝が決まった。
--
くもり
--
くもり
来年のカレンダー
数年前からTOLOTと云うWebのサービスを利用して、自分用に卓上用の小さいカレンダーを作っている。
大体は、前年、つまり今年摂った写真から月ごとにそれらしいのを選んでいるんだけど、いいのがないと数年前の写真から選ぶこともある。
来年用の写真をほぼ選び終えたので、そろそろオーダーしようかなと思っているきょうこの頃。
来年は、年賀状の代わりに、外せない親戚や親しい友人に送ろうと目論んでいたりする。
(もし欲しい人がいれば応相談)
--
くもり
--
くもり
英語キーボード
ふと思いついて、家で眠っていた英語(101)キーボードを、会社のPCにつなごうと思って持ってきた。
物理的にはつながるのだけど、101キーボードとは認識してくれなくて日本語配列だと思っている模様。
いろいろネットをぐぐって試してみたのだけど、上手くいかない。
レジストリを書き換える方法をみつけたので、やってみたら今使っている106キーボードが101キーになってしまった。
持ってきたのはPS2なのでUSBに変換すれば101キーとして使えそうなことがわかった。
取り敢えず、きょうのところはあきらめる。
--
はれ
--
はれ
会議と面談
昼前から大阪とのTV会議があった。
いつもTV会議の準備をしてくれているY氏が休みのため、ボクが準備をすることになった。
PCとカメラとマイクをつなぐだけなんだけど、PCのパスワードの入力に失敗。
パスワードの中にアンダースコアがあって、ノートPCのキートップの表記が紛らわしくてハイフンを入力していたみたい。
別の人に教えてもらい、なんとかログインできた。
いまだにブラインドタッチが出来なくてごめんなさい。
(´・ω・`)
午後からは、ここの職場のトップとの面談。 今後も契約は続けて更新してくれるらしい。
昨日、帰りにドライヤー買って帰ったんだけど、息子にもっとちゃんとしたの買えって怒られた。 ちゃんとしたのったって、安いけどPanasonic製で1200wなのに...。 ドライヤーで息子に文句を云われるとは思ってなかったのでちょっとビックリした。
--
くもり
午後からは、ここの職場のトップとの面談。 今後も契約は続けて更新してくれるらしい。
昨日、帰りにドライヤー買って帰ったんだけど、息子にもっとちゃんとしたの買えって怒られた。 ちゃんとしたのったって、安いけどPanasonic製で1200wなのに...。 ドライヤーで息子に文句を云われるとは思ってなかったのでちょっとビックリした。
--
くもり
ドライヤーが
壊れた。
冷風しか出てこない。
ヒーターが逝ってしまったようだ。
まえから時々青白い火花が飛んではいたんだけど(恐)...。
冷風だとなかなか乾かないよ。
新しいのを調達しないと。
--
はれ
--
はれ
もみじハント
どこぞで情報を仕入れたらしく、急遽河口湖畔のもみじを見に行くことになった。
いつものように早朝、雨の都心を抜けだし、中央道で相模湖I.C.まで。
割と魅惑的な県道を通り道志みち経由で、途中から県道24号で都留に抜け、あとは139号で河口湖に到着した。
道志や24号を通るのは久しぶり。
24号は改修が進んでいて、つまらない道に成り下がっていて少々がっかりした。
観光地はどこもチャイ語の方々に席巻されているようで、ここでもチャイ語を話す団体客にまぎれて紅葉回廊っていう名所を散策。
幸い、雨はあがったものの、道がぬかるんでいて参った。
肝心の紅葉は、日光のあたる外側はきれいに染まっているものの日陰の部分はまだ青い葉だった。
続いてちょっとクルマを走らせ紅葉トンネルと云う場所に移動。
そこもまあまあと云うところか。
河口湖を後にして、山中湖経由で道志みちに入り、途中きてぃんさん御用達のホロホロで昼食をいただいた。
引き続き、朝と同じ道を引き換えし都心に戻りつつ、ついでに外苑の銀杏も覗いて3時過ぎに帰り着いた。
--
あめ のち はれ
--
あめ のち はれ
山崎銀之丞
今期の朝ドラは、たまに土曜日にチラ見するだけ。
きょう、何気にみていたら、山崎銀之丞の声と云うかしゃべりが聞こえてきた。
あれ?っと思いよく見ると、本人のようだ。
なんだかボクの知ってる顔とちがってるけど、経年変化なのかしら。
ちょっとねちっこい大仰なしゃべり方は、熱海の犯人役を思い出してしまったよ。
--
くもり
--
くもり
OutLookのVbaProject.OTMファイルのタイムスタンプが更新されない件
非公式なデプロイの方法として、出来上がったVbaProject.OTMファイルを対象PCの然るべきフォルダにコピーすればどうやら動くらしい。
ところで、デバッグの度に同ファイルを保存しているんだけど、タイムスタンプが更新されない。
OutLookを起動しなおしてプログラムを実行するとちゃんと最新のバージョンになってはいる。
なんだかなぁと思い、ググってみてもそれらしい回答はみつけられないのだけど、英語のページは普通にヒットした。
それによると、どうやらタイムスタンプは更新されない仕様みたい。
でも、『ファイルサイズは更新されるよ』みたいに書いてあるので試してみると、確かにサイズは変わっている。
と云うわけで、タイムスタンプは気にしなくて良さそうだ。
実際、出来上がったVbaProject.OTMを別のPCにコピーして実験してみたけどちゃんと動いてくれた。
--
くもり
--
くもり
やっと
仕事に動きが出てきた。
こんどは、Outlookのメールのサブジェクトの一部と本文の一部を抜き出してExcelに吐き出すプログラム。
OutLookのVBAはまたExcelとは違った作法があるのね。
作れるプロジェクトは、一つだけらしい。
デプロイの方法も、ちゃんとやるとめんどくさそう。
お手軽な方法は、AppDataのRoamingの下のOutlookの中のVbaProject.OTMをコピーすれば動くらしいけどね。
--
はれ
--
はれ
通院
きょうは、午前中仕事をしてから皮膚科のフォローアップ。
切除したがんは、ステージ0で皮膚の表面だけ。
転移は考えなくても大丈夫。
もし再発するとしても同じ場所かららしい。
なんか前回にも同じ話を聞いた気がするなぁ。
と云うわけで、順調問題なし。
5ヶ月後に次回の予約をして終了。
lumia640のテザリングが出来なくなった。 以前も一度なったことがあるけど、そのときはDataSenseというアプリが通信データ量を使い切ったと思って、出来なくしていたんだけど今回は違うようだ。 場所に依るのかと思い、上野駅や東大でもやってみたが、やっぱり使えない。 ググってみてもそれらしい解決法は見つけられなかった。 自宅に戻っても相変わらず使えない状況。 夜になって、そうだ、問題があるときはコールドブートだと思い至り、やってみるとすんなり使えるようになった。 ちゃんちゃん!
--
はれ
lumia640のテザリングが出来なくなった。 以前も一度なったことがあるけど、そのときはDataSenseというアプリが通信データ量を使い切ったと思って、出来なくしていたんだけど今回は違うようだ。 場所に依るのかと思い、上野駅や東大でもやってみたが、やっぱり使えない。 ググってみてもそれらしい解決法は見つけられなかった。 自宅に戻っても相変わらず使えない状況。 夜になって、そうだ、問題があるときはコールドブートだと思い至り、やってみるとすんなり使えるようになった。 ちゃんちゃん!
--
はれ
『街場の戦争論』
朝夕の電車の中と昼休みに読んでいる。
大戦後のこの国が取ってきた戦略が完膚なきまでに批判されている。
批判と云うわけではないのかもしれないけど、なんとも情けない在り様だ。
敗戦からいままで、ボクが考えていた(思い込んでいた)実相とは違う歴史の地平が見えてきた気がする。
大げさかなぁ?
けど、なかなか衝撃的ではあるのよ、ボク的にはね。
--
くもり ときどき あめ
--
くもり ときどき あめ
通勤時
傘はいらなかったけど今にも降り出しそうな空模様。
昨夜の相撲は、嘉風が鶴竜を破る波乱の幕開け。
豊ノ島が勝って、安美錦が負けた。
下町ロケットは相変わらず面白い。
何気に見ていた 『トミーとタペンス』はテニスで休止だった。
大相撲、2日目は日馬富士が負けた模様。
--
くもり
--
くもり
立冬
冷たい雨が午前中から降っている。
大相撲も始まった。
きょうは、久しぶりに長男夫婦と夕食を摂ることになっている。
ひょんなことから地元のしゃも鍋屋になった。
味は、ボク的にはイマイチ。
先付けなんかは気が利いてるし、美味しかったりもするのに、メインのしゃも鍋の味がなんとも。
でも、〆の雑炊は美味しかった。
--
あめ
--
あめ
訓練?
昼頃、家の中のスマホがほぼ一斉に鳴りだした。
どうやら災害時の訓練らしい。
不思議なことに、WindowsPhoneには届かないのに、WiFiでしかネットにつながっていないiPhoneには届いた。
どう云う仕組みなんだろう?
謎だ。
--
はれ
--
はれ
久しぶりの読書
たまたまネットで高村薫の新作『空海』を見つけた。
高村薫の新刊とあらば読まないわけにはいくまいと、昨日の帰り、松屋に入っている書店に寄ってみた。
それらしい場所を見ても見当たらないので、店員に聞いてみると書評のコーナーにあると云われ案内してもらった。
ボク的には、小説だと思っていたんだけど、どうやらそうでもないらしい。
どうしたもんか迷いつつ、そう云えば内田樹の『街場の戦争論』も気になっていたことを思い出し探してみた。
どっちにしようか迷った挙句、高村薫は今度にして内田樹を選んだ。
早速、帰りの電車で読み始めた。
のっけからこの国の在り様(ありよう)について考えさせられる。
ここ数日、朝の寒さに耐えきれず本屋の後、同じく松屋に入っているユニクロに寄ってニット製品を物色。 ユニクロにしては、小洒落た感じのセーターを見つけたので購入した。 ついでにセール品のストールも購入。 お蔭で今朝の通勤は快適だった。
--
はれ
ここ数日、朝の寒さに耐えきれず本屋の後、同じく松屋に入っているユニクロに寄ってニット製品を物色。 ユニクロにしては、小洒落た感じのセーターを見つけたので購入した。 ついでにセール品のストールも購入。 お蔭で今朝の通勤は快適だった。
--
はれ
痛みも
治まってきた感じ。
朝のうちは、まだ痛い感じだったけど、昼前には感じなくなった。
腎ろう、なくならないかしら...。
京都には、どうやら行けそうにない。 琳派、見たかったなぁ。 あぁ、それから清水寺の舞台も見たかった。 この時期、きっと紅葉がきれいだろうな。
--
はれ
京都には、どうやら行けそうにない。 琳派、見たかったなぁ。 あぁ、それから清水寺の舞台も見たかった。 この時期、きっと紅葉がきれいだろうな。
--
はれ
通院
きょうは、眼科の検査とカテ交換、それから血管外科で弾性ストッキングの処方。
眼科は検査の結果、前回(3年半前)よりも良くなっているらしい。
もう一度、こんどは午後に検査をすることになり終了。
もしかするとこのまま処方なしで終了する予感...。
続いてカテ交換、このところのカテ交換は、恐怖。
診察で年末進行の交換予定を決めて交換。
交換自体は、いつも通りで普通に終了。
血管外科の受診までしばらく待っている間、左の腎臓が結構痛い。
血管外科の診察が終わった後、再度調整してもらおうかと思っていたけど、徐々に治まってきたのでまあいいかとパスした。
血管外科は、足の太さを測り処方箋を書いてもらい終了。
背中の痛み、治まってきたとは云えまだ痛いので、帰ってからずっと横になっていた。
--
はれ
--
はれ
11月か...
早い早い。
きょからボクの課に2人が入社した。
52歳のおじさんと25歳の新人の2人。
どちらも契約社員らしい。
52歳の方は、おっさんなのでボクより年上かと思っていたら若かったのでちょっとびっくり。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
漫然と
TVを見て、気がつけば夕方。
全日本大学駅伝の最後の方をちょっと見た後、『下町ロケット』のダイジェスト版を見て、夜は本編も観る。
池井戸潤は、ツボで勧善懲悪的と云うか判官びいきと云うか、見ていてすっきりできて面白い。
--
はれ
--
はれ
ちょっと
所用で実家に。
たまにはアクアライン経由でと思い、加平ランプから首都高に乗るも、既に湾岸線の西行きから渋滞の模様で、あえなく断念。
葛西JCTから西進して蘇我で下りる。
いつもと大して違わないルートになった。
昼をごちそうになって2時ごろ暇。
帰りは、まだ渋滞は始まってないだろうと思いリベンジ。
アクアラインから湾岸、C2ですんなり帰ってこられた。
--
くもり
--
くもり
通院
きょうはいつもの大腸外科、腎臓内分泌内科に加えて眼科の受診。
最初は眼科だけど、その前に採血。
1時間以上待たされ腎泌内の時間になるも、まだ呼ばれない。
受付けの看護師に聞くと、まだ4、5人ボクの前に居るらしい。
腎泌内の受診時間が迫っている旨、看護師に話すと、端末を操作して腎泌内の状況を調べてくれた。
そっちもあと3人くらいで呼ばれるらしい。
どうやら、どちらも同じ頃に呼ばれそうなことが分かった。
看護師によると、受診の時間になっても前の診察が終わっていなければ呼ばれることはないと云う。
であれば、ここで待つしかないか...。
結局、腎泌内の受診予定時間をオーバーして2時間近く待たされ、診察は5分ほどで終了。
次回にいろいろ検査をすることになった。
腎泌内は、直ぐに呼ばれて、いつものように血液検査を元に状態を説明してくれる。
クレアチニンの値も下がっている由、ちょっと安心した。
カリウムの値が低いので中断していたスローケーが再開になった。
貧血も落ち着いているのでビタミンの注射もきょうはなしになった。
続いて大腸外科、ワーファリンの効きがイマイチなので、0.25m増やすことになった。
きょうはこんなところで終了。
--
はれ
--
はれ
サルベージ
帰りの電車は、人身事故の影響で20分ほど遅れていた。
やっと到着した車両に乗り、iPod と化した iPhone にイヤホンを差し込もうとしたとき、ポケットにiPhone がないことに気がついた。
電車が遅れてなければ、仕事場まで取りに戻っても良かったのだけど、電車が遅れてるし、やっと座れたので帰ってから後で取りに行くことにした。
夕食後、路駐するのは危険なので、子供に頼んで一緒に向かった。
9時を過ぎていたので誰もいないだろうと思っていたのに10人近くの人が残業していた。
そう云えば、月末で忙しいのだと思い至った。
机の上に置き忘れていた元 iPhone と Lumia を持って仕事場をあとにした。
--
くもり
--
くもり
相変わらず
ヒマなのですが、開発環境についてググっていたら”LightSwitch”というのを発見した。
イマイチここでの業務に利用できるか疑問ではあるんだけど、なんかお手軽で良さげ。
使えそうな案件があれば提案してみよう。
--
はれ
--
はれ
ノベルティをもらいに
ディーラーから来ていたダイレクトメールを子供に見せたら、見に行きたいというので午後ツーリングがてら何年振りでFIAT・Alfa Romeoのディーラーに行ってきた。
バルで行ったにも関わらず、うす塩対応でちょっとがっかり。
それでも、ノベルティのキーホルダーを無理やり2つもらってきた。
それから、いつもの感じで都内を流して帰ってきた。
昨夜、東京地方、木枯らし1号
--
はれ
昨夜、東京地方、木枯らし1号
--
はれ
動画
ラ船協の頃から付き合いのある鉄男さんが、わざわざこの前のツーリングの映像をDVDに焼いて送ってくれた。
ビーナスラインの後半の映像。
あれからもう、1週間が経とうとしているとは...。
DVDのラベルには白のバルが大きく映っている。
感涙ものだ。
ありがとう、鉄男さん。
--
はれ
--
はれ
30000PV
2012年3月からなので、約3年半かかってここまで来た。
覗いてくれた方々には感謝の言葉しかない。
こんなしょうもないブログに何度も足を運んでいただきありがとうございます。
まぁ、しょうもないながらも、元気なうちは続ける所存でごじゃりまする。
--
はれ
--
はれ
ランチ
ボクらのグループのリーダーが会社のなんちゃら賞を取り、その賞金でお昼をごちそうになった。
昼の時間は、各自の裁量に任されているのでグループで一緒に行ったのははじめて。
連れてってもらったのは、松屋のレストラン街の中華料理店。
ちょっとボクのランチには高すぎる感じの店。
お昼のセットメニューから酢豚定食を選んだ。
シュウマイにスープ、デザートもついていた。
味は、なんとも(笑)。
--
はれ
--
はれ
Barchetta birth 20th anniversary meeting (2日目)
朝食もバイキング。
メニューは一通りそろっている。
昨夜失敗したし、普段は朝食を抜いているので、今朝は少なめにした。
食事の後、出発の準備をしてホテルをチェックアウト。
快晴の高原をナビの云うまま、きょうの集合場所の佐久のおぎのやに向かった。
途中、雲海がきれいだったのでちょっと撮影。
2日目参加のよへい・けれる夫妻ほか、みんから??の松下さんも登場、見送りのみきさんも来てくれて結構な台数がそろった。 途中までジュリさんに先導をお願いして午前中のツーリングに出発。 ルートは佐久から十石峠を越えて群馬県の上野村まで。 十国峠は、200番台の国道ながら想像以上に酷い道でとても楽しめた。
上野村では、そばの昼食。 美味くもなく不味くもなくって感じ。 ここで、バルみやさん、ネロミツさん離脱。 近くの上野村スカイブリッジに移動、結構高い徒歩オンリーのつり橋を往復。 ま。さんがここで離脱。
残りの面子で最終目的地の秩父のカフェ、千茶古を目指して出発。 途中から林道に入りニッチツの廃墟の横を通り滝沢ダムに抜け、140号で秩父市街に入るルート。 八丁峠のトンネル手前のパーキングで小休止。 登山者が結構いてちょっとびっくりした。 このあたりは、関東の屋根って云う風情で景色が素晴らしい。 トンネルを抜けると下りになる。
暫らく走ると、ニッチツの廃墟が見えてくる。 数年前に見た時より、荒廃具合が随分進んでいるように見えた。 さらに下ると、やっとダム開発で作られたと思われる近代的なトンネルが続き、140号に合流。 あとは普通の国道を普通に走り、5時ごろ目的地に到着した。
大人数なので離れに通され、各自思い思いのメニューを頼む。 最近の若い子は、コーヒーは飲まないようだ。 小一時間、うだうだして散会。
ボクは、ジュリさん選択のルートで帰ることにして、既に暗くなっている秩父を出発した。 254で圏央道経由東北道で都心に向かうルートは、渋滞はないものの、距離が長いのでそれなりに時間はかかったもののストレスは少ない。 地元で夕食をとり10時前に無事帰還した。
--
はれ
2日目参加のよへい・けれる夫妻ほか、みんから??の松下さんも登場、見送りのみきさんも来てくれて結構な台数がそろった。 途中までジュリさんに先導をお願いして午前中のツーリングに出発。 ルートは佐久から十石峠を越えて群馬県の上野村まで。 十国峠は、200番台の国道ながら想像以上に酷い道でとても楽しめた。
上野村では、そばの昼食。 美味くもなく不味くもなくって感じ。 ここで、バルみやさん、ネロミツさん離脱。 近くの上野村スカイブリッジに移動、結構高い徒歩オンリーのつり橋を往復。 ま。さんがここで離脱。
残りの面子で最終目的地の秩父のカフェ、千茶古を目指して出発。 途中から林道に入りニッチツの廃墟の横を通り滝沢ダムに抜け、140号で秩父市街に入るルート。 八丁峠のトンネル手前のパーキングで小休止。 登山者が結構いてちょっとびっくりした。 このあたりは、関東の屋根って云う風情で景色が素晴らしい。 トンネルを抜けると下りになる。
暫らく走ると、ニッチツの廃墟が見えてくる。 数年前に見た時より、荒廃具合が随分進んでいるように見えた。 さらに下ると、やっとダム開発で作られたと思われる近代的なトンネルが続き、140号に合流。 あとは普通の国道を普通に走り、5時ごろ目的地に到着した。
大人数なので離れに通され、各自思い思いのメニューを頼む。 最近の若い子は、コーヒーは飲まないようだ。 小一時間、うだうだして散会。
ボクは、ジュリさん選択のルートで帰ることにして、既に暗くなっている秩父を出発した。 254で圏央道経由東北道で都心に向かうルートは、渋滞はないものの、距離が長いのでそれなりに時間はかかったもののストレスは少ない。 地元で夕食をとり10時前に無事帰還した。
--
はれ
Barchetta birth 20th anniversary meeting (1日目)
数日前まで晴れの予報にも関わらず、普通に雨の中いつものように早朝出発した。
途中、本降りになったりしたものの談合坂SAに到着したころには曇りにまで回復した。
ほどなく、鉄男さん親子、バルみやさんと遭遇。
いつものメンバーのizuさん、まこぺてさん、一度いちみんさんちで会った石川ナンバーの彼改めきむくん、そして遥々福井から参加のがくとさんと続々参加者も集まる。
心配していたジュリさんもちゃんと遅刻せずに到着した。
談合坂を後にして、途中八ヶ岳PAで小休止の後、ほぼ予定時刻に諏訪湖畔の駐車場に到着した。 八ヶ岳PAでは、諏訪合流予定のネロミツさんと偶然にも合流した。 諏訪では、晴れ間も見えるくらいで、諏訪合流組のま。さん、ガッチャマンさん、みきさんも既に到着していて、いつもの感じでうだうだが始まった。
12時前に、昼食を予約してある古畑まで徒歩で移動。 ここでも、うだうだしながらうな重の到着を待つ。 うな重は、いつもの感じで美味しい。 食事の後湖畔に引き返し、きょうメインのツーリングに出発。
ビーナスラインを通る美ヶ原高原美術館までのルート。 ほぼ2000mの天空までワインリングを駆け上がる。 途中、霧の駅と云う道の駅で小休止。 標高が上がると気温も下がってきて、目的地の駐車場では寒いくらい。 駐車場では、これまたお約束の色ごとに並べての撮影会が行われた。 ここで昼の部は終了。 初日のみ参加の人たちを見送り、宿泊組は白樺湖のホテルを目ざした。
ホテル近くのコンビニで宴会用品を調達してチェックイン。 仕事の都合で宿からの参加となったいちみんさん親子も丁度到着した。 一休みして夕食に向かう。 値段の割にはまあまあのバイキング。 調子こいて食べ過ぎてしまい、苦しくて暫らく休んでから宴会部屋に顔を出した。 宴は続く中、12時頃一足先に就寝。
--
あめ のち はれ
談合坂を後にして、途中八ヶ岳PAで小休止の後、ほぼ予定時刻に諏訪湖畔の駐車場に到着した。 八ヶ岳PAでは、諏訪合流予定のネロミツさんと偶然にも合流した。 諏訪では、晴れ間も見えるくらいで、諏訪合流組のま。さん、ガッチャマンさん、みきさんも既に到着していて、いつもの感じでうだうだが始まった。
12時前に、昼食を予約してある古畑まで徒歩で移動。 ここでも、うだうだしながらうな重の到着を待つ。 うな重は、いつもの感じで美味しい。 食事の後湖畔に引き返し、きょうメインのツーリングに出発。
ビーナスラインを通る美ヶ原高原美術館までのルート。 ほぼ2000mの天空までワインリングを駆け上がる。 途中、霧の駅と云う道の駅で小休止。 標高が上がると気温も下がってきて、目的地の駐車場では寒いくらい。 駐車場では、これまたお約束の色ごとに並べての撮影会が行われた。 ここで昼の部は終了。 初日のみ参加の人たちを見送り、宿泊組は白樺湖のホテルを目ざした。
ホテル近くのコンビニで宴会用品を調達してチェックイン。 仕事の都合で宿からの参加となったいちみんさん親子も丁度到着した。 一休みして夕食に向かう。 値段の割にはまあまあのバイキング。 調子こいて食べ過ぎてしまい、苦しくて暫らく休んでから宴会部屋に顔を出した。 宴は続く中、12時頃一足先に就寝。
--
あめ のち はれ
ヤフオク
えらい久しぶりに昨夜、オークションで落札した。
物はバルのサイドブレーキブーツ。
前々からブーツが欲しいなとは思っていたのだけど、これと云ったアクションは取らなかった。
仕事がヒマなこともあり、ふと思い出してヤフオクを検索してみるとお誂え向きの出物が...。
2~3日迷った末、ぽちってしまいました。
昨夜のうちに出品者から連絡があり、きょうには発送してくれるらしい。
来るのが楽しみだ。
--
はれ
--
はれ
紹介状
を取りに地元の眼科医に。
診察を受けたのは平日の午後だったせいか、患者数はそれなり。
ところがきょうは、待合室に入りきらんくらい混んでいた。
まぁ、普通の人は平日に来るのは厳しいもんね。
--
はれ
--
はれ
TPP
交渉決裂で、無かったことになるのを期待してたんだけど、大筋合意のニュース。
いろいろボクが思ったように世界は進んでいかない。
仕事は、ここのところひと段落していて、なはなはな感じ。 忙しすぎるのも困るけど、あんまりヒマなのも退屈。
--
はれ
仕事は、ここのところひと段落していて、なはなはな感じ。 忙しすぎるのも困るけど、あんまりヒマなのも退屈。
--
はれ
通院x2
午前中、カテ交換。
毎日のように、午前中左が痛かった旨を医者に伝える。
痛かったら来いとは云ってくれたものの、画期的な打開策はなさそう。
透視でやったとしても完璧じゃないしねとつれない。
問診のあと、しばらく待って若い子が交換。
交換後、やっぱり微妙に痛いので調整をしてもらう。
良くなったようなならないような...。
午後、地元の眼科医に向かう。 視力検査のあと、前回と同じ左右のずれをみる検査をしてもらう。 結局、前回よりもずれが大きくなっているようで、また東大に紹介状を書いてもらうことになった。 なんでかわからないけど、ここでは処方が出せないらしい。 めんどくさいなぁ。
--
はれ
午後、地元の眼科医に向かう。 視力検査のあと、前回と同じ左右のずれをみる検査をしてもらう。 結局、前回よりもずれが大きくなっているようで、また東大に紹介状を書いてもらうことになった。 なんでかわからないけど、ここでは処方が出せないらしい。 めんどくさいなぁ。
--
はれ
土曜日の
『Thunderbirds Are Go!』を見逃した。
10月になって本放送が始まった模様。
夕方6時からだと思っていたら5時35分からだったみたい。
『淳と隆の週刊リテラシー』を見てたのよ。
日曜日、NHK総合23時からの海外ドラマ枠『情熱のシーラ』、途中の回からだったけど見られるときは観ていた。夕べが最終回。
途中からでも面白かったので、最初から通してみてみたいかも。
直近1Wのページビュー、2013年01月01日が突出しているのはなぜ?
--
はれ のち くもり
直近1Wのページビュー、2013年01月01日が突出しているのはなぜ?
--
はれ のち くもり
もんじゃ焼き
元々関西人なのでもんじゃ焼きには違和感があったんだけど最近はそれほどでもない。
アド街で地元が放送されたとき、昔の駄菓子屋風もんじゃを出す店が紹介されたのを家人が見ていたらしい。
家人に云わせれば、月島なんかの土手を作るもんじゃは邪道だそうで、子供のころ食べていたもんじゃが食べられるその店にかねがね行きたいと思っていらしく娘と3人で昼に行ってみた。
ボク的には、もんじゃには大して思い入れがあるわけではなく、月島風との違いもそんなに感じないまま普通に食べた。
お好み焼きも1枚頼んだのだけど、これも普通に美味かった。
いや、それだけ。
--
はれ
--
はれ
メンテナンス
妙高オフのとき、タイヤが古くなってるって指摘されたので交換することにした。
ネットで安いところを適当に選んで、いちみんさんとこに送ってもらうようにしていた。
先日、届いたと連絡があったのできょう交換してもらいに小川町に向かった。
渋滞を避けるべく早めに出発したせいで、途中のSAで時間つぶして、9時過ぎに到着した。
全塗装の後、ルームランプがドアを開けると点くのにスイッチを押しても点かない現象が出ていて、見てもらったんだけど、ユニットが悪いようで部品取り車のルームランプと交換するとすんなり直った。
それから、左のドアミラーもリモコンで上下には動くのに左右には動かなくなってしまい、これも観てもらったけど交換するしかない模様。
塗装代を調べてもらうことにして、取り敢えず終了。
タイヤは、午前中に前2本を交換。
お昼は、いちみんさんおすすめのラーメン屋に奥さんと生まれたばかりの子供も一緒に行ってきた。
午後に、後ろ2本を交換してもらい3時ごろ暇した。
帰りも渋滞に合わずにすんなり帰ってこられた。
--
はれ
--
はれ
複視
以前、メガネにプリズムと云う細工をして解決していたんだけど、最近メガネをしてても二重に見える様な気がする。
遠くを見るぶんには問題ないんだけど、PCのモニタを見る時に顕著。
もしかしたら、更にズレてきてるのかもしれない。
近いうちに眼科医に行かないと...。
--
はれ のち あめ
--
はれ のち あめ
仕事の流儀
昨夜の『プロフェッショナル仕事の流儀』は肝臓外科医高山忠利医師。
あれ?肝臓外科医ならゴットハンドと云われた幕内さんじゃなかったけ?
と思っていたら、途中に出ていた。
むかし、東大に入院中に雑居病棟で一度ご尊顔を拝したことがある。
番組では、大層な手術を受ける患者さんが、点滴台をつれて歩いて手術室に向かっていた。
しょぼい手術なら歩いていくのもしかたないかと思うけど、開腹手術するんだからストレッチャーで運んであげればいいのにね。
--
はれ
--
はれ
激しく同意する
最近、お気に入りの論客内田樹のブログに、最近の政治状況についての論評が掲載されている。
この夏の政治については、コメントする気にもならないことばかりだったけど、あの人たちは本当にそう思っているのかしら? てか、国民の安全を守るためって云うのは絶対嘘だと思う。
--
はれ
この夏の政治については、コメントする気にもならないことばかりだったけど、あの人たちは本当にそう思っているのかしら? てか、国民の安全を守るためって云うのは絶対嘘だと思う。
--
はれ
いいかもしれない
ラシックスを夜飲むようにして4日たった。
今朝、通勤時、痛みで駅まで歩くのが辛かったが、今朝はそんなことはなかった。
ちょっと痛いような気はしたけど、全然いい感じだ。
これで次の交換までは大丈夫かもね。
--
はれ
--
はれ
ためして?
家に、生のみそラーメンが余っていたので、みそラーメンがあまり好きではないボクは、ウェイパーを使ってしょう油ラーメンのスープを作ってみることにした。
ウェイパーの缶に書いてある分量を参考にして、適当に分量を配合してみた。
どうだろうと不安だったけど、意外とイケてる感じ。
麺と一緒にすすると更に美味しい。
塩分的には微妙だけど、減塩しょう油を使っているので、多少はましかも。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
通院
大腸外科と腎臓内分泌のフォローアップ。
無事にクレアチニンも入院前の値に戻ったようで一安心。
午前中の腎臓の痛みを抑えるために、ラシックスを夜に飲むようにしたいと話したら、良いんじゃないと云うことで、しばらく夜に飲んでみることにする。
最近聞けなかった『すっぴん!』を久しぶりに聞いた。 『今、ぜひ見るべき映画特集』と云うコーナーで『They Live』と『Watchmen』が紹介されていた。両方とも知らなかったけど、話しを聞くと面白そうだ。 新作なのかと思っていたんだけど、帰ってwikiを見るとちょっと前の作品のようだ。 DVD借りて観てみようと思う。
--
あめ
最近聞けなかった『すっぴん!』を久しぶりに聞いた。 『今、ぜひ見るべき映画特集』と云うコーナーで『They Live』と『Watchmen』が紹介されていた。両方とも知らなかったけど、話しを聞くと面白そうだ。 新作なのかと思っていたんだけど、帰ってwikiを見るとちょっと前の作品のようだ。 DVD借りて観てみようと思う。
--
あめ
今朝も
通勤時、相当痛かったけど、仕事場に着くと30分もしないで治まった。
この痛みがなんとかなると楽なんだけどね。
連休中は初日を除いてずっと引きこもっていたけど、きのうはちょっと靴を買いに出かけた。
雨の日、中がびしょびしょになって困っていたけど、これで大丈夫だ。
戻って、いままで履いていた靴を見ると、まったく同じデザイン(勿論同じメーカー)であることがわかった。
好みって、意外と強くでるものらしい。
--
くもり のち あめ
--
くもり のち あめ
Thunderbirds Are Go!
きのうの夕方からパイロット放送が始まった。
昼間には元のサンダーバードも放送している。
今見ると、確かに古さは感じるものの、キャラクターデザインが素晴らしい。
当時も好きだったけど2号がやっぱりかっこいいなあ。
幼心に、胸躍らせて見たことを思い出す。
アーゴーの方も、オリジナルを損なわないよう配慮されている気がする。
3Dに更にミニチュアを多用すればもっと良くなるんじゃないかしら。
--
はれ
--
はれ
きょうも
ねむねむの一日。
昼間の半分以上、うとうとしてしまう。
午後のサンダーバードは、始まってすぐに意識をなくした。
夕方のサンダーバードアゴーは、ちゃんと見られた。
昼に食べ過ぎたせいか、夜はいつもの半分くらいでお腹いっぱいになってしまった。
完食出来ないなんて珍しいことだ。
--
はれ
--
はれ
予想通り
午前中、都内のいつものルートを走ってきた。
ラジオの交通情報によると、各高速道路が酷い渋滞なので都内はガラガラかと思いきや、結構混んでいる。
2時間くらいのルートが3時間半くらい掛かってしまった。
--
はれ
--
はれ
明日から
シルバーウィークと云うのかしら?5連休だ。
まだ、なんの予定も立ってないんだけど...。
想像するに、ちょっとその辺を走るのかなぁ。
きょうは、朝のうちだけで、すぐ治まった。
--
あめ のち くもり
--
あめ のち くもり
毎朝
ここ数日、起きて1時間くらいすると左が痛み出す。
そして、仕事場についてしばらくすると治まるって云うパターンが続いている。
どうも原因が良くわからない。
朝、フロセミドを飲んで尿が多く出るようになると痛みが消えるような気はしてるんだけど...。
--
はれ のち くもり
--
はれ のち くもり
妙高オフ(2日目)
完全素泊まりなので、朝食にと8時半ころ鬼無里のおやきの店に出発。
いろいろ種類があったけれど、ボクはオーソドックスに野沢菜にした。
出てきたおやきは、まわりがパンのよう。
りょうた氏の話しによると元はパン屋さんだったそうだ。
そして、戸隠に向け出発。
去年、激混みで断念した極楽坊で開店を待つ。 待った甲斐があり2組目で入店できた。 メニューは精進懐石風の『直会そば』というのにしてみた。 思いのほか豪勢で食べごたえもある。 そして、蕎麦もたなぼた庵に比べておいしい気がする。
食後は、腹ごなしに奥社を目指した。 ボクは体力的に厳しかったので、なんちゃら門まで行き、2人が奥社を詣でるのを待っていた。 周りを見ると、けっこう若い子もいて、なんでこんなところにいるんだろうと不思議に思う。 そうこうしてるうちに戻ってきた2人と駐車場まで引き換えし、鏡池に向かった。
数年前に来たときより雲が多いものの、水面はなかなか静かで景色は良く映っていた。 前回と同じく近くの店で、うだうだしながらガレットをいただいて散会となった。
3時ごろ出発したにも関わらずと云うかそんな時間に出発したせいか、花園I.C.あたりから渋滞に嵌まった。 それでも、そこそこ動いていたのに鶴ヶ島I.C.の手前でぴたりと動かなくなったと思ったら、鶴ヶ島の先で事故のため通行止めになり鶴ヶ島で強制的に降ろされた。 使えないナビをなだめすかし、結局与野から首都高に乗り9時ごろ帰還した。
--
くもり いちじ あめ
去年、激混みで断念した極楽坊で開店を待つ。 待った甲斐があり2組目で入店できた。 メニューは精進懐石風の『直会そば』というのにしてみた。 思いのほか豪勢で食べごたえもある。 そして、蕎麦もたなぼた庵に比べておいしい気がする。
食後は、腹ごなしに奥社を目指した。 ボクは体力的に厳しかったので、なんちゃら門まで行き、2人が奥社を詣でるのを待っていた。 周りを見ると、けっこう若い子もいて、なんでこんなところにいるんだろうと不思議に思う。 そうこうしてるうちに戻ってきた2人と駐車場まで引き換えし、鏡池に向かった。
数年前に来たときより雲が多いものの、水面はなかなか静かで景色は良く映っていた。 前回と同じく近くの店で、うだうだしながらガレットをいただいて散会となった。
3時ごろ出発したにも関わらずと云うかそんな時間に出発したせいか、花園I.C.あたりから渋滞に嵌まった。 それでも、そこそこ動いていたのに鶴ヶ島I.C.の手前でぴたりと動かなくなったと思ったら、鶴ヶ島の先で事故のため通行止めになり鶴ヶ島で強制的に降ろされた。 使えないナビをなだめすかし、結局与野から首都高に乗り9時ごろ帰還した。
--
くもり いちじ あめ
Iscriviti a:
Post (Atom)